• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

脳内環境:恒常性維持機構とその破綻

総括班

研究領域脳内環境:恒常性維持機構とその破綻
研究課題/領域番号 23111001
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 良輔  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90216771)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード脳神経疾患 / 神経科学 / 遺伝子 / 解剖学 / 蛋白質
研究実績の概要

班会議・シンポジウム関係では平成27年度夏のワークショップを領域アドバイザー、学術調査官、計画班員、公募班 員参加のもとに平成27年9月24日~25日、 軽井沢プリンスウェストで開催した。一日目は総括班会議、全体会議、公募班員による研究成果の発表に加え、京都大学大学院理学研究科 森 和俊教授による特別講演を開催した。二日目は、公募班員の発表、東京大学大学院医学系研究科 岡部繁男教授に特別講演をいただいた。二日にわたり、全班員によるポスター発表も行った。平成27年度冬の班会議は、平成28年1月7日~8日の二日間にわたって、京都大学医学部芝蘭会館で開催した。一日目は、総括 班会議に続き、第3回若手国際シンポジウムを公募班に属する4名の若手研究者の研究発表により行い、加えて外部アドバイザーであるカナダ・ラバル大学Jean-Pierre Julien教授による基調講演会を開催した。二日目は一日目に引き続き班会議を行い、2日間で33名の班員が口頭発表を行った。班会議の閉会に際して、Julien教授による研究発表の総評と、脳内環境領域に対する高い評価を頂いた。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] CUL2-mediated clearance of misfolded TDP-43 is paradoxically affected by VHL in oligodendrocytes in ALS.2016

    • 著者名/発表者名
      Uchida T, Tamaki Y, Ayaki T, Shodai A, Kaji S, Morimura T, Banno Y, Nishitsuji K, Sakashita N, Maki T, Yamashita H, Ito H, Takahashi R, Urushitani M.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 6 ページ: 19118

    • DOI

      10.1038/srep19118.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Viable neuronopathic Gaucher disease model in Medaka (Oryzias latipes) displays axonal accumulation of alpha-synuclein.2015

    • 著者名/発表者名
      Uemura N, Koike M, Ansai S, Kinoshita M, Ishikawa-Fujiwara T, Matsui H, Naruse
    • 雑誌名

      PLoS Genet.

      巻: 11(4) ページ: e1005065

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1005065.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Astrocyte-derived TGF-β1 accelerates disease progression in ALS mice by interfering with the neuroprotective functions of microglia and T cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Endo F, Komine O, Fujimori-Tonou N, Katsuno M, Jin S, Watanabe S, Sobue G,
    • 雑誌名

      Cell Rep.

      巻: 11 ページ: 592-604

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2015.03.053.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CHCHD2 mutations in aUchida T, Tamaki Y, Ayaki T, Shodai A, Kaji S, Morimura T, Banno Y, Nishitsuji K, Sakashita N, Maki T, Yamashita H, Ito H, Takahashi R, Urushitani M.utosomal dominant late-onset Parkinson's disease: a genome-wide linkage and sequencing study.2015

    • 著者名/発表者名
      Funayama M, Ohe K, Amo T, Furuya N, Yamaguchi J, Saiki S, Li Y, Ogaki K, Ando M, Yoshino H, Tomiyama H, Nishioka K, Hasegawa K, Saiki H, Satake W, Mogushi K, Sasaki R, Kokubo Y, Kuzuhara S, Toda T, Mizuno Y, Uchiyama Y, Ohno K, Hattori N.
    • 雑誌名

      Lancet Neurol.

      巻: 14(3) ページ: 274-282

    • DOI

      10.1016/S1474-4422(14)70266-2.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuronal exosomes facilitate synaptic pruning by up-regulating complement factors in microglia.2015

    • 著者名/発表者名
      Bahrini I, Song JH, Diez D, Hanayama R.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 23;5 ページ: 7989

    • DOI

      10.1038/srep07989.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Takahashi R2016

    • 著者名/発表者名
      Takahashi R
    • 学会等名
      Keio Longevity Seminar Series “Resilience in Brain Agin –From Model Systems of Neurodegenerastion to Supercentenarian Study” Keio Longevity Initiative Seminar Series,
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-02-18 – 2016-02-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Parkinson Disease Treatment: Current Perspective and Future Directions.(Plenary Lecture)2015

    • 著者名/発表者名
      Takahashi R
    • 学会等名
      ASEAN 2015 Neuroscience
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2015-07-30 – 2015-07-31
    • 招待講演
  • [学会発表] TDP-43の病原構造の同定と抗体を用いた分子標的治療.2015

    • 著者名/発表者名
      漆谷 真
    • 学会等名
      第56回 日本神経学会学術集会. シンポジウム;運動ニューロン疾患の分子病態・治療法開発の最先端.
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2015-05-22 – 2015-05-22

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi