研究領域 | ゲノム・遺伝子相関:新しい遺伝学分野の創成 |
研究課題/領域番号 |
23113001
|
研究機関 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
高山 誠司 奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (70273836)
|
研究分担者 |
木下 哲 横浜市立大学, 木原生物学研究所, 教授 (60342630)
鈴木 剛 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (10314444)
高橋 文 首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (90370121)
松岡 信 名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 教授 (00270992)
北野 潤 国立遺伝学研究所, 新分野創造センター, 特任准教授 (80346105)
松田 洋一 名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (70165835)
寺内 良平 公益財団法人岩手生物工学研究センター, 生命科学研究部, 部長 (50236981)
渡辺 正夫 東北大学, 生命科学研究科, 教授 (90240522)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 総括班 / ゲノム遺伝子相関 / 遺伝学 / ゲノム / 遺伝子 |
研究実績の概要 |
本総括班では、研究全体を統括し、班員相互の密接な連携を図り、国内外の動向を調査しつつ適切な助言を行うことによって本領域を円滑に推進・運営することを目的としている。本年度は、6月22日~6月24日の3日間をかけて、東京大学・弥生講堂にて班会議を開催した。20名の第2期公募班員を加えた計28課題の研究進捗状況と今後の研究方針について各研究代表者が総括し、研究評価者を交え徹底的な議論を行った。また、総括班会議を開催し、領域の方向性や基本方針に関して総括班員、研究評価者、学術調査官を交えて意見交換を行った。また、伊藤,岡本、佐渡班員が中心となり、10月31日から2泊3日の日程で横浜市・上郷・森の家にて若手の会を開催した。若手研究者を中心に50名の参加者があり、研究発表、夜を徹した討論があった。また、新進気鋭の若手研究者・女性研究者に招待講演を依頼し、最先端の研究に加え、キャリアパス、苦労話、子育てと研究の両立、研究哲学など多岐に渡る内容を講演して頂いた。本年度は、分子生物学会、遺伝学会、育種学会、動物学会、植物細胞分子生物学会、植物生理学会などにおいて領域関連ワークショップを多数開催した。小中高校への出前授業や市民講座開催などアウトリーチ活動も積極的に推進した。ニュースレター第7号を発行すると共に、研究活動・成果の公表に関するホームページの充実を図り、最新の研究成果をリアルタイムで領域内外に発信した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
総括班、並びに領域代表がリーダーシップを発揮して領域ホームページ、ニュースレターを始めとする領域の周知活動を推進すると共に、内容の濃い班会議、若手の会、領域関連ワークショップ・シンポジウムを開催することができた。また、研究経過報告のページの充実を図り、研究成果をリアルタイムで伝える情報発信型の領域運営を目指した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度は、本領域のさらなる発展を目指し、領域関連のシンポジウム、ワークショップ、班会議等を多数予定すると共に、研究成果の発信、アウトリーチ活動のさらなる充実を図る。また最終年度の総括として、ゲノム・遺伝子相関の共通原理や機構の抽出を意図して、遺伝学会の学会誌Genes & Genetic Systemsに領域の特集号を企画する。また、5月28日、29日の予定で奈良県新公開堂にて国際シンポジウム"Establishing Next-Generation Genetics"を開催し、国内外の第一線で活躍する研究者達を招聘し、次世代の遺伝学の方向性について議論すると共に、本領域研究の成果を世界に発信する。
|