• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

予測と意思決定の脳内計算機構の研究推進

総括班

  • PDF
研究領域予測と意思決定の脳内計算機構の解明による人間理解と応用
研究課題/領域番号 23120001
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関沖縄科学技術大学院大学

研究代表者

銅谷 賢治  沖縄科学技術大学院大学, 神経計算ユニット, 教授 (80188846)

研究分担者 坂上 雅道  玉川大学, 脳科学研究所, 教授 (10225782)
岡本 仁  国立研究開発法人理化学研究所, 発生遺伝子制御研究チーム, チームリーダー (40183769)
柴田 智広  九州工業大学, 生命体工学研究科, 教授 (40359873)
連携研究者 岡田 光弘  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (30224025)
疋田 貴俊  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (70421378)
杉山 将  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (90334515)
木村 實  玉川大学, 脳科学研究所, 教授 (40118451)
今井 むつみ  慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授 (60255601)
高橋 英彦  京都大学, 医学研究科, 准教授 (60415429)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード神経科学 / 意思決定 / 強化学習 / 内部モデル / 脳内シュミレーション
研究成果の概要

企画実行委員会は、計10回の領域会議を開催し、International Symposium on Prediction and Decision Makingを2回開催し世界的な研究ネットワークの形成に貢献した。研究支援委員会は計6回の公開チュートリアルを開催し、領域の研究室間での研究者派遣の旅費のサポートを行った。広報連携委員会は領域web サイトを立ち上げ、ニュースレターを計9号発行した。アウトリーチ活動として各地のサマースクール、トレーニングコース、高校生体験理科教室などに共催、講師派遣を行い、若手研究者の育成と、高校生や教師に研究の進歩と楽しさを伝えることに努めた。

自由記述の分野

脳科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi