研究領域 | 現代文明の基層としての古代西アジア文明―文明の衝突論を克服するために― |
研究課題/領域番号 |
24101001
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
常木 晃 筑波大学, 人文社会系, 教授 (70192648)
|
研究分担者 |
山田 重郎 筑波大学, 人文社会系, 教授 (30323223)
久田 健一郎 筑波大学, 生命環境系, 教授 (50156585)
|
研究期間 (年度) |
2012-06-28 – 2017-03-31
|
キーワード | 西アジア文明 / 古代西アジア文明 / 現代文明の基層 / 文明の衝突 / 人類史の転換点 |
研究実績の概要 |
本新学術領域研究の目的は、古代西アジア文明がなぜ現代の諸文明まで繋がる先進性や普遍性を持ちえたのかを解明するための研究プラットフォームを創りあげ、西アジア文明研究を基盤とした深い相互理解に基づく新たな文明像を構築することにあります。そのために総括班は、各計画研究班、公募研究班が行う研究会・シンポジウムを強力にバックアップ、コーディネートし、領域横断シンポジウムを開催し、また領域の活動を広報する任務を有しています。本新学術領域最終年度に当たる平成28年度に開催したシンポジウム、研究会は、「西アジアにおける政教問題の系譜」、「ISに破壊されたシリア・パルミラ遺跡を護る」、「ヘテログラムを問い直す」、「中世イスラーム世界における複数の「古代」の継承と統合」「イランの地質」"Preparing the Manuals for the Protection of Syrian Cultural Heritage"、"Sedentism, Subsistence and Societies in the Neolithic Anatolia"などがあり、特に本学術領域最後の取りまとめのための横断シンポジウムとして、公開シンポジウム「西アジア文明学の創出2:古代西アジア文明が現代に伝えることFacilitating the Study of West Asian Civilization 2: Ancient West Asian Civilization and the Modern World」を開催しました。最終年度のシンポジウム、研究会全体の特徴として、古代西アジア文明の現代文明へのつながりを特に意識したものを中心としました。ニュースレターも第8,9号と出版し、特に第9号は新学術領域の総括を意識して編集されました。さらにこうした活動を通じて若手研究者の教育育成にも努めています。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|