• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

感応性化学種が拓く新物質科学

総括班

研究領域感応性化学種が拓く新物質科学
研究課題/領域番号 24109001
研究機関広島大学

研究代表者

山本 陽介  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (50158317)

研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード典型元素 / 不安定化学種 / 機能 / 触媒 / 構造
研究実績の概要

当初の計画通り、総括班メンバーとして、領域代表者を含む計画研究者6名による実施グループと、国内4名と国外4名の学識経験者からなる評価グループを設置した。実施グループは、領域および各研究項目の実施計画の立案、運営について協議し、平成24年9月29日に、公募班への積極的な参加の呼びかけもかねて、第1回公開シンポジウムを京都で開催した。結果的に250件弱という非常に多数の応募があり、この領域への高い期待が示された。
また、当初の計画通り、平成25年3月26日~27日に、4名の外国人評価班の先生をお招きし、日本人評価班の先生も交えて、第1回国際シンポジウムを広島で開催した。その結果、この領域の目的および現状に対する理解を深めていただいたと同時に、非常に高い評価と今後の期待を示していただいた。
本領域研究の内容と成果を国内外の研究者や一般社会に広く発信するため、実施グループの1名を責任者とする広報担当を置いたが、英文と和文のインターネット・ホームページを立ち上げ、ニュースレターも発行した。本領域の研究成果を国内外に発信している。
領域内共同研究を支援するための共同研究旅費についても計画を前倒しして提供した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

総括班経費として、国内向けに第一回公開シンポジウムを開催した上、予定通り、第一回国際シンポジウムを開催した。国際シンポジウムでは、外国人評価班の先生4名を交えて討論を行った。外国人評価班の先生方にもこの領域の主旨と現状を改めて理解していただけた。日本人の評価班の先生方も含めて、非常に順調な滑り出しであるとの講評をいただいた。

今後の研究の推進方策

平成25年度は、公募班の先生方をお迎えし、本格的に共同研究の活性化を行う。具体的な方策については、平成25年度の交付申請書に記述したが、通常の公開シンポジウムだけでなく、共同研究の活性化、若手人材のグローバルな視点からの育成など、新学術領域の活性化・今後の日本の人材育成のために、多方面に配慮した方策を実施していく。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Substituent Effects on the Structure of Hexacoordinate Carbon Bearing Two Thioxanthene Ligands2013

    • 著者名/発表者名
      T. Yamaguchi
    • 雑誌名

      Pure and Applied Chemistry

      巻: 85(4) ページ: 671-682

    • DOI

      dx.doi.org/10.1351/PAC-CON-12-11-05

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Characterization of Novel 7-6-7 Ring Based PCP Pincer Rhodium Complexes2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Shi
    • 雑誌名

      Phosphorus, Sulfur, and Silicon and the Related Elements

      巻: 188(1-3) ページ: 116-120

    • DOI

      10.1080/10426507.2012.743137

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of Diradical Character on Two-Photon Absorption: Bis(acridine) Dimers Synthesized from an Allenic Precursor2013

    • 著者名/発表者名
      K. Kamada
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 135(1) ページ: 232-241

    • DOI

      dx.doi.org/10.1021/ja308396a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Counter-Cation Effect on Reactivity of o-(Fluorodimethylsilyl)phenyl Anion2013

    • 著者名/発表者名
      A. Kawachi
    • 雑誌名

      Heteroatom Chem.

      巻: 24(1) ページ: 53-57

    • DOI

      10.1002/hc.21062

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Characterization of Anti-apicophilic Arsoranes and Related Compounds2012

    • 著者名/発表者名
      X.-D. Jiang
    • 雑誌名

      Inorg. Chem.

      巻: 51(20) ページ: 10996-11006

    • DOI

      10.1021/ic3014893

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of New Cyclic Aromatic Carbene Ligands Bearing Remote Amino Groups and Their Palladium(II) Complexes2012

    • 著者名/発表者名
      S. Sugawara
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 48(78) ページ: 9735-9737

    • DOI

      10.1039/C2CC33510G

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Optical Properties of Dithienostibloles2012

    • 著者名/発表者名
      J. Ohshita
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 41(9) ページ: 1002-1003

    • DOI

      10.1246/cl.2012.1002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intramolecular H-Ar Ligand Exchange between Silicon and Boron: Functionality Transfer of Si-H to B-H2012

    • 著者名/発表者名
      A. Kawachi
    • 雑誌名

      Chemistry - An Asian Journal

      巻: 7(3) ページ: 546-553

    • DOI

      10.1002/asia.201100678

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis, Characterization and Spectroscopic Analysis of Antiaromatic Benzofused Metalloporphyrin Species2012

    • 著者名/発表者名
      S. Sugawara
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 18(12) ページ: 3566-3581

    • DOI

      10.1002/chem.201101846

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of a New Tridentate Ligand and Application to the Synthesis of an Isolable Hypervalent Sulfur Radicals (9-S-3)2013

    • 著者名/発表者名
      Yohsuke Yamamoto
    • 学会等名
      The 1st International Symposium on Stimuli-responsive Chemical Species for the Creation of Functional Molecules
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2013-03-26 – 2013-03-27
  • [学会発表] 典型元素化学・有機金属化学の研究動向と将来展望2013

    • 著者名/発表者名
      山本 陽介
    • 学会等名
      分子研研究会 「無機化学の現状と未来:若い世代が切り開く新しいサイエンス」
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2013-01-17 – 2013-01-19
  • [学会発表] 高配位および低配位典型元素の実験研究と計算化学2012

    • 著者名/発表者名
      山本陽介
    • 学会等名
      計算分子科学研究拠点 第2回実験科学との交流シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2012-11-16 – 2012-11-17
    • 招待講演
  • [学会発表] Synthesis and properties of 16 π-Electron Porphyrins2012

    • 著者名/発表者名
      Yohsuke Yamamoto
    • 学会等名
      17th Malaysian Chemical Congress
    • 発表場所
      クアラルンプール(マレーシア)
    • 年月日
      2012-10-15 – 2012-10-17
    • 招待講演
  • [学会発表] Preparation of alcohols bearing two identical perfluoroalkyl groups by a Cannizzaro-type reaction and application of the alcohols as a bulky Martin ligand variant for new anti-apicophilic phosphoranes2012

    • 著者名/発表者名
      Yohsuke Yamamoto
    • 学会等名
      20th International Symposium on Fluorine Chemistry
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2012-07-22 – 2012-07-27
  • [学会発表] Highly Active Catalysts for the Transfer Dehydrogenation of Alkanes; Synthesis and Application of Novel 7-6-7 Rings Based Pincer Iridium Complexes2012

    • 著者名/発表者名
      Yohsuke Yamamoto
    • 学会等名
      The 19th International Congress on Phosphorus Chemistry (ICPC-19)
    • 発表場所
      ロッテルダム(オランダ)
    • 年月日
      2012-07-08 – 2012-07-17
  • [備考] http://www.strecs.jp/

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi