研究領域 | シリア・中心体系による生体情報フローの制御 |
研究課題/領域番号 |
24113001
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
濱田 博司 大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (00208589)
|
研究分担者 |
月田 早智子 大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (00188517)
松崎 文雄 独立行政法人理化学研究所, 多細胞システム形成研究センター, チームリーダー (10173824)
稲垣 昌樹 愛知県がんセンター(研究所), 腫瘍医化学部, 部長 (30183007)
五島 直樹 独立行政法人産業技術総合研究所, 創薬分子プロファイリング研究センター, チーム長 (70215482)
|
研究期間 (年度) |
2012-06-28 – 2017-03-31
|
キーワード | 細胞・組織 / 発現制御 / 発生・分化 |
研究実績の概要 |
H26年度は、総括班として以下のような活動を行った。 1)第3回領域会議を7月17日~18日に倉敷で開催し、計画研究員と公募研究員が参加して,研究の進展状況を発表しつつ、最新の情報を交換した。 2)第15回国際細胞膜研究フォーラム (iCeMS・京都大学)を、2015年3月2~4日に本新学術研究領域と共催で開催した。 3)電子顕微鏡観察、中心体・シリア関連の遺伝子リソースの確立・提供、変異マウスの作成・提供など、広い研究支援を行った。 4)本領域のHPを、情報交換のプラットフォームとして活用した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
3年度目に行うべきことは、順調に進んだため。
|
今後の研究の推進方策 |
1)第4回領域会議は、可能なら他の関連した新学術領域と合同で行う。 2)関連した学会で,シリア・中心体に関するシンポジウムをオーガナイズする。 3)電子顕微鏡観察、中心体・シリア関連の遺伝子リソースの確立・提供、変異マウスの作成・提供など、広い研究支援を継続する。 4)最終年度に開催する国際シンポジウムの企画・準備を行う。 5)領域全体で不足している
|