• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

3次元半導体検出器で切り拓く新たな量子イメージングの展開

総括班

研究領域3次元半導体検出器で切り拓く新たな量子イメージングの展開
研究課題/領域番号 25109001
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

新井 康夫  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (90167990)

研究分担者 三好 敏喜  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 研究機関講師 (20470015)
幅 淳二  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (60180923)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワードイメージング / 先端機能デバイス / 放射線 / 素粒子実験 / 粒子線 / X線 / 3次元半導体
研究実績の概要

本新学術領域研究の研究計画を統括するため、総括班会議を5月に大阪大学、9月に東京大学、11月に金沢工業大学、2月に宇宙科学研究所で行い、研究の進捗状況、予算執行状況の確認、人員計画等の監視、相互理解等の活動を行った。特に今年度より新たに加わった公募研究の研究者にも、できるだけこれらの会議に参加するようにしてもらい、親交を深めると共にサポート体制を整えた。
また、領域研究会を大阪大学と金沢工業大学で5月と11月に行い、50名以上の参加を得た。特に学生や若手研究者の参加も多く、活発な議論が行われ非常に盛況であった。
この他7月31日ー8月1日には、KEKにおいて第1回のSOI設計講習会をA01計画研究班を中心に開催し、学生・若手研究者を中心に34名の参加を得、有意義な講習会を行う事ができた。
この他、継続的に本新学術領域のWebページをアップデートすると同時に、パンフレットの作成にも着手した。上記活動を支える為、事務処理を行う人員を雇用し、研究活動に対するサポートを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画研究に公募研究が加わり人的陣容が拡大し、研究活動が活発化してきている。また学生や若手研究者の定期的な研究会や講習会への参加も多い。
領域研究への採択を機会に、各種研究会への招待講演の依頼や、企業からの問い合わせも多く、各方面からの期待を感じている。

今後の研究の推進方策

これまで通り継続的に総括班会議、領域研究会、設計講習会を行っていくと共に、2015年6月には仙台市において国際ワークショップ(SOIPIX2015)と一般向け講習会を予定している。
新たに作成したパンフレットの配布や、Webページの刷新も行い、引き続き宣伝活動を行っていく。
また、各研究班の研究進捗状況を随時モニターし、適切なアドバイスを行っていく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 3D integration technology for sensor application using less than 5um-pitch gold cone-bump connection2015

    • 著者名/発表者名
      M.Motoyoshi, T.Miyoshi, M.Ikebe and Y.Arai
    • 雑誌名

      J. of Instrumentation

      巻: 10 ページ: 1-8

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1088/1748-0221/10/03/C03004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SOI Monolithic Pixel Detector2014

    • 著者名/発表者名
      Toshinobu Miyoshi, M.I. Ahmed, Yasuo Arai, Yowichi Fujita, Yukiko, Ikemoto, Ayaki Takeda, and Kazuya Tauchi
    • 雑誌名

      J. of Instrumentation

      巻: 9 ページ: 1-8

    • DOI

      doi:10.1088/1748-0221/9/05/C05044

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Radiation image sensor with Silicon-On-Insulator technology2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Arai
    • 学会等名
      National Symposium on Particles, Detectors and Instrumentation
    • 発表場所
      Madurai, India
    • 年月日
      2015-03-28 – 2015-03-31
    • 招待講演
  • [学会発表] SOI技術を用いた放射線2次元検出器2014

    • 著者名/発表者名
      新井康夫
    • 学会等名
      光波センシグ技術研究会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2014-12-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Radiation image sensor with SOI technology2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Arai
    • 学会等名
      2nd Asian Image Sensors and Imaging Systems Symposium
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2014-12-01 – 2014-12-02
    • 招待講演
  • [学会発表] SOI技術を用いた放射線イメージング半導体検出器の開発2014

    • 著者名/発表者名
      新井康夫
    • 学会等名
      次世代画像入力ビジョンシステム部会定例会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2014-11-17
    • 招待講演
  • [学会発表] Lapis SOI Technology and Activities2014

    • 著者名/発表者名
      Y Arai
    • 学会等名
      Workshop on Active CMOS Pixel Sensors for Particle Tracking (CPIX14)
    • 発表場所
      Bonn, Germany
    • 年月日
      2014-09-15 – 2014-09-17
    • 招待講演
  • [備考] 3次元半導体検出器で切り拓く新たな量子イメージングの展開

    • URL

      http://soipix.jp/index.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi