研究領域 | 3次元半導体検出器で切り拓く新たな量子イメージングの展開 |
研究課題/領域番号 |
25109001
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
新井 康夫 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (90167990)
|
研究分担者 |
三好 敏喜 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 研究機関講師 (20470015)
幅 淳二 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (60180923)
|
研究期間 (年度) |
2013-06-28 – 2018-03-31
|
キーワード | イメージング / 先端機能デバイス / 放射線 / 素粒子実験 / 粒子線 / X線 / 3次元半導体 |
研究実績の概要 |
平成29年度は本領域研究の最終年度となり、数多くの企画を行った。 6月には宮崎大学で2日間の国内研究会を開催し約60名の参加があった。各研究班からの研究報告の他、招待講演、ポスターセッション、および関連企業の施設見学も行った。最終年度となり、各報告は内容の充実したものとなり、聞き応えがあった。常に発表スライドは、Web上に保存し公開しているが、今回は特に内容が充実していたことから、冊子としても印刷し、各所に配布した。 続いて10月には、東京大学小柴ホールにおいて「SOI量子イメージ検出器の新展開に向けて」と題する研究会を公開で行なった。領域メンバー以外の研究者や企業からの参加者も多く、本領域研究終了後も引き続きSOI検出器の活動に期待する声が多く寄せられた。 12月には本領域研究の総まとめとして、沖縄科学技術大学において国際会議「11th HSTD11 and 2nd Workshop on SOI Pixel Detector - SOIPIX2017」を5日間に渡り開催した。海外からの参加者約130名を含め200名以上の参加者があり、この手の国際会議としては非常に大規模なものとなり、多くの優れた研究発表がなされ大いに盛り上がった。 この他、総括班会議、中心メンバーによる会議等を頻繁に行い、翌年度以降の研究体制について議論した。特に8月には、泊まりがけで夜遅くまで議論し、新たな研究グループや研究テーマを含めた発展方向について検討を行ない、翌年度の新たな新学術領域申請へ向けた議論を行った。また9月には、KEKにおいて第4回目のSOI設計講習会を開催し10名以上の参加を得た。この他、継続的に本新学術領域のWebページをアップデートすると同時に、上記活動を支える為、事務処理を行う人員を雇用し、研究活動に対するサポートを行った。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|