• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

オートファジーの集学的研究:分子基盤から疾患まで

総括班

研究領域オートファジーの集学的研究:分子基盤から疾患まで
研究課題/領域番号 25111001
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関東京大学

研究代表者

水島 昇  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10353434)

研究分担者 吉森 保  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (60191649)
小松 雅明  公益財団法人東京都医学総合研究所, その他部局等, その他 (90356254)
中戸川 仁  東京工業大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (90414010)
野田 展生  公益財団法人微生物化学研究会, その他部局等, 研究員 (40396297)
斉木 臣二  順天堂大学, 医学部, 准教授 (00339996)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワードオートファジー / 細胞内分解 / リソソーム / 神経変性疾患
研究概要

オートファジーの包括的研究体制を構築すべく、本年度は計画研究を中心としてオートファジーに関する研究の推進と、領域に関連する情報の収集・発信・交換等を行った。
採択後直ちにホームページを設置し、領域内の情報の交換の場として有効に活用した。また、班員の成果およびオートファジーに関連した論文を紹介するオートファジーフォーラムを開設した。平成26年3月31日現在20報の論文が紹介され、領域内の情報交換に寄与した。今度も活発な討論がなされることが期待される。
第1回班会議は平成25年12月19日~21日に静岡県掛川市で行った。これはオートファジー研究会と合同で行い、170名を超える参加があった。また、この間第1回総括班会議を開催し、本年度事業の報告と来年度の計画を協議した。
領域全体の効率的な研究支援としては、本領域で共有する設備である高解像度4Dイメージシステム、リアルタイムコンフォーカル顕微鏡(ニポウディスク顕微鏡ユニット)を購入し、東京大学・医学系研究科に設置した。これらは順調に運営、使用されている。
創薬等支援技術基盤プラットフォーム情報拠点で扱われている、オートファジーデータベースと連携し、データベースの充実化に貢献した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していた、班会議・総括班会議開催、ホームページの設置、オートファジーフォーラムの開設、研究支援用顕微鏡の導入、オートファジーデータベースとの連携はいずれも予定通り行った。また当初予定していたデジタルPCRは東京大学内で借用できることになったため、用途の異なる研究支援用顕微鏡をもう1台導入することで研究支援の充実化を図るなどの工夫を行った。これらの顕微鏡は実際に設置研究室以外の領域内研究者によって利用されている。その他の領域内共同研究も進行しており、共同研究論文の投稿にも至っている。以上のことから、総括班の活動は順調に遂行されていると判断される。

今後の研究の推進方策

平成26年度からは公募研究が加わるため、より包括的なオートファジー研究を遂行できるよう、総括班として企画、調整、評価を行う。班会議は今後もオートファジー研究会と合同で開催する方針を決めており、オートファジー研究領域の研究者間の情報交換、研究資材の相互活用などの協力体制の構築を試みる。また、若手育成に重点を置いた、若手のみからなる研究会も企画運営する予定である。今後の班会議の担当幹事はすでに決定しており、平成26年度は北海道札幌市で行う予定である。また、他分野との交流も積極的に行う必要があり、日本タンパク質科学会年会では共催シンポジウムを行う。
研究支援面では、総括班で購入した高感度リアルタイム共焦点レーザー顕微鏡、デコンボルーション顕微鏡の利用を推進する。
ホームページでは、引き続き班会議や関連シンポジウムなどの領域内の情報を提供し、オートファジーフォーラムでの班内外の論文の紹介と討論をよりいっそう活発化する。班員の相互連携を深めるために、公募研究を含めた領域の全体の名簿(冊子体)を作成して、班員に配布する予定である。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (27件) (うち招待講演 27件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] At the end of the autophagic road: an emerging understanding of lysosomal functions in autophagy.2014

    • 著者名/発表者名
      Shen, H.M., Mizushima, N.
    • 雑誌名

      Trends Biochem. Sci.

      巻: 39 ページ: 61-71

    • DOI

      10.1016/j.tibs.2013.12.001.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autophagy and human diseases.2014

    • 著者名/発表者名
      Jiang, P., Mizushima, N.
    • 雑誌名

      Cell Res.

      巻: 24 ページ: 69-79

    • DOI

      10.1038/cr.2013.161

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A current perspective of autophagosome biogenesis.2014

    • 著者名/発表者名
      Shibutani ST, Yoshimori T
    • 雑誌名

      Cell Res.

      巻: 24 ページ: 58-68

    • DOI

      10.1038/cr.2013.159

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 糖尿病とオートファジー2013

    • 著者名/発表者名
      久万亜紀子、水島昇
    • 雑誌名

      Diabetes Frontier

      巻: 25 ページ: 493-500

  • [雑誌論文] オートファジー制御と老化2013

    • 著者名/発表者名
      内藤貴子、水島昇
    • 雑誌名

      内分泌・糖尿病・代謝内科

      巻: 37 ページ: 191-197

  • [雑誌論文] オートファジーと老化・寿命(増刊号「老化・寿命研究の最前線」)2013

    • 著者名/発表者名
      森下英晃、水島昇
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 31 ページ: 3225-3231

  • [雑誌論文] The autophagosome: origins unknown, biogenesis complex2013

    • 著者名/発表者名
      Lamb CA, Yoshimori T, Tooze SA.
    • 雑誌名

      Nat Rev Mol Cell Biol.

      巻: 14 ページ: 759-774

    • DOI

      10.1038/nrm3696

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functions of autophagy in normal and diseased liver.2013

    • 著者名/発表者名
      Czaja MJ, Ding WX, Donohue TM Jr, Friedman SL, Kim JS, Komatsu M, Lemasters JJ, Lemoine A, Lin JD, Ou JH, Perlmutter DH, Randall G, Ray RB, Tsung A, Yin XM
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 9 ページ: 1131-1158

    • DOI

      10.4161/auto.25063

    • 査読あり
  • [学会発表] Autophagosome Biogenesis: Players and Substrates2014

    • 著者名/発表者名
      Noboru Mizushima
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Autophagy in Stress, Development & Disease
    • 発表場所
      Barga, Italy
    • 年月日
      20140316-20140321
    • 招待講演
  • [学会発表] New insights into membrane dynamics in autophagy,2014

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Yoshimori
    • 学会等名
      APOCB Congress and ASCB Workshops
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      20140224-20140227
    • 招待講演
  • [学会発表] オートファジーの生理機能と病態との関わり2014

    • 著者名/発表者名
      水島昇
    • 学会等名
      大阪大学蛋白質研究所セミナー:オートファジーと疾患
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20140220-20140221
    • 招待講演
  • [学会発表] オートファジーの膜の起源と選択性2014

    • 著者名/発表者名
      吉森保
    • 学会等名
      大阪大学 蛋白質研究所セミナー:オートファジーと疾患
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20140220-20140221
    • 招待講演
  • [学会発表] オートファゴソームとリソソームの融合機構2013

    • 著者名/発表者名
      水島昇
    • 学会等名
      第7回オートファジー研究会
    • 発表場所
      掛川
    • 年月日
      20131219-20131221
    • 招待講演
  • [学会発表] オートファジーを標的としたパーキンソン病治療について2013

    • 著者名/発表者名
      斉木臣二
    • 学会等名
      第7回オートファジー研究会
    • 発表場所
      静岡県掛川市
    • 年月日
      20131219-20131221
    • 招待講演
  • [学会発表] Mechanistic insights into membrane dynamics in autophagy,2013

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Yoshimori
    • 学会等名
      The 2013 Cold Spring Harbor Asia Conference
    • 発表場所
      Suzhou, China
    • 年月日
      20131118-20131122
    • 招待講演
  • [学会発表] オートファジー:疾患に対抗する細胞内自己分解システム2013

    • 著者名/発表者名
      吉森保
    • 学会等名
      第25回日本色素細胞学会学術大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20131116-20131117
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞内タンパク質分解システムの異常と病態発症2013

    • 著者名/発表者名
      小松雅明
    • 学会等名
      第22回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      20131107-20131108
    • 招待講演
  • [学会発表] Mammalian autophagy: its machinery, membrane dynamics, and role in diseases2013

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Yoshimori
    • 学会等名
      Argentine Society for Biochemistry and Molecular Biology scientific meeting (SAIB 2013)
    • 発表場所
      Buenos Aires, Argentina
    • 年月日
      20131106-20131107
    • 招待講演
  • [学会発表] Autophagosome formation and maturation2013

    • 著者名/発表者名
      Noboru Mizushima
    • 学会等名
      Buenos Aires Conferences 2013 Autophagy: Molecular Mechanisms in Biology and Diseases
    • 発表場所
      Buenos Aires, Argentina
    • 年月日
      20131104-20131106
    • 招待講演
  • [学会発表] Insights into membrane dynamics in mammalian autophagy2013

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Yoshimori
    • 学会等名
      Buenos Aires Conference 2013
    • 発表場所
      Buenos Aires, Argentina
    • 年月日
      20131104-20131106
    • 招待講演
  • [学会発表] Organelle degradation in the lens2013

    • 著者名/発表者名
      Noboru Mizushima
    • 学会等名
      The 3rd China-Japan Symposium on Autophagy
    • 発表場所
      Dunhuang, China
    • 年月日
      20131014-20131018
    • 招待講演
  • [学会発表] オートファジーの膜動態制御機構2013

    • 著者名/発表者名
      吉森保
    • 学会等名
      第72回日本癌学会学術総会・シンポジウムS10“がんとオートファジー”
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20131003-20131005
    • 招待講演
  • [学会発表] パーキンソン病病態とオートファジーの関連について2013

    • 著者名/発表者名
      斉木臣二
    • 学会等名
      細胞内ロジスティクス・シンポジウム
    • 発表場所
      兵庫県淡路市
    • 年月日
      20130917-20130918
    • 招待講演
  • [学会発表] Fusion between the autophagosome and lysosome2013

    • 著者名/発表者名
      Noboru Mizushima
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130911-20130913
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞の守護者オートファジー:分子機構、膜動態、疾患との関わり2013

    • 著者名/発表者名
      吉森保
    • 学会等名
      第60回毒素シンポジウム
    • 発表場所
      兵庫県宍粟市
    • 年月日
      20130717-20130719
    • 招待講演
  • [学会発表] オートファジー

    • 著者名/発表者名
      水島昇
    • 学会等名
      第23回遺伝医学セミナー
    • 発表場所
      千葉
    • 招待講演
  • [学会発表] Fusion between the autophagosome and lysosome

    • 著者名/発表者名
      Noboru Mizushima
    • 学会等名
      The 5th IGAKUKEN International Symposium on "Autophagy; from molecular mechanism to diseases states"
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演
  • [学会発表] オートファジーの分子機構と生理的意義

    • 著者名/発表者名
      水島昇
    • 学会等名
      第14回運動器科学研究会
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演
  • [学会発表] 哺乳類個体で見るオートファジーの意義

    • 著者名/発表者名
      水島昇
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 招待講演
  • [学会発表] オートファジーの生理的意義と分子機構

    • 著者名/発表者名
      水島昇
    • 学会等名
      第28回日本糖尿病・肥満動物学会
    • 発表場所
      宮崎
    • 招待講演
  • [学会発表] New Insights into Selective Autophagy

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Yoshimori
    • 学会等名
      The 3rd Sino-Japan Symposium on Autophagy
    • 発表場所
      Dunhuang, China
    • 招待講演
  • [学会発表] Lysosome homeostasis: damaged lysosomes are selectively eliminated by autophagy

    • 著者名/発表者名
      吉森保
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 招待講演
  • [学会発表] New Insights into Membrane Biogenesis and Selectivity in Autophagy、

    • 著者名/発表者名
      吉森保
    • 学会等名
      第5回都医学研国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演
  • [学会発表] オートファジー:分子機構と疾患における役割

    • 著者名/発表者名
      吉森保
    • 学会等名
      第8回大阪消化器フォーラム
    • 発表場所
      大阪
    • 招待講演
  • [学会発表] パーキンソン病の臨床と創薬 -オートファジーとの関連を中心に-

    • 著者名/発表者名
      斉木臣二
    • 学会等名
      第33回ゲノム創薬フォーラム
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演
  • [図書] Autopahgy: Caner, Other Pathologies, Inflammation, Immunity, Infection and Aging Vol.32014

    • 著者名/発表者名
      Nobuo N. Noda, Fuyuhiko Inagaki (編集者M.A. Hayat)
    • 総ページ数
      395 (うち11ページ担当)
    • 出版者
      ELSEVIER
  • [図書] Autopahgy: Caner, Other Pathologies, Inflammation, Immunity, Infection and Aging Vol.22013

    • 著者名/発表者名
      Nobuo N. Noda, Fuyuhiko Inagaki (編集者M.A. Hayat)
    • 総ページ数
      398 (うち10ページ担当)
    • 出版者
      ELSEVIER
  • [備考] オートファジーの集学的研究 分子基盤から疾患まで

    • URL

      http://www.proteolysis.jp/autophagy/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi