研究領域 | 動物における配偶子産生システムの制御 |
研究課題/領域番号 |
25114001
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
小林 悟 筑波大学, 生命領域学際研究センター, 教授 (90225508)
|
研究分担者 |
小川 毅彦 横浜市立大学, 生命医科学研究科, 教授 (50254222)
吉田 松生 基礎生物学研究所, 生殖細胞研究部門, 教授 (60294138)
松居 靖久 東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (40241575)
吉崎 悟朗 東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授 (70281003)
|
研究期間 (年度) |
2013-06-28 – 2018-03-31
|
キーワード | 配偶子産生 / 始原生殖細胞 / 配偶子幹細胞 |
研究実績の概要 |
本研究領域は、配偶子産生システムの制御機構を解明することを目的とする。本年度は以下の活動を行った。まず、第2回領域会議(2014/7/14-16)、第3回領域会議及び総括班会議(2015/2/2-3)を開催した。領域会議では、計画研究及び公募研究の成果を共有するとともに、総括班会議では、評価委員及び文部科学省調査官を交え、本研究領域の目的、研究方針および目標について確認し、領域の運営方針について議論した。共同研究の活性化のための研究支援として、次世代シーケンサーの経費サポートを、公募研究に対する支援も含めて9件行った。若手研究者育成として、若手研究会を本領域のサポートのもと開催した(2014/11/6-7)。また、女性研究者支援として、第3回領域会議において託児サービスを1件行った。さらに、若手研究者の海外での成果発表支援を2件行った。研究の裾野を広げる工夫として、計画研究代表者の松居と小林が中心となり日本発生生物学会大会(2014/5/28-30)にてシンポジウムを開催した。また、新学術研究領域「免疫4次元空間ダイナミクス」との合同シンポジウム(2014/6/18)、「配偶子産生セミナー」を9回開催した。そのほか、領域活動を広く周知するために、ホームページを利用するとともに、アウトリーチ活動を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
総括班会議における評価委員等からの意見より、本領域における計画及び公募研究が順調に進行しており、そのための支援がうまくなされていると判断できる。そのほか、研究支援、若手研究者・女性研究者支援、研究の裾野を広げる工夫なども計画通りに行うことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
研究支援体制の充実、若手のサポート体制の充実、女性研究者への支援、学会などでの本領域の活動の広報を行う予定である。
|