研究分担者 |
中野 裕康 東邦大学, 医学部, 教授 (70276476)
田中 稔 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 細胞療法開発研究室長 (80321909)
須田 貴司 金沢大学, がん進展制御研究所, 教授 (70250090)
安友 康二 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (30333511)
山崎 晶 九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (40312946)
山口 良文 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (10447443)
袖岡 幹子 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (60192142)
大村谷 昌樹 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60398229)
荒川 聡子 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 講師 (90415159)
|
研究実績の概要 |
本研究領域の目的は、各細胞死様式の実行機構の解明と、各細胞死を起点として惹起される生体応答の解析を行うことで、各細胞死様式の生理的、病理的意義を明らかにすることである。5年計画の最終年度にあたる本年度は、昨年度に続いて、研究支援事業、共同研究の推進、国際的な学術連携と人材育成および広報活動に取り組んだ。具体的には、 1.班会議(2019年1月,徳島, 担当:安友)を開催し、計画研究班員と公募班員が、研究内容と進捗について発表し議論を行った。班会議では未発表データの積極的な発表を奨励し、今後の共同研究の推進を図った。 2.班会議開催と同時に、総括班会議(領域推進会議)を開催し、アドバイザーの意見を参考に、領域の終了に伴う事後報告書ならびに成果報告書の作成、領域内の研究支援で得られた成果物の取り扱い、今後の細胞死研究分野ネットワークの維持および発展の方策について議論した。 3.国際シンポジウムAustralia-Japan Meeting on Cell Death 2018を東京大学 弥生講堂 一条ホールで、2018年5月22-23日に開催した。148名(国内116名、海外32名)の参加があった(担当:中野、田中稔、山口、田中正)。 4.メタボローム解析、超微形態解析、死細胞イメージング技術、モノクローナル抗体の作製、遺伝子改変マウス、低分子化合物等の研究支援事業を行った(担当:田中正、大村谷、荒川、袖岡、山口)。また、昨年度に引き続き、肝細胞死共同プロジェクト(担当:田中稔)および新規細胞死様式解析プロジェクト(担当:袖岡)を推進した。 5.領域ホームページの更新やアウトリーチ活動およびニュースレター発行等により、情報発信を積極的に行った(担当:山崎、安友、須田)
|