• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ノンコーディングRNAネオタクソノミ

総括班

研究領域ノンコーディングRNAネオタクソノミ
研究課題/領域番号 26113001
研究機関北海道大学

研究代表者

廣瀬 哲郎  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (30273220)

研究分担者 泊 幸秀  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (90447368)
研究期間 (年度) 2014-07-10 – 2019-03-31
キーワードノンコーディングRNA / 若手支援
研究実績の概要

総括班として本年度は、国際シンポジウムの開催、若手支援、領域班会議の開催、領域内共同研究の推進などに力点をおいて活動し、当初予定していた事項は滞りなく行うことができた。まず第一回領域主催国際シンポジウムを6月に東京で開催し、著名なRNA研究者を含めて海外から16名もの多数の参加者があり、多くの領域内外の国内研究者と交流することができ、非常に盛況な会となった。またこのほかにも12月にTokyo RNA Clubとして小規模な国際シンポジウムを開催し、こちらも盛況であった。このほかの活動として、本領域が重点を置いて実施している若手支援を前年度に引き続き執り行った。まず若手主体の研究会として毎年開催されているRNAフロンティアミーティング(北海道にて開催)を後援し、若手の口頭発表の場を提供することと若手間の交流を深めることに貢献できたと考えている。さらには領域関連の若手研究者の国際学会での成果発表のための旅費支援を「若手フェローシップ制度」として実施し、計11名の若手研究者の海外渡航をサポートした。これによって領域の成果を世界に向けて発表できただけでなく、若手研究者の見聞を広げることにも貢献できたと考えられる。さらに、第三回の領域班会議を札幌で開催し、領域班員が一堂に会して、領域前半の研究進捗状況の確認と今後の活動方針について密な議論がなされた。最後に、領域班員間の共同研究を推進するために、共同研究成果論文の掲載料のサポートを行った。こうしたサポート体制による本領域の活動は、我が国のRNA研究の活性化に大いに貢献したと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していた総括班活動は、滞りなく遂行することができたことから、一年間順調に進展したと評価できる。特に領域が主催・後援した国際シンポジウムがいずれも盛況な形で執り行われたことは十分満足いく成果であると言える。またこうした活動を通して、領域班員発の多数の高品質な論文発表に結びついてきたことも高く評価できると考えられる。

今後の研究の推進方策

本領域も残り2年となり、これまでの研究活動の成果を世界に向けて発信できるよう、総括班として最大限の努力をしていきたい。そのために、国際学会への若手の発表支援、国際シンポジウムの開催、共同研究論文の発表支援などの取り組みを引き続き実施していく予定である。後期の新しい公募班員がいち早く領域活動に馴染んでもらうために、2017年度5月に領域班会議を開催して班員間の交流を深める予定である。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件、 招待講演 6件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [国際共同研究] ソーク研究所/ハーバード医大/オハイオ州立大(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ソーク研究所/ハーバード医大/オハイオ州立大
    • 他の機関数
      4
  • [国際共同研究] 西オーストラリア大(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      西オーストラリア大
  • [国際共同研究] CNRS/トールーズ大(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      CNRS/トールーズ大
  • [国際共同研究] トロント大/クイーンズ大(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      トロント大/クイーンズ大
  • [国際共同研究] KAUST(サウジアラビア)

    • 国名
      サウジアラビア
    • 外国機関名
      KAUST
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      7
  • [雑誌論文] The poly(A) tail blocks RDR6 from converting self mRNAs into substrates for gene silencing.2017

    • 著者名/発表者名
      Baeg K, Iwakawa HO, Tomari Y.
    • 雑誌名

      Nat Plants.

      巻: 3 ページ: 17036

    • DOI

      10.1038/nplants.2017.36.

  • [雑誌論文] Unusual semi‐extractability as a hallmark of nuclear body‐associated architectural noncoding RNAs2017

    • 著者名/発表者名
      Chujo T, Yamazaki T, Kawaguchi T, Kurosaka S, Takumi T, Nakagawa S, Hirose T
    • 雑誌名

      The EMBO Journal

      巻: - ページ: 印刷中

    • DOI

      10.15252/embj.201695848

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Identification of targets of tumor suppressor microRNA-34a using a reporter library system.2017

    • 著者名/発表者名
      Ito Y, Inoue A, Seers T, Hato Y, Igarashi A, Toyama T, Taganov KD, Boldin MP, Asahara H.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA

      巻: - ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1073/pnas.1620019114

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Structural, super-resolution microscopy analysis of paraspeckle nuclear body organization.2016

    • 著者名/発表者名
      West JA, Mito M, Kurosaka S, Takumi T, Tanegashima C, Chujo T, Yanaka K, Kingston RE, Hirose T, Bond C, Fox A, Nakagawa S.
    • 雑誌名

      J Cell Biol.

      巻: 214 ページ: 817-830

    • DOI

      10.1083/jcb.201601071

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Sam68 nuclear body is composed of two RNase-sensitive substructures joined by the adaptor HNRNPL2016

    • 著者名/発表者名
      Mannen T, Yamashita S, Tomita K, Goshima G, Hirose T
    • 雑誌名

      J Cell Biol.

      巻: 214 ページ: 45-59

    • DOI

      doi: 10.1083/jcb.201601024

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Precursors of tRNAs are stabilized by methylguanosine cap structures.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohira T, Suzuki T
    • 雑誌名

      Nat Chem Biol.

      巻: 12 ページ: 648-55

    • DOI

      10.1038/nchembio.2117

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Dissection of architectural noncoding RNA elements and machinery2016

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 哲郎
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Asia meeting
    • 発表場所
      Suzhou, China
    • 年月日
      2016-11-15 – 2016-11-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dissection of RISC assembly and function by single-molecule imaging2016

    • 著者名/発表者名
      泊 幸秀
    • 学会等名
      8th International Conference on the Hsp90 Chaperone Machine
    • 発表場所
      Seeon-Seebruck, Germany
    • 年月日
      2016-11-02 – 2016-11-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Surveillance of aberrant mRNAs by plant RDR62016

    • 著者名/発表者名
      泊 幸秀
    • 学会等名
      EMBL meeting
    • 発表場所
      Heidelberg, Germany
    • 年月日
      2016-10-05 – 2016-10-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Functional characterization of architectural RNA species toward noncoding RNA taxonomy2016

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 哲郎
    • 学会等名
      RNA2016 symposium
    • 発表場所
      Tainan, Taiwan
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-27
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A clade of plant AGO proteins prefer to bind DNA (rather than RNA)2016

    • 著者名/発表者名
      泊 幸秀
    • 学会等名
      CHSL Regulatory & Non-Coding RNAs
    • 発表場所
      NY,USA
    • 年月日
      2016-08-23 – 2016-08-27
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gene targeting of the transcription factor Mohawk in rats causes heterotopic ossification of Achilles tendon via failed tenogenesis2016

    • 著者名/発表者名
      淺原 弘嗣
    • 学会等名
      Stem Cell, Growth Factor Signaling and Bone Biology
    • 発表場所
      杭州 中国
    • 年月日
      2016-07-25 – 2016-07-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] ノンコーディングRNA2016

    • 著者名/発表者名
      廣瀬哲郎、泊幸秀(編)
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      化学同人
  • [備考] 新学術領域「ノンコーディングRNAネオタクソノミ」ホームページ

    • URL

      https://ncrna.jp

  • [学会・シンポジウム開催] The 22th Tokyo RNA Club2016

    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-12-03 – 2016-12-03
  • [学会・シンポジウム開催] MBSJ2016 symposium (2AS1)2016

    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [学会・シンポジウム開催] Clues to non-coding RNA taxonomy2016

    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-06-27 – 2016-06-27
  • [学会・シンポジウム開催] The 19th Tokyo RNA Club2016

    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-04-12 – 2016-04-12

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-01-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi