• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

脳タンパク質老化と認知症制御

総括班

研究領域脳タンパク質老化と認知症制御
研究課題/領域番号 26117001
研究機関名古屋大学

研究代表者

祖父江 元  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20148315)

研究期間 (年度) 2014-06-27 – 2019-03-31
キーワード蛋白質 / 痴呆 / 脳・神経 / 老化 / 神経科学
研究実績の概要

平成26年度は基盤となる計画班を構成するとともに、ホームページを開設し、班員間の連携を深め、活動を社会にアピールするアウトリーチ活動に努めた。連携研究として、ヒトの脳タンパク質老化の可視化において重要なタウを中心とした高感度タンパク質PETの展開を世界に先駆けてA01に所属する東北大学と名古屋大学において進めるとともに、脳内神経回路解析研究とリンクさせることによりヒトの加齢脳における病的な脳タンパク質蓄積とマクロ神経回路破綻との関係を可視化出来る体制を整備した。さらに、霊長類を用いたトランスジェニックモデル作成と、そのイメージング解析基盤の作成がA03の連携により推進されている。
幅広い若手研究者の育成と、計画研究間の間隙を補うために公募班員を募り、新規技術開発の基盤作りと領域全体の活性化を目指した。また班員会議やシンポジウムには、多くの若手研究者並びに大学院生が参加し、本領域の説明ならびに活発な意見交換を行った。
キックオフミーテイング(班員会議)、キックオフシンポジウム・公募研究説明会を開催した。班員会議やキックオフシンポジウムでは、各領域の研究進捗状況を確認するとともに、相互理解を深め、共同研究の推進に役立てた。また公募研究説明会を対象に本領域の研究内容を説明することで、領域推進に参画できる人材の確保を図った。
包括脳ネットワークとの協賛によるワークショップを12月13日に開催し、我々の領域が行う若手研究者などを対象とした支援活動としてを示し、その内容はホームページにも掲載した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

総括班による支援内容として、1) 班員間連携(総括班会議、国内・国際シンポジウム、班員会議の開催)、2) 研究支援(データ管理・解析支援、PETプローブ管理・運搬、専属CRC、言語療法士などの雇用)、3) アウトリーチ(ホームページ開設、ニュースレター発行、公開シンポジウム開催)、4) 研究者育成(公募研究、レクチャーやハンズオンコース、海外派遣)を計画しており、これらを推進するとともに、平成27年度へのさらなる発展へ向けた準備が出来たため。

今後の研究の推進方策

平成27年度は、国際シンポジウム、班員会議を予定しており、PET撮像の共同研究も具体化される予定である。さらに、ニュースレター発行、リトリートの開催も予定している。班員間連携、研究支援、研究者育成、アウトリーチ活動を推進していくように努める。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 14件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Distinct phenotypes of speech and voice disorders in Parkinson's disease after subthalamic nucleus deep brain stimulation.2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuboi T, Watanabe H, Tanaka Y, Ohdake R, Yoneyama N, Hara K, Nakamura R, Watanabe H, Senda J, Atsuta N, Ito M, Hirayama M, Yamamoto M, Fujimoto Y, Kajita Y, Wakabayashi T, Sobue G.
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry.

      巻: 86 ページ: 856-64

    • DOI

      10.1136/jnnp-2014-308043

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Voice features of Parkinson's disease patients with subthalamic nucleus deep brain stimulation.2015

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y, Tsuboi T, Watanabe H, Kajita Y, Fujimoto Y, Ohdake R, Yoneyama N, Masuda M, Hara K, Senda J, Ito M, Atsuta N, Horiguchi S, Yamamoto M, Wakabayashi T, Sobue G
    • 雑誌名

      J Neurol

      巻: 262 ページ: 1173-81

    • DOI

      10.1007/s00415-015-7681-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors affecting longitudinal functional decline and survival in amyotrophic lateral sclerosis patients.2015

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H, Atsuta N, Nakamura R, Hirakawa A, Watanabe H, Ito M, Senda J, Katsuno M, Izumi Y, Morita M, Tomiyama H, Taniguchi A, Aiba I, Abe K, Mizoguchi K, Oda M, Kano O, Okamoto K, Kuwabara S, Hasegawa K, Imai T, Aoki M, Tsuji S, Nakano I, Kaji R, Sobue G
    • 雑誌名

      Amyotroph Lateral Scler Frontotemporal Degener

      巻: 16 ページ: 230-6

    • DOI

      10.3109/21678421.2014.990036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of resting state networks in patients with gliomas: connectivity changes in the unaffected side and its relation to cognitive function.2015

    • 著者名/発表者名
      Maesawa S, Bagarinao E, Fujii M, Futamura M, Motomura K, Watanabe H, Mori D, Sobue G, Wakabayashi T
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 10 ページ: e0118072

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0118072

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contractile dysfunction in muscle may underlie androgen-dependent motor dysfunction in spinal bulbar muscular atrophy2015

    • 著者名/発表者名
      Oki K, Halievski K, Vicente L, Xu Y, Zeolla D, Poort J, Katsuno M, Adachi H, Sobue G, Wiseman RW, Breedlove SM, Jordan CL
    • 雑誌名

      J Appl Physiol

      巻: 118 ページ: 941-52

    • DOI

      10.1152/japplphysiol.00886.2014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pioglitazone suppresses neuronal and muscular degeneration caused by polyglutamine-expanded androgen receptors2015

    • 著者名/発表者名
      Iida M, Katsuno M, Nakatsuji H, Adachi H, Kondo N, Miyazaki Y, Tohnai G, Ikenaka K, Watanabe H, Yamamoto M, Kishida K, Sobue G
    • 雑誌名

      Hum Mol Genet

      巻: 24 ページ: 314-39

    • DOI

      10.1093/hmg/ddu445

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endolymphatic space size in patients with vestibular migraine and Meniere’s disease2014

    • 著者名/発表者名
      Nakada T, Yoshida T, Suga K, Kato M, Otake H, Kato K, Teranishi M, Sone M, Sugiura S, Kuno K, Pyykko I, Naganawa S, Watanabe H, Sobue G, Nakashima T
    • 雑誌名

      J Neurol

      巻: 261 ページ: 2079-84

    • DOI

      10.1007/s00415-014-7458-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hyposmia and cardiovascular dysautonomia correlatively appear in early-stage Parkinson's disease2014

    • 著者名/発表者名
      Mizutani Y, Nakamura T, Okada A, Suzuki J, Watanabe H, Hirayama M, Sobue G
    • 雑誌名

      Parkinsonism Relat Disord

      巻: 20 ページ: 520-4

    • DOI

      10.1016/j.parkreldis.2014.02.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of cardiac sympathetic nerves in preventing orthostatic hypotension in Parkinson's disease.2014

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Hirayama M, Hara T, Mizutani Y, Suzuki J, Watanabe H, Sobue G
    • 雑誌名

      Parkinsonism Relat Disord

      巻: 20 ページ: 409-14

    • DOI

      10.1016/j.parkreldis.2014.01.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Corrigendum to "The ALS/FTLD-related RNA-binding proteins TDP-43 and FUS have common downstream RNA targets in cortical neurons2014

    • 著者名/発表者名
      Honda D, Ishigaki S, Iguchi Y, Fujioka Y, Udagawa T, Masuda A, Ohno K, Katsuno M, Sobue G
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 4 ページ: 1030

    • DOI

      10.1016/j.fob.2014.11.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early pathologic changes in hereditary diffuse leukoencephalopathy with spheroids.2014

    • 著者名/発表者名
      Riku Y, Ando T, Goto Y, Mano K, Iwasaki Y, Sobue G, Yoshida M
    • 雑誌名

      J Neuropathol Exp Neurol

      巻: 73 ページ: 1183-90

    • DOI

      10.1097/NEN.0000000000000139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential motor neuron involvement in progressive muscular atrophy: a comparative study with amyotrophic lateral sclerosis.2014

    • 著者名/発表者名
      Riku Y, Atsuta N, Yoshida M, Tatsumi S, Iwasaki Y, Mimuro M, Watanabe H, Ito M, Senda J, Nakamura R, Koike H, Sobue G
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 4 ページ: e005213

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2014-005213

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification and characterization of GABA(A) receptor autoantibodies in autoimmune encephalitis2014

    • 著者名/発表者名
      Ohkawa T, Satake S, Yokoi N, Miyazaki Y, Ohshita T, Sobue G, Takashima H, Watanabe O, Fukata Y, Fukata M
    • 雑誌名

      J Neurosci

      巻: 34 ページ: 8151-63

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.4415-13.2014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brugada syndrome in spinal and bulbar muscular atrophy2014

    • 著者名/発表者名
      Araki A, Katsuno M, Suzuki K, Banno H, Suga N, Hashizume A, Mano T, Hijikata Y, Nakatsuji H, Watanabe H, Yamamoto M, Makiyama T, Ohno S, Fukuyama M, Morimoto S, Horie M, Sobue G
    • 雑誌名

      Neurology

      巻: 82 ページ: 1813-21

    • DOI

      10.1212/WNL.0000000000000434

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Paeoniflorin eliminates a mutant AR via NF-YA-dependent proteolysis in spinal and bulbar muscular atrophy2014

    • 著者名/発表者名
      Tohnai G, Adachi H, Katsuno M, Doi H, Matsumoto S, Kondo N, Miyazaki Y, Iida M, Nakatsuji H, Qiang Q, Ding Y, Watanabe H, Yamamoto M, Ohtsuka K, Sobue G
    • 雑誌名

      Hum Mol Genet

      巻: 23 ページ: 3552-65

    • DOI

      10.1093/hmg/ddu066

  • [備考] 領域ホームページ

    • URL

      http://www.protein-dementia.jp

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi