• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

認知的インタラクションデザイン学:意思疎通のモデル論的理解と人工物設計への応用

総括班

研究領域認知的インタラクションデザイン学:意思疎通のモデル論的理解と人工物設計への応用
研究課題/領域番号 26118001
研究機関東京大学

研究代表者

植田 一博  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (60262101)

研究分担者 竹内 勇剛  静岡大学, 情報学部, 教授 (00333500)
小林 一樹  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (00434895)
大澤 博隆  筑波大学, システム情報系, 助教 (10589641)
岡 夏樹  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 教授 (20362585)
鮫島 和行  玉川大学, 脳科学研究所, 教授 (30395131)
長井 隆行  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 特任教授 (40303010)
小野 哲雄  北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (40343389)
山田 誠二  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 教授 (50220380)
今井 倫太  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (60348828)
澤 幸祐  専修大学, 人間科学部, 教授 (60407682)
大本 義正  京都大学, 情報学研究科, 助教 (90511775)
遠山 紗矢香  静岡大学, 情報学部, 助教 (80749664)
研究期間 (年度) 2014-07-10 – 2019-03-31
キーワード認知科学 / 人工知能 / ユーザインタフェース / 社会系心理学 / 会話計測 / 研究者交流
研究実績の概要

「認知的インタラクションデザイン学」の確立の支援のために以下の活動を行った。
【各計画研究班を通した共通実験ツールと共通実験環境の構築と運営】開発済みの3次元会話計測システムを各計画班の計測に投入するための支援を行った。また、超小型軽量ソシオメータの実装を完了し、A02班の実験など実際の計測に導入した。
【研究成果の国内外への発信基盤の整備と運営】The 27th IEEE International Conference on Robot and Human Interactive Communication(9月、中国)でOSを開催した。また、The 2018 Conference on Artificial Life(7月、日本)、The 6th International Conference on Human-Agent Interaction(12月、イギリス)に協賛した。国内では、8月の日本動物心理学会で海外研究者を招聘して講演会を、2019年3月にHAIシンポジウム2018を開催した。
【若手研究者の領域内インターンシップ制度の運営】領域内インターンシップ制度を運用し、3名(のべ4回)の若手研究者を希望研究室にインターンとして派遣した。また、領域会議やその他国内学会に若手が出席するための旅費を支援した。
【領域会議の開催と領域運営評価のための第三者意見の取り込み】2019年1月に最終研究成果報告を行う領域会議を開催し、評価者から意見を頂戴した。京都工芸繊維大学の公開講義「認知的インタラクションデザイン学」、玉川大学の高校生体験理科教室および脳科学トレーニングコース、神経回路学会オータムスクール等で研究成果のアウトリーチ活動を行った。さらにアウトリーチ活動の一環として、今井が『インタラクションの認知科学』(新曜社)を出版した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [雑誌論文] スマートウォッチの傾きと筋電情報の組み合わせによるポインティング手法2019

    • 著者名/発表者名
      黒澤 紘生、坂本 大介、小野 哲雄
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 60 ページ: 364-375

    • 査読あり
  • [学会発表] 行動から他者の選好を読む:行動実験とモデルによる分析2019

    • 著者名/発表者名
      植田 一博
    • 学会等名
      第9回知識共創フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知的インタラクションデザイン学:時間機序を考慮した他者の内部状態推定2019

    • 著者名/発表者名
      植田 一博
    • 学会等名
      第85回言語・音声理解と対話処理研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Effect of Virtual Agent's Contingent Responses and Icebreakers Designed based on Interaction Training Techniques on Inducing Intentional Stance2018

    • 著者名/発表者名
      Ohmoto Yoshimasa、Ueno Shunya、Nishida Toyoaki
    • 学会等名
      2018 IEEE International Conference on Agents (ICA2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] HAI 2018 Chairs’ Welcome2018

    • 著者名/発表者名
      Imai Michita、Norman Tim、Sklar Elizabeth、Komatsu Takanori
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Human-Agent Interaction (HAI2018)
    • 国際学会
  • [図書] インタラクションの認知科学2018

    • 著者名/発表者名
      日本認知科学会、今井 倫太
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      978-4788515819
  • [備考] 【新学術領域研究】 認知的インタラクションデザイン学

    • URL

      https://www.cognitive-interaction-design.org/

  • [学会・シンポジウム開催] The 2018 Conference on Artificial Life2018

  • [学会・シンポジウム開催] The 27th IEEE International Conference on Robot and Human Interactive Communication2018

  • [学会・シンポジウム開催] The 6th International Conference on Human-Agent Interaction2018

  • [学会・シンポジウム開催] NGHAI workshop in the 6th International Conference on Human-Agent Interaction2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi