• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

生体内感応性化学種を模倣した金属錯体の開発

計画研究

  • PDF
研究領域感応性化学種が拓く新物質科学
研究課題/領域番号 15H00953
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関近畿大学 (2016)
九州大学 (2015)

研究代表者

中井 英隆  近畿大学, 理工学部, 准教授 (70377399)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード人工酵素 / 光感応性金属錯体 / 低原子価金属錯体
研究成果の概要

生体反応系における感応性化学種の「機能モデル金属錯体」の開発を中心に研究を進めた。その結果、(i)光ネルギー変換において重要な役割を果たしている「光感応性化学種」および(ii)還元酵素における重要な中間体(感応性化学種)として知られている「低原子価金属種」の新規なモデル錯体を種々合成することに成功した。例えば、 (i)拡張性が高く、酸素応答性を有する強発光性のテルビウム錯体や(ii)酸素分子の水への還元反応を触媒できる新規なニッケル-鉄錯体などである。

自由記述の分野

錯体化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi