• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

二酸化炭素有効利用に向けた高難度触媒反応開発

計画研究

研究領域高難度物質変換反応の開発を指向した精密制御反応場の創出
研究課題/領域番号 15H05796
研究機関東京大学

研究代表者

野崎 京子  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (60222197)

研究期間 (年度) 2015-06-29 – 2020-03-31
キーワード合成化学 / 高分子合成 / 有機化学 / 均一系触媒 / 再生可能資源
研究実績の概要

われわれはこれまでに、二酸化炭素の水素化によるギ酸合成と、エポキシドと二酸化炭素からの脂肪族ポリカルボナート合成の触媒開発に携わってきた。しかし、前者においては有機塩基存在下では活性が上がらないこと、後者においても重合触媒活性が不十分なことがいずれも解決すべき問題として残されている。これらの問題を解決するために、本研究では、二酸化炭素を取り込むための遷移状態を安定化すること(すなわち二酸化炭素を取り込んで生じる中間体を安定化すること)に焦点を当てて研究を進めた。

(i)二酸化炭素の水素化:われわれは先にPNP/イリジウム(III)を用いて二酸化炭素を水素化してギ酸を得る反応を報告したが、この触媒が高活性を示すためには水酸化カリウムを必要とする。生成物であるギ酸を蒸留で回収するためにはアミンなどの有機塩基の使用が必須である。本研究期間には、PNP配位子よりも強い電子供与性を示すカルベン配位子PC(II)Pのイリジウム錯体の合成をおこなった。

(ii)エポキシドと二酸化炭素の共重合:コバルト/サレン錯体にアンモニウム基を複数結合させた錯体は、プロピレンオキシドと二酸化炭素の交互共重合に高い活性を示すことが知られている。アンモニウム基の果たす役割は未だに明らかにはされていないが、われわれは二酸化炭素が挿入して生じるアニオンを、隣接するアンモニウム基で安定化している可能性があると考えた。この配位子は合成が多段階にわたり、スケールアップが難しいという欠点がある。本研究期間には、コバルト複核錯体の合成に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通り強い電子供与性を示すカルベン配位子PC(II)Pのイリジウム錯体の合成の合成に成功した。また、コバルト多核錯体についても合成済みである。

今後の研究の推進方策

PC(II)Pのイリジウム錯体をもちいる二酸化炭素の水素化反応と、コバルト多核錯体を用いるエポキシドと二酸化炭素の共重合反応の検討を開始する。また、パラジウム錯体をもちい、炭素―酸素結合へのエチレンの挿入について検討を開始する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 9件、 招待講演 8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Development of Highly Active Ir­PNP Catalysts for Hydrogenation of Carbon Dioxide with Organic Bases2016

    • 著者名/発表者名
      W. Aoki, N. Wattanabinin, S. Kusumoto, K. Nozaki
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      巻: 89 ページ: 113-124

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1246/bcsj.20150311

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Pyrazole Supported Zinc(II) Benzoates as Catalysts for the Ring Opening Copolymerization of Cyclohexene Oxide and Carbon Dioxide2016

    • 著者名/発表者名
      M. L. Lephoto, K. Nakano, D. Appavoo, B. O. Owaga, K. Nozaki, J. Darkwa
    • 雑誌名

      Catalysts

      巻: 6 ページ: 17

    • DOI

      10.3390/catal6010017

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Development of New Catalysts toward Utilization of Renewable Resources2016

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, K.
    • 学会等名
      Challenges in Organic Chemistry
    • 発表場所
      Univ. of California Irvine USA
    • 年月日
      2016-03-21 – 2016-03-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] In situ Generation of Salen/Co(III) Complexes for Copolymerization of Propylene Oxide and CO22016

    • 著者名/発表者名
      Hatazawa, M.; Nozaki, K.
    • 学会等名
      Annual Florida Heterocyclic and Synthetic Conference (FLOHET-2016)
    • 発表場所
      University of Florida Gainesvill FL USA
    • 年月日
      2016-02-28 – 2016-02-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of New Catalysts toward Utilization of Renewable Resources2016

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, K.
    • 学会等名
      沖縄科学技術大学院大学(OIST)講演会
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学 恩納村 国頭郡 沖縄県
    • 年月日
      2016-02-19 – 2016-02-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 二酸化炭素有効利用に向けた触媒開発2016

    • 著者名/発表者名
      野崎京子
    • 学会等名
      新学術領域研究「精密制御反応場」第1回公開シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学蔵前会館 東京都目黒区 日本
    • 年月日
      2016-01-30 – 2016-01-30
    • 招待講演
  • [学会発表] PPC/PPO selectivity dependency on oxidation state of Co/salcy complex2015

    • 著者名/発表者名
      Hatazawa, M.; Nozaki, K.
    • 学会等名
      The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      ハワイコンベンションセンター ホノルル ハワイ USA
    • 年月日
      2015-12-16 – 2015-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Carbon dioxide as a renewable C1 feedstock for polymer synthesis2015

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, K.
    • 学会等名
      The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      ハワイコンベンションセンター ホノルル ハワイ USA
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-15
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] In Situ Generation of Salen/Co(III) Complexes for Copolymerization of Propylene Oxide and CO22015

    • 著者名/発表者名
      Hatazawa, M.; Nozaki, K.
    • 学会等名
      The 8th International Forum on Chemistry of Functional Organic Chemicals
    • 発表場所
      東京大学 東京都文京区 日本
    • 年月日
      2015-11-15 – 2015-11-15
    • 国際学会
  • [学会発表] 触媒開発:再生可能資源を利用するために2015

    • 著者名/発表者名
      野崎京子
    • 学会等名
      第5回CSJ化学フェスタ
    • 発表場所
      タワーホール船堀 東京都江戸川区 日本
    • 年月日
      2015-10-13 – 2015-10-13
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of New Catalytic Reactions toward Utilization of Renewable Resources2015

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, K.
    • 学会等名
      IUPAC-2015
    • 発表場所
      Busan Exhibition & Convention Center Busan Korea
    • 年月日
      2015-08-11 – 2015-08-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "Development of New Catalytic Reactions Toward Utilization of Renewable Resources"2015

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, K.
    • 学会等名
      Gordon Research Conference-New Challenges and Opportunities for Organometallic Chemistry
    • 発表場所
      Salve Regina University Newport, RI ,USA
    • 年月日
      2015-07-12 – 2015-07-12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "Development of New Catalytic Reactions toward Utilization of Renewable Resources"2015

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, K.
    • 学会等名
      7th International Conference on Green and Sustainable Chemistry
    • 発表場所
      一ツ橋大学 東京都千代田区, 日本
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻野崎研究室

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/nozakilab/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi