• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

モノクローナル抗体に遷移金属錯体を導入した新規ハイブリッド触媒の創製

計画研究

研究領域高難度物質変換反応の開発を指向した精密制御反応場の創出
研究課題/領域番号 15H05807
研究機関大阪大学

研究代表者

山口 浩靖  大阪大学, 理学研究科, 教授 (00314352)

研究期間 (年度) 2015-06-29 – 2020-03-31
キーワードモノクローナル抗体 / 触媒 / キラル / 分子認識 / 特異性 / 遷移金属錯体 / スピロ化合物 / 抗原
研究実績の概要

本年度までに下記の3項目の成果が得られた。(1)水系で不安定な遷移金属錯体に直接結合可能なモノクローナル抗体を作製することに成功した。単座配位子を有するパラジウム錯体に結合するモノクローナル抗体を新たに2種得た。作製したIgG抗体、並びに以前に作製したIgM抗体(ロジウム錯体を免疫して得られたモノクローナル抗体)とパラジウム錯体との各複合体を触媒として用い、アリル位アミノ化反応を行った。当該アリルアミノ化反応はパラジウム錯体のみではe.e. が0%であるのに対して、あるIgM抗体存在下では立体選択的に反応が進行した。モノクローナル抗体を用いてパラジウム触媒へのキラル環境付与が可能であることが分かった。(2)不斉配位子として用いられる分子の一方の光学異性体に強く結合するモノクローナル抗体を作製することで、キラル触媒を簡便・迅速に分割・精製できるシステムを構築できた。(3)高分子担体にタンパク質と遷移金属錯体をそれぞれ導入し、接触させたり離したりすることで、メカニカルに触媒反応を制御できるシステムが構築できた。また、本新学術領域内共同研究により、下記の項目において顕著な進展があった。(1)スピロ化合物に対するキラル認識能を有するモノクローナル抗体の作製、(2)高分子ゲルへのタンパク質-遷移金属錯体導入による新規触媒反応制御、(3)新たな機能性重合触媒となる抗体-遷移金属錯体複合体作製のための抗原合成成功、(4)有機触媒に結合するモノクローナル抗体の単離、(5)高分子モノリスに固定したタンパク質-遷移金属錯体の触媒活性増大 これらの研究進展により、精密に制御された反応場構築に向けた基礎的なユニット合成ができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

概要に記載したように複数の共同研究において研究進展があり、精密に制御された反応場構築に向けた基礎的なユニット合成ができたから。

今後の研究の推進方策

不斉合成においてキーとなる立体構造を有する化合物を標的分子としてモノクローナル抗体を作製することにより、主に下記の3システムにおける新規触媒開発を行う。[1] スピロ化合物の不斉合成:スピロ化合物は鎮痛剤や抗炎症剤、抗がん作用を示す化合物になることが知られており、実用化に向けた不斉合成は重要なステップである。本年度、A02班計画班員との共同研究により、スピロ化合物の一方のエナンチオマーを強く結合するモノクローナル抗体が初めて得られた。この抗体はスピロ原子に結合した2つの環構造の相対配置を厳密に認識している可能性が高いことから、本抗体存在下、スピロ化合物生成反応を行うことで、高収率で目的の光学異性体が得られると予想される。さらにスピロ化合物を配位子とする金属錯体と抗体との複合体を新たな触媒として使用することで、このモノクローナル抗体をキラル反応場として活用する。[2] 不斉配位子に対するモノクローナル抗体を利用した特異的反応場の構築:これまでに不斉配位子として用いられるビナフチル誘導体の光学異性体の一方に特異的に結合するモノクローナル抗体を作製することで、光学純度の高いビナフチル誘導体を分離・精製するとともに、キラル触媒を簡便・迅速に精製できるシステムを構築した。このモノクローナル抗体とビナフチル基を配位子とする遷移金属錯体との複合体を調製し、立体特異性がある触媒制御システムを開発する。[3] 遷移金属錯体に直接結合するモノクローナル抗体を不斉源とする不斉触媒システム:これまでに作製してきたロジウム錯体やパラジウム錯体に対するモノクローナル抗体を利用して、水系で種々の触媒反応を実施し、立体特異性、基質選択性を調査する。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Visible Chiral Discrimination via Macroscopic Selective Assembly2018

    • 著者名/発表者名
      Zheng, Yongtai; Kobayashi, Yuichiro; Sekine, Tomoko; Takashima, Yoshinori; Hashidzume, Akihito; Yamaguchi, Hiroyasu; Harada, Akira
    • 雑誌名

      Communications Chemistry

      巻: 1 ページ: 4

    • DOI

      10.1038/s42004-017-0003-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] モノクローナル抗体を用いたキラル分離・可視化システム2018

    • 著者名/発表者名
      山口浩靖、原田明
    • 雑誌名

      高分子

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] モノクローナル抗体を用いたセンシング・触媒システム2018

    • 著者名/発表者名
      山口浩靖
    • 雑誌名

      日本素材物性学会誌

      巻: 29 ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization of Chiral Binaphthyl Recognition by Atroposelective Antibodies with Thermoresponsive Polymers2017

    • 著者名/発表者名
      Odaka Tomoki、Adachi Takuma、Harada Akira、Yamaguchi Hiroyasu
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 46 ページ: 1173~1175

    • DOI

      10.1246/cl.170296

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Direct Chiral Separation of Binaphthyl Derivatives Using Atroposelective Antibodies2017

    • 著者名/発表者名
      Adachi Takuma、Odaka Tomoki、Harada Akira、Yamaguchi Hiroyasu
    • 雑誌名

      ChemistrySelect

      巻: 2 ページ: 2622~2625

    • DOI

      10.1002/slct.201700231

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Hoveyda-Grubbs錯体に対する免疫誘導を指向したルテニウムの反応性に基づくキャリアタンパク質の構築2018

    • 著者名/発表者名
      若林十雲、松尾貴史、山口浩靖、廣田俊
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] 温度応答性高分子ゲルを用いたシトクロムP450の活性制御2018

    • 著者名/発表者名
      小原健司、小野田浩宜、荘司長三、山口浩靖
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] 生体内で活躍する物質を体の外で活用する科学2018

    • 著者名/発表者名
      山口浩靖
    • 学会等名
      大阪大学理学部・理学研究科第10回理学研究フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体高分子の認識能を利用した機能性超分子錯体の創製2018

    • 著者名/発表者名
      山口浩靖
    • 学会等名
      高分子学会九州支部フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] Supramolecular Complexes of Transition Metal Complexes with Monoclonal Antibodies as Asymmetric Catalysts2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyasu Yamaguchi, Keisuke Murata
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Biofunctional Chemistry (ISBC2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Chiral Recognition of Monoclonal Antibodies for Binaphthyl Derivatives2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyasu Yamaguchi, Takuma Adachi, Tomoki Odaka, Akira Harada
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Biofunctional Chemistry (ISBC2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] パラジウム錯体に結合するモノクローナル抗体を用いた精密制御反応場の創製2017

    • 著者名/発表者名
      宝来健介、村田佳祐、山口浩靖
    • 学会等名
      新学術領域研究四領域合同シンポジウム
  • [学会発表] 超分子錯体が形成する特異的反応場2017

    • 著者名/発表者名
      山口浩靖
    • 学会等名
      平成29年度日本素材物性学会研究会
  • [学会発表] Functionalization of Supramolecular Complexes by Hybridization of Transition Metal Complexes with Monoclonal Antibodies2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyasu Yamaguchi
    • 学会等名
      6th Gratama Workshop on Chemical Sciences and Innovation for a Sustainable Society
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Functionalization of Supramolecular Complexes by Hybridization of Transition Metal Complex with Biomolecules2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyasu Yamaguchi
    • 学会等名
      IUPAC 17th International Symposium on MacroMolecular Complexes (MMC-17)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Direct Chiral Separation of Binaphthyl Derivatives Using Atroposelective Antibodies2017

    • 著者名/発表者名
      Takuma Adachi, Tomoki Odaka, Akira Harada, Hiroyasu Yamaguchi
    • 学会等名
      IUPAC 17th International Symposium on MacroMolecular Complexes (MMC-17)
    • 国際学会
  • [学会発表] パラジウム錯体を取り込むモノクローナル抗体の作製とその機能2017

    • 著者名/発表者名
      宝来健介、村田佳祐、安達琢真、山口浩靖
    • 学会等名
      第27回バイオ高分子シンポジウム
  • [学会発表] シトクロムP450導入高分子ゲルにおける酵素活性制御2017

    • 著者名/発表者名
      小原健司、小野田浩宜、荘司長三、山口浩靖
    • 学会等名
      第63回高分子研究発表会 (神戸)
  • [学会発表] 軸不斉認識抗体を用いたビナフチル誘導体の光学分割2017

    • 著者名/発表者名
      安達琢真、尾高友紀、高島義徳、原田明、山口浩靖
    • 学会等名
      第6回 JACI/GSCシンポジウム
  • [学会発表] 温度応答性高分子を用いたヘム酵素の反応制御2017

    • 著者名/発表者名
      牧野早恵、高島義徳、山口浩靖
    • 学会等名
      第66回高分子学会年次大会
  • [図書] CSJカレントレビュー32「生命機能に関わる分子の最新化学2018

    • 著者名/発表者名
      山口浩靖
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      化学同人
  • [備考] 大阪大学大学院理学研究科 超分子機能化学研究室

    • URL

      http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/yamaguchi/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi