• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

オホーツク海・ベーリング海における混合と物質循環の解明

計画研究

研究領域海洋混合学の創設:物質循環・気候・生態系の維持と長周期変動の解明
研究課題/領域番号 15H05820
研究機関北海道大学

研究代表者

西岡 純  北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (90371533)

研究分担者 平譯 享  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 准教授 (70311165)
小畑 元  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (90334309)
研究期間 (年度) 2015-06-29 – 2020-03-31
キーワード親潮上流 / 栄養物質 / 3次元循環像 / 基礎生産
研究実績の概要

本研究では、親潮源流域の混合過程を含めた西部北太平洋における栄養物質の3次元循環像を明らかにし、基礎生産過程とのリンケージを解明することを目指す。本年度は、親潮源流域である東カムチャツカ海流域のサンプルの分析、北太平洋の溶存鉄データセットの整備、水塊の水平移送と混合を検討するめのNd同位体比測定機器の整備、Nd同位体比(143Nd/144Nd)の測定、光学観測機器の整備と衛星による基礎生産推定アルゴリズムの高度化、基礎生産制御過程の検討を実施した。
東カムチャツカ海流域から得られたデータを含めて、縁辺海を含む西部北太平洋の鉄・栄養塩データセットを整備した。このデータセットを用いて当該海域の栄養物質の3次元循環像の構築に着手した。現時点の解析結果から、縁辺海周辺から西部北太平洋中層に東カムチャツカ海流・親潮を通じて広範囲に鉄が移送されている事が示唆された。また、西経170度線上において、赤道域からベーリング海までの表面海水中のNd同位体比分布を調べた結果、表面海水の水塊構造に対応して同位体比が変化していることが示された。東シナ海において大陸地殻の影響を受けた表面水の影響が黒潮・黒潮続流により、西経170度付近まで及んでいる可能性があることが示された。さらに、クリル諸島およびカムチャッカ周辺海域における現場データを利用し、衛星による基礎生産の推定精度を検証した結果、過去に開発した光吸収ベースの基礎生産アルゴリズムの当海域における平均二乗誤差(RMSE)は0.287であり、推定値が現場測定値の2倍または1/2の範囲にあり、十分な精度で基礎生産が推定できることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

初年度に達成目標としていた、3次元循環像の構築のための北太平洋溶存鉄濃度のデータ整備、トレーサーの分析体制の整備、基礎生産見積もりのための光学観測の機器の導入などは順調に実施された。それに加えて、実際に観測で新たなデータセットの収集も行われ、当初の予定以上の進捗が得られたと考える。

今後の研究の推進方策

今後、前半3年間で目指している、西部北太平洋の鉄・栄養塩の3次元循環像の構築に向けてさらなるデータの整備と解析、モデルとの連携を進める。また、今年度に他班と共同で取得した黒潮域のデータの整備もすすめ、栄養物質循環像構築に役立てる。また、千島海峡、アリューシャン海峡、天皇海山付近等、混合の強いと考えられる鍵となるエリアの栄養物質のデータを、混合を含めた物理データと一緒に解析することで、物質のフラックスを見積もることを試みる。さらに、西部北太平洋の物質循環を理解する上で鍵となるエリアと考えられた親潮源流域の西部ベーリング海とカムチャツカ海峡部の水塊の生物地球化学パラメータや物理パラメータを取得するために、ロシア極東海洋気象学研究所との共同研究を継続し進める。さらに西部北太平洋やベーリング海などにおいて、可能な限り、基礎生産量および光学データの取得を行い、衛星を使った基礎生産量推定アルゴリズムをより精度の高いものに改良する。更に、栄養塩分布と基礎生産分布との比較やPhenologicalな解析(ブルーム時期・大きさ・回数、クロロフィル濃度・基礎生産量などの経年変化)を行い、栄養物質循環像と基礎生産過程のリンケージを明らかにする。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] オホーツク海と北太平洋中層水の数十年スケール変動とそのメカニズム2016

    • 著者名/発表者名
      中野渡拓也, 三寺史夫, 中村知裕
    • 雑誌名

      低温科学

      巻: 74 ページ: 127-141

    • DOI

      10.14943/lowtemsci. 74. 127

  • [雑誌論文] 日本周辺に存在する「陸海結合システム」の理解に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      西岡純,三寺史夫,白岩孝行,関宰,中村知裕,的場澄人,江淵直人
    • 雑誌名

      低温科学

      巻: 74 ページ: 175-180

    • DOI

      10.14943/lowtemsci. 74. 175

  • [雑誌論文] オホーツク海高密度陸棚水への鉄のポテンシャル供給域2016

    • 著者名/発表者名
      内本圭亮,中村知裕,西岡純,三寺史夫,三角和弘,津旨大輔,若土正暁
    • 雑誌名

      低温科学

      巻: 74 ページ: 95-104

    • DOI

      10.14943/lowtemsci. 74. 95

  • [雑誌論文] アムール川の流出水はオホーツク海北西陸棚域で どのように振る舞うのか?2016

    • 著者名/発表者名
      馬目歩美,三寺史夫,Jia Wang,若土正暁
    • 雑誌名

      低温科学

      巻: 74 ページ: 55-65

    • DOI

      10.14943/lowtemsci. 74. 55

    • 国際共著
  • [雑誌論文] The GEOTRACES intermediate data , product 20142015

    • 著者名/発表者名
      GEOTRACES group., (J. Nishioka, H. Obata) et al.
    • 雑誌名

      Marine Chemistry

      巻: 177 ページ: 1-8

    • DOI

      org/10.1016/j.marchem

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dissolved zinc and its speciation in the northeastern Indian Ocean and Andaman Sea.2015

    • 著者名/発表者名
      Kim, T, H. Obata and T. Gamo
    • 雑誌名

      Frontier in Marine Science

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.3389/fmars.2015.00060

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of anthropogenic Pb and ocean circulation on the recent distribution of Pb isotopes in the Indian Ocean2015

    • 著者名/発表者名
      Lee, J.-M., E. A. Boyle, T. Gamo, H. Obata, K. Norisuye and Y. Echegoyen
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      巻: 170 ページ: 126-144

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Multidecadal-scale freshening at the salinity minimum in the western part of North Pacific: Importance of wind-driven cross-gyre transport of subarctic water to subtropical gyre.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakanowatari, T., H. Mitsudera, T. Motoi, I. Ishikawa, K.-I. Ohshima, and M. Wakatsuchi
    • 雑誌名

      Journal of Physical Oceanography

      巻: 45 ページ: 988-1008

    • DOI

      10.1175/JPO-D-13-0274

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid and highly sensitive analysis of chlorophylls and carotenoids from marine phytoplankton using ultra-high performance liquid chromatography (UHPLC) with the first derivative spectrum chromatogram (FDSC) technique.2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K., A. Kamimura, and S. B. Hooker
    • 雑誌名

      Marine Chemistry

      巻: 176 ページ: 96-109

    • DOI

      10.1016/j.marchem.2015.07.010

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 北太平洋,ベーリング海,北極海表面水中の希土類元素およびNd同位体比の分布2016

    • 著者名/発表者名
      原拓冶,小畑元,蒲生俊敬,田副博文
    • 学会等名
      2016年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都 文京区)
    • 年月日
      2016-03-14 – 2016-03-18
  • [学会発表] 漂流ブイを用いた北太平洋移行領域と準定常ジェットの観測2016

    • 著者名/発表者名
      三寺史夫・奥西武・伊藤進一・和川拓・長谷川大介・美山透・西川はつみ・金子仁・高塚徹
    • 学会等名
      2016年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都 文京区)
    • 年月日
      2016-03-14 – 2016-03-18
  • [学会発表] 北太平洋高解像度海洋海氷モデルと物質循環モデルの結合実験2016

    • 著者名/発表者名
      吉成浩志・三寺史夫・中野渡拓也・中村知裕・内本圭亮・羽角博康・若土正曉
    • 学会等名
      2016年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都 文京区)
    • 年月日
      2016-03-14 – 2016-03-18
  • [学会発表] 北太平洋亜寒帯域への鉄供給における寒冷圏縁辺海の重要性2016

    • 著者名/発表者名
      西岡 純
    • 学会等名
      2016年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都 文京区)
    • 年月日
      2016-03-14 – 2016-03-18
  • [学会発表] GLI/GCOM-Cのための純基礎生産推定アルゴリズム2016

    • 著者名/発表者名
      平譯享・夫津木亮介・新明克人・藤原周・伊佐田智規・高尾信太郎・鈴木光次・渡邉豊・野坂裕一
    • 学会等名
      2016年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都 文京区)
    • 年月日
      2016-03-14 – 2016-03-18
  • [学会発表] 衛星海色観測による海洋生物圏研究:GCOM-Cの利用に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      村上浩・虎谷充浩・平譯享・鈴木光次・平田貴文・小林拓・作野裕司・藤原周・齊藤誠一・石坂丞二
    • 学会等名
      2016年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都 文京区)
    • 年月日
      2016-03-14 – 2016-03-18
  • [学会発表] 北海道東部沿岸域の厚岸沖における植物プランクトン群集組成と光合成特性の季節変化2016

    • 著者名/発表者名
      伊佐田智規・平譯享・鈴木光次・西岡純・葛西広海・阿部博哉
    • 学会等名
      2016年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都 文京区)
    • 年月日
      2016-03-14 – 2016-03-18
  • [学会発表] 千島列島周辺海域での栄養物質混合と北太平洋亜寒帯域の生物生産2016

    • 著者名/発表者名
      西岡 純
    • 学会等名
      2016年度水産海洋学会シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京都 文京区)
    • 年月日
      2016-03-14 – 2016-03-14
  • [学会発表] State-of-the-art optical data collection using the compact-propulsion option for profiling systems (C-PrOPS)2016

    • 著者名/発表者名
      Hooker, S. B., A. Olivier, K. Suzuki, J. Morrow
    • 学会等名
      2016 Ocean Sciences Meeting
    • 発表場所
      New Orleans (LA, USA)
    • 年月日
      2016-02-24 – 2016-02-24
    • 国際学会
  • [学会発表] 北太平洋中層水による陸起源溶存有機物の輸送2015

    • 著者名/発表者名
      山下洋平、西岡純、小畑元、小川浩史
    • 学会等名
      北海道大学低温科学研究所共同研究シンポジウム「日本を取り囲む陸海結合システムの解明に向けて」
    • 発表場所
      北海道大学(北海道 札幌市)
    • 年月日
      2015-12-17 – 2015-12-18
  • [学会発表] Biogeochemical system in the Pan-Okhotsk area2015

    • 著者名/発表者名
      Nishioka, J.
    • 学会等名
      International Symposium on Low Temperature Science
    • 発表場所
      北海道大学(北海道 札幌市)
    • 年月日
      2015-12-02 – 2015-12-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 外洋域での乱流鉛直混合に伴う物質輸送に関する観測的研究2015

    • 著者名/発表者名
      田中雄大・安田一郎・西岡純・鈴木光次・ 小川浩史
    • 学会等名
      2015年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      愛媛大学 (愛媛県 松山市)
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-09-28
  • [学会発表] オホーツク融氷水が親潮域の栄養環境に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      西岡 純、黒田 寛、葛西 広海、村山 愛子、鈴木 光次
    • 学会等名
      2015年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      愛媛大学 (愛媛県松山市)
    • 年月日
      2015-09-27 – 2015-09-27
  • [学会発表] 植物プランクトン群集におけるサイズ組成分布のシフト2015

    • 著者名/発表者名
      和賀久朋・平譯享・藤原周・西野茂人・菊池隆・鈴木光次・高尾信太郎・齊藤誠一
    • 学会等名
      2015年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      愛媛大学 (愛媛県 松山市)
    • 年月日
      2015-09-27 – 2015-09-27
  • [学会発表] Toward the establishment of biogeography of phytoplankton groups in the  Pacific Ocean using high-throughput UHPLC pigment analysis and NGS technology2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K. and H. Endo
    • 学会等名
      Gordon Research Conferences 2015
    • 発表場所
      Hong Kong University of Science and Technology (中国、香港)
    • 年月日
      2015-08-05 – 2015-08-05
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 低温科学便覧、第8章「環オホーツク地域における大陸と海洋をつなぐ物質循環システム」2016

    • 著者名/発表者名
      西岡純(共同執筆)
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      丸善出版
  • [図書] 基礎生産過程.現代生態学講座「海洋生態学」(日本生態学会編)2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木光次
    • 総ページ数
      139
    • 出版者
      共立出版
  • [図書] 海洋中の光. 海洋観測ガイドライン2015

    • 著者名/発表者名
      平譯享,鈴木光次
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      日本海洋学会
  • [図書] 微量金属. 海洋観測ガイドライン2015

    • 著者名/発表者名
      小畑 元
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      日本海洋学会
  • [図書] 基礎生産.海洋観測ガイドライン2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木光次
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      日本海洋学会
  • [備考] 海洋混合学の創設

    • URL

      http://omix.aori.u-tokyo.ac.jp/

  • [備考] オホーツク海・ベーリング海における混合と物質循環の解明

    • URL

      http://omix.aori.u-tokyo.ac.jp/members/a02-3/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi