• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

遺伝子高次構造を標的とした複合化機能性中分子の創製

計画研究

研究領域反応集積化が導く中分子戦略:高次生物機能分子の創製
研究課題/領域番号 15H05838
研究機関東北大学

研究代表者

永次 史  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (90208025)

研究分担者 鬼塚 和光  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (00707961)
研究期間 (年度) 2015-06-29 – 2020-03-31
キーワード機能性中分子 / RNA高次構造 / RNA結合分子 / アルキル化反応 / G-カルテット構造 / 反応性プローブ
研究実績の概要

近年、核酸は配列情報のみならず、形成される高次構造が遺伝子発現において重要な機能を持つことが明らかとなってきている。特に種々の機能性RNAではその機能を担うモチーフとして、様々なRNAの高次構造が重要であることがわかってきている。しかし現在これらの構造に結合するプローブはほとんど報告されておらず、その機能解明が進んでいない。これらの高次構造に結合しアルキル化反応を誘起するプローブはこれらの構造の役割を明らかにするのみならず、共有結合による強固な結合により高次構造を認識する蛋白質の結合を効率的に阻害できると期待される。本申請研究では核酸高次構造を選択的にアルキル化する中分子として標的核酸に近接し反応を誘起する部位及び標的核酸構造を認識する部位という2つの異なる機能を合わせ持つハイブリッド型核酸標的プローブの開発を目指している。細胞内で標的高次構造を効率的にアルキル化するには、標的近傍でのみ反応性の高い活性種が発生することが必要とされる。H30年度は、種々のビニルキナゾリン安定前駆体を用い、高次構造に対して結合し活性化される構造について検索を行った。高次構造に結合する部位として、複数の高次構造に結合する分子としてアクリジンを用いた。ビニル基をメチルスルフィド基(SMe)、その酸化体(SOMe)、及びフェニルスルフィド基(SPh)を導入したアクリジン結合型ビニルキナゾリン安定前駆体を合成し、グアニン4重鎖DNA(G4DNA)に対するアルキル化について検討した。その結果、その反応性はSOMe>SPh>SMeであることがわかった。非常に興味深いことに、SPh体は水中で非常に安定であるにもかかわらず、G4DNAに対して高い反応性を示すことがわかった。さらにSPh体は他の高次構造であるT-Tミスマッチ、さらには塩基欠損部位を持つ2本鎖DNA内のチミンに対しても反応することがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究では核酸高次構造をアルキル化する中分子プローブ開発を目指している。現在までに核酸の高次構造として、塩基欠損部位を持つ2本鎖DNA、T-Tミスマッチ構造を持つ2本鎖DNAさらには4本鎖DNAを標的とする効率的なアルキル化プローブの開発に成功した。さらに今年度は標的近傍でのみ反応性の高い活性種が発生する分子構造の構築に成功した。細胞内には様々な反応活性種が存在することから、今回得られた結果は、細胞内で機能するアルキル化プローブの開発を可能にするものであると考えている。さらに、標的化が難しい、RNAの高次構造に対して結合する分子を探索する方法論についても検討した。RNAの高次構造は非常に多様であることから、それぞれの高次構造に対して結合する分子を設計するのは非常に困難である。そこで今回、プローブが結合できるRNAの高次構造を検索する方法論についても検討した。多種類の高次構造を持つRNAライブラリーを用いて、既知のアクリジン誘導体を用いて検索したところ、非常に興味深いことに4本鎖RNAを取りうる配列が多く観測されることがわかった。この結果からこの方法論はプローブが結合する新たな結合RNA配列大規模解析技術構築に繋がると考えている。さらにこの方法論は従来の方法と異なり、PCRを必要としないため、アルキル化プローブが結合するRNAの高次構造を検索することも可能である。その予備的検討として、前述したアクリジンを持つアルキル化プローブを用いて4本鎖RNAに対するアルキル化について検討した。その結果、アルキル化ではなく、RNAが切断されたバンドが観測された。本プローブは別のRNA高次構造に対してはアルキル化が進行することが確認されている。これらの結果から、このプローブは4本鎖RNAをアルキル化することで、アクリジン誘導体が近接する部分のリン酸基を切断したものと考えている。

今後の研究の推進方策

今後は下記について検討する。
1)G-4本鎖構造をアルキル化する中分子プローブの開発:昨年度までにG-カルテット構造内で効率的に活性化されるアルキル化中分子プローブを開発した。さらに4本鎖DNAに選択的に結合する結合分子であるテロメスタチン誘導体(共同研究者である長澤和夫博士にご提供頂いた。)をアルキル化部位に結合させたプローブが、4本鎖DNAを選択的にアルキル化することも見出した。今年度は、種々のテロメスタチン誘導体と反応部位を結合させたプローブを合成し、その反応性について検討する。特に4本差DNAのみではなく、4本鎖RNAに対する反応性についても検討する。
2)G-4本鎖RNAを切断するプローブの開発:昨年度、アクリジン誘導体を持つアルキル化プローブがG-4本鎖RNAを選択的に切断することを見出した。本年度はさらにこの詳細な切断機構を検討し、新たなG-4本鎖RNA切断分子の創製について検討する。現在までにG-4本鎖RNAを選択的に切断する分子は知られておらず、非常に興味深いと考えられる。
3)RNA高次構造結合分子の検索:昨年度開発したプローブが結合できるRNAの高次構造を検索する方法論を用いて、新規プローブが結合するRNAの高次構造を検索する。さらにアルキル化プローブが結合するRNAの高次構造について検索する方法論を確立し、効率的に、RNAの高次構造をアルキル化する新規プローブの開発を目指す

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 14件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ジュネーブ大学(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      ジュネーブ大学
  • [雑誌論文] Development of the binding molecules for the RNA higher-order structures based on the guanine-recognition by the G-clamp2019

    • 著者名/発表者名
      Murase Hirotaka、Nagatsugi Fumi
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      巻: 29 ページ: 1320~1324

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2019.03.052

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alkyne?Alkyne Photo-cross-linking on the Flipping-out Field2019

    • 著者名/発表者名
      Onizuka Kazumitsu、Ishida Kei、Mano Eriko、Nagatsugi Fumi
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 21 ページ: 2833~2837

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.9b00817

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of RNA Crosslinking Oligonucleotides Modified with 2-Amino-7-Deaza-7-Propynyl-6-Vinylpurine2019

    • 著者名/発表者名
      Yamada Ken、Abe Yusuke、Nagatsugi Fumi
    • 雑誌名

      Current Protocols in Nucleic Acid Chemistry

      巻: 76 ページ: e79~e79

    • DOI

      10.1002/cpnc.79

  • [雑誌論文] Synthesis and Properties of 2′-OMe-RNAs Modified with Cross-Linkable 7-Deazaguanosine Derivatives2018

    • 著者名/発表者名
      Yamada Ken、Abe Yusuke、Murase Hirotaka、Ida Yuta、Hagihara Shinya、Nagatsugi Fumi
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 83 ページ: 8851~8862

    • DOI

      10.1021/acs.joc.8b01002

  • [雑誌論文] Alkylating probes for the G-quadruplex structure and evaluation of the properties of the alkylated G-quadruplex DNA2018

    • 著者名/発表者名
      Sato Norihiro、Takahashi Shuntaro、Tateishi-Karimata Hisae、Hazemi Madoka E.、Chikuni Tomoko、Onizuka Kazumitsu、Sugimoto Naoki、Nagatsugi Fumi
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 16 ページ: 1436~1441

    • DOI

      10.1039/c7ob03179c

  • [雑誌論文] Selective alkylation of T?T mismatched DNA using vinyldiaminotriazine?acridine conjugate2018

    • 著者名/発表者名
      Onizuka Kazumitsu、Usami Akira、Yamaoki Yudai、Kobayashi Tomohito、Hazemi Madoka E、Chikuni Tomoko、Sato Norihiro、Sasaki Kaname、Katahira Masato、Nagatsugi Fumi
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 46 ページ: 1059~1068

    • DOI

      10.1093/nar/gkx1278

  • [雑誌論文] Structural optimization of pseudorotaxane-forming oligonucleotides for efficient and stable complex formation2018

    • 著者名/発表者名
      Onizuka Kazumitsu、Miyashita Takuya、Chikuni Tomoko、Ozawa Mamiko、Abe Hiroshi、Nagatsugi Fumi
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 46 ページ: 8710~8719

    • DOI

      doi.org/10.1093/nar/gky744

  • [雑誌論文] Vinyldiaminotriazine-acridine conjugate as G-quadruplex alkylating agent2018

    • 著者名/発表者名
      Hazemi Madoka E.、Onizuka Kazumitsu、Kobayashi Tomohito、Usami Akira、Sato Norihiro、Nagatsugi Fumi
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      巻: 26 ページ: 3551~3558

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2018.05.030

  • [学会発表] Selective Binding Molecules to Nucleic Acids in the Higher-Ordered Structures2019

    • 著者名/発表者名
      Fumi Nagatsugi, Hirotaka Murase, Kazumitsu Onizuka
    • 学会等名
      Asian Chemical Biology Initiative 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] G4重鎖をアルキル化する機能性分子の開発2019

    • 著者名/発表者名
      石川俊也、Hazemi Eurika Madoka、鬼塚和光、永次 史
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] 標的核酸塩基のフリップアウトを誘起する人工核酸の開発と特異な光反応2019

    • 著者名/発表者名
      鬼塚 和光、石田 圭、間野絵梨子、永次 史
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] G-clampによるグアニン認識を基本としたRNA高次構造結合性低分子リガンドの開発2019

    • 著者名/発表者名
      村瀬裕貴、永次 史
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] Selective Binding Molecules to Nucleic Acids in the Higher-Ordered Structures2018

    • 著者名/発表者名
      Fumi Nagatsugi, HAZEMI, Madoka Eurika, Akira Usami, Norihiro Sato, Kazumitsu Onizuka
    • 学会等名
      The 3rd A3 Roundtable Meeting on Chemical Probe Research Hub
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 疾患関連核酸高次構造を標的とした反応性プローブの開発2018

    • 著者名/発表者名
      永次 史
    • 学会等名
      平成30年度化学系学協会東北大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of the effective alkylating probes for G-Quadruplex2018

    • 著者名/発表者名
      Fumi Nagatsugi, Norihiro Sato, Madoka Hazemi Eurika,Kazumitsu Onizuka
    • 学会等名
      XXIII Round Table on Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids Chemical Biology of Nucleic Acids
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of fluorescent probe for RNA higher-order structure2018

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Murase, Fumi Nagatsugi
    • 学会等名
      XXIII Round Table on Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids Chemical Biology of Nucleic Acids
    • 国際学会
  • [学会発表] Spontaneous pseudorotaxane formation targeting nucleic acids2018

    • 著者名/発表者名
      Kazumitsu Onizuka, Jumpei Matsuyama Takuya Miyashita, Yuuya Kawasaki, Kazunobu Igawa, Katsuhiko Tomooka, Fumi Nagatsugi
    • 学会等名
      XXIII Round Table on Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids Chemical Biology of Nucleic Acids
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of fluorescence OFF/ON type pseudorotaxane-forming nucleic acids for noncovalent labeling of RNA2018

    • 著者名/発表者名
      Jumpei Matsuyama, Kazumitsu Onizuka, Takuya Miyashita, Yuuya Kawasaki, Kazunobu Igawa, Katsuhiko Tomooka, Fumi Nagatsugi
    • 学会等名
      Tohoku University Campus Asia Program Summer School 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of the acyclic linked 7-deaza-6-vinyl guanine derivatives and Evaluation of the crosslinking reactivity2018

    • 著者名/発表者名
      Kiyono Fukuma, Hirotaka Murase, Yusuke Abe, Ken Yamada, Kazumitsu Onizuka, Fumi Nagatsugi
    • 学会等名
      Tohoku University Campus Asia Program Summer School 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of artificial nucleic acids to induce the base flipping out2018

    • 著者名/発表者名
      Kei Ishida, Kazumitsu Onizuka, and Fumi Nagatsugi
    • 学会等名
      Tohoku University Campus Asia Program Summer School 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis of a new reactive base targeting for RNA binding proteins2018

    • 著者名/発表者名
      Sato Misaki, Hirotaka Murase, Takuya Akisawa, Fumi Nagatsug
    • 学会等名
      Tohoku University Campus Asia Program Summer School 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Targeting RNA G-Quadruplex and KRas Protein-Protein Interaction Using Click chemistry2018

    • 著者名/発表者名
      Toan Khanh Le, Kazumitsu Onizuka, Junko Ohkanda, Fumi Nagatsugi
    • 学会等名
      Tohoku University Campus Asia Program Summer School 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis of biotinylated nucleic acids binding molecules for the analysis of their binding RNA sequences2018

    • 著者名/発表者名
      Kanna Ojima, Kazumitsu Onizuka, Kousuke Tanno, Fumi Nagatsugi
    • 学会等名
      Tohoku University Campus Asia Program Summer School 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of small molecular G-clamp derivatives binding to RNA higher-order structure2018

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Murase, Fumi Nagatsugi
    • 学会等名
      The 45th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry
    • 国際学会
  • [学会発表] Spontaneous pseudorotaxane formation targeting nucleic acids and fluorogenic click chemistry2018

    • 著者名/発表者名
      K.Onizuka, J. Matsuyama, T.Miyashita, Y. Kawasaki, K. Igawa, K.Tomooka, F. Nagatsugi
    • 学会等名
      The 45th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of the Cross-linkable Oligonucleotides for the Control of Gene Expression2018

    • 著者名/発表者名
      Fumi Nagatsugi, Ken Yamada, Yusuke Abe, Kiyono Fukuma, Hirotaka Murase
    • 学会等名
      IKCOC-14
    • 国際学会
  • [学会発表] 1,3-ジアザフェノキサジン環によるグアニン認識を利用したRNA高次構造検出プローブの開発2018

    • 著者名/発表者名
      村瀬裕貴、永次 史
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会 第13回年会
  • [学会発表] ビオチンを修飾した核酸結合性分子の合成と結合RNA配列解析への展開2018

    • 著者名/発表者名
      小嶋かんな、鬼塚和光、丹野宏亮、永次 史
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会 第13回年会
  • [学会発表] 擬ロタキサン形成核酸の開発とその応用研究2018

    • 著者名/発表者名
      鬼塚 和光、松山 潤炳、宮下 卓也、河崎 悠也、井川 和宣、友岡 克彦、永次 史
    • 学会等名
      第4回日本核酸医薬学会年会
  • [学会発表] 効率的遺伝子制御に向けた架橋反応性7-デアザ-6-ビニルグアニン誘導体の開発2018

    • 著者名/発表者名
      村瀬裕貴、福間清乃、阿部友亮、山田研、鬼塚和光、永次 史
    • 学会等名
      第4回日本核酸医薬学会年会
  • [学会発表] 核酸高次構造アルキル化のための新規反応剤の開発2018

    • 著者名/発表者名
      鬼塚 和光、Hazemi E.Madoka, 丹野宏亮、石川俊也、佐藤憲大、永次 史
    • 学会等名
      第12回バイオ関連化学シンポジウム
  • [学会発表] 標的核酸塩基をフリップアウトさせる機能性核酸の開発2018

    • 著者名/発表者名
      石田 圭、鬼塚 和光、永次 史
    • 学会等名
      第12回バイオ関連化学シンポジウム
  • [学会発表] フリップアウト能を持つ人工核酸の開発と特異な化学反応の検討2018

    • 著者名/発表者名
      石田 圭、鬼塚 和光、間野絵梨子、永次 史
    • 学会等名
      第18回多元物質科学研究所研究発表会
  • [学会発表] RNAの非共有結合性蛍光ラベル化を可能にする蛍光ON型擬ロタキサン形成核酸の開発2018

    • 著者名/発表者名
      鬼塚和光、松山潤平、小澤眞美子、宮下卓也、河崎悠也、井川和亘、友岡克彦、吉田優、細谷孝充、永次 史
    • 学会等名
      第18回多元物質科学研究所研究発表会
  • [備考]

    • URL

      http://www.tagen.tohoku.ac.jp/labo/nagatsugi/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi