研究領域 | 反応集積化が導く中分子戦略:高次生物機能分子の創製 |
研究課題/領域番号 |
15H05842
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
谷野 圭持 北海道大学, 理学研究院, 教授 (40217146)
|
研究期間 (年度) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
キーワード | 合成化学 / 生物機能分子 / フローケミストリー / ソラノエクレピン / シストセンチュウ / ブラシリカルジン |
研究成果の概要 |
従来法では合成困難とされてきた生物機能性天然中分子の実用的な合成法を開発した。標的化合物の1つであるソラノエクレピンAは、ジャガイモシストセンチュウを駆除するための新世代農薬として期待されている。50工程以上の変換反応を経てのみ合成され、ごく微量の入手さえ困難であったが、フロー合成法を導入することで重要中間体の大規模合成を実現した。また、中分子天然物ブラシリカルジンについて、4種類の類縁体を網羅的に全合成することに成功した。ブラシリカルジンは、強力な免疫抑制作用を示すことに加え、テルペン型のコア骨格にアミノ酸部位と糖鎖を含むユニークな構造から、広く注目を集めてきた化合物である。
|
自由記述の分野 |
有機合成化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
天然有機化合物の中には、医薬や農薬としての需要がありながら、天然資源からの供給が困難なものが存在する。有機化学の進歩により、人工合成品として供給される化合物がある一方で、複雑な分子構造を持つ中分子化合物には合成困難なものが多く残されている。 本研究の目的は、反応集積化(フロー合成法)など最先端の手法を導入してこの限界を打破し、ソラノエクレピンAに代表される社会的要請の高い超微量天然中分子の高効率合成を達成することにある。ソラノエクレピンAは、世界的な食料生産上の大害虫ジャガイモシストセンチュウを根絶に追い込むための鍵物質とされ、農業分野での実用化が期待されている化合物である。
|