• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

生物機能オリゴ糖中分子の高効率合成と機能評価

計画研究

研究領域反応集積化が導く中分子戦略:高次生物機能分子の創製
研究課題/領域番号 15H05844
研究機関鳥取大学

研究代表者

野上 敏材  鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60402963)

研究分担者 伊藤 敏幸  鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50193503)
研究期間 (年度) 2015-06-29 – 2020-03-31
キーワード糖鎖 / 生理活性 / 有機化学 / 自動合成 / 電解合成
研究実績の概要

1年目の本年度はTMG-キトトリオマイシンの全合成と大量合成を目標に研究に取り組んで来た。このうち、全合成に成功し共同研究者の協力を得て、酵素阻害活性評価を行うことも出来た。その結果、文献値に近いIC50を示すことが分かったが、大量合成を実施するにあたり、いくつかの課題が浮かび上がってきた。特に、アジド糖を用いたグリコシル化反応における立体選択性は完全ではないため、望みの異性体を得るためには煩雑なカラムクロマトによる分離精製作業が必要であり、大量合成に向けて最優先で解決すべき課題と位置付けた。そこで、本年度の後半において集中的に検討を行った結果、二種類の支持電解質を混合した反応条件下で電解グリコシル化を実施することで、95%以上のβ選択性で目的の二糖を得ることに成功した。この反応系は2位にアジド基を有する糖供与体のほか、2位水酸基がベンジル保護された糖供与体へも拡張可能であり、隣接基関与を用いないグリコシル化反応の立体制御法として一般化出来る可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

目標としていたTMG-キトトリオマイシンの大量合成実施には至らなかったものの、大量合成に向けて解決が必要な立体選択性の問題について、ある程度解決の見込みが出てきたのは大きな進歩である。また、我々が見出した混合支持塩系は隣接基関与に依存しないグリコシル化反応の立体選択性制御法として一般化出来る可能性を秘めており、今後の標的糖鎖合成において強力な手法となると期待される。従って、本研究課題はおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

1. さらなる選択性向上に向けた検討: 混合支持塩による選択性向上を実用的レベルにまで高めるため、大量合成に適した反応条件の探索を図るとともに、糖鎖ビルディングブロックの保護基についても最適化を図る。
2. 四糖前駆体の自動合成の条件検討とTMG-キトトリオマイシンの大量合成: 四糖前駆体の自動合成を立体選択的に行うためには、アジド糖を用いたグリコシル化段階と続くフタロイル基による隣接基関与を用いるグリコシル化段階の両方を混合支持電解質系で実施する。混合支持塩系を用いるとフタロイル基を用いた場合に収率が著しく低下することが予備的な検討により明らかになった。Tf2Nアニオンがグリコシルトリフラート中間体の安定性に大きな影響を与えていることが予想されていることから、グリコシルトリフラートを安定化するような添加剤について検討を行う予定である。
3. TMG-キトトリオマイシン誘導体合成: トリメチルアンモニウム塩構造を内部に有するTMG-キトトリオマイシンの誘導体を合成するためのアジド糖の糖鎖ビルディングブロックを開発する。このとき、アジド基を有するオリゴ糖の糖供与体を用いても混合支持塩による立体制御効果が発現するか興味が持たれる。
4. 混合支持塩系の基質拡張: 本系を基質拡張することが出来れば、隣接基関与に依存しない糖鎖合成が可能になると期待され、オリゴ糖合成に与えるインパクは極めて大きい。特に糖タンパク質の糖鎖構造として重要なN結合型糖鎖合成に必要なβ-マンノシル化に応用したい。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] The β-Silyl Effect on the Memory of Chirality in Friedel-Crafts Alkylation Using Chiral α-Aryl Alcohols2015

    • 著者名/発表者名
      Nokami, T.; Yamane, Y.; Oshitani, S.; Kobayashi, J.; Matsui, S.; Nishihara, T.; Uno, H.; Hayase, S.; Itoh, T.
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: Vol. 17 ページ: 3182-3185

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.5b01582

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of n-Type Semiconductor Based on Cyclopentene or Cyclohexene-fused [C60]-Fullerene Derivatives2015

    • 著者名/発表者名
      Yamane, Y.; Sugawara, K.; Nakamura, N.; Hayase, S.; Nokami, T.; Itoh, T.
    • 雑誌名

      Journal of Organic Chemistry

      巻: Vol. 80 ページ: 4638-4649

    • DOI

      10.1021/acs.joc.5b00530

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Copper Ion Containing Ionic Liquids Provides Improved Endurance and Switching Voltage Distributions of Conducting-Bridge Random Access Memory (CB-RAM)2015

    • 著者名/発表者名
      Harada, A.; Yamaoka, H.; Watanabe, K.; Kinoshita, K.; Kishida, S.; Fukaya, Y.; Nokami, T.; Itoh, T.
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: Vol. 44 ページ: 1578-1580

    • DOI

      10.1246/cl.150773

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrochemical Na-insertion/extraction properties of phosphorus electrodes in ionic liquid electrolytes2015

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, M.; Usui, H.; Yamane, K.; Sakata, T.; Nokami, T.; Itoh, T.; Sakaguchi, H.
    • 雑誌名

      International Journal of Electrochemcal Science

      巻: Vol. 10 ページ: 10132-10144

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phosphonium alkyl PEG sulfate ionic liquids as coating materials for activation of Burkholderia cepacia lipase2015

    • 著者名/発表者名
      Matsubara, Y.; Kadotani, S.; Nishihara, T.; Hikino, Y.; Fukaya, Y.; Nokami, T.; Itoh, T.
    • 雑誌名

      Biotechnology Journal

      巻: Vol. 10 ページ: 1944-1951

    • DOI

      10.1002/biot.201500413

    • 査読あり
  • [学会発表] Automated Electrochemical Assembly for Oligosaccharide Synthesis2015

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Nokami, Yuta Isoda, Keisuke Takayanagi, Norihiko Sasaki, Shuichi Hayase, Toshiyuki Itoh
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      ヒルトンハワイアンビレッジ、ホノルル、アメリカ合衆国
    • 年月日
      2015-12-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electrochemical Method as an Enabling Tool for Glycosylation2015

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Nokami, Yuta Isoda, Norihiko Sasaki, Shuichi Hayase, Toshiyuki Itoh, Ryutaro Hayashi, Akihiro Shimizu, Jun-ichi Yoshida
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      ヒルトンハワイアンビレッジ、ホノルル、アメリカ合衆国
    • 年月日
      2015-12-17
    • 国際学会
  • [学会発表] 電解グリコシル化反応の精製プロセス迅速化を指向したイオン液体タグの開発2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木紀彦、野上敏材、伊藤敏幸
    • 学会等名
      2015年日本化学会中国四国支部大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-11-15
  • [学会発表] TMG-キトトリオマイシンの全合成2015

    • 著者名/発表者名
      磯田悠太、佐々木紀彦、野上敏材、早瀬修一、伊藤敏幸
    • 学会等名
      2015年日本化学会中国四国支部大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-11-15
  • [学会発表] Automated Electrochemical Assembly of Oligosaccharides2015

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Nokami, Yuta Isoda, Norihiko Sasaki, Toshiyuki Itoh, Ryutaro Hayashi, Akihiro Shimizu, Jun-ichi Yoshida
    • 学会等名
      IKCOC-13
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル京都、京都
    • 年月日
      2015-11-12
    • 国際学会
  • [図書] 糖鎖の新機能開発・応用ハンドブック 創薬・医療から食品開発まで2015

    • 著者名/発表者名
      野上敏材、他多数
    • 総ページ数
      628 (337-338)
    • 出版者
      株式会社 エヌ・ティー・エス
  • [備考] 伊藤有機合成化学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.chem.tottori-u.ac.jp/~itoh/

  • [産業財産権] 立体選択的な糖鎖の製造方法2016

    • 発明者名
      野上敏材, 伊藤敏幸
    • 権利者名
      野上敏材, 伊藤敏幸
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-64646
    • 出願年月日
      2016-03-07

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi