• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

新鮮胚内部の応力分布可視化法の確立と形態形成原理の力学的理解

計画研究

研究領域生物の3D形態を構築するロジック
研究課題/領域番号 15H05860
研究機関名古屋大学

研究代表者

松本 健郎  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (30209639)

研究分担者 杉田 修啓  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20532104)
田村 篤敬  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (30394836)
研究期間 (年度) 2015-06-29 – 2020-03-31
キーワードバイオメカニクス / 力学解析 / 組織・細胞 / 発生・形態形成 / 生物・生体工学
研究実績の概要

胚を様々な断面で切断した際の断面の凹凸を調べるなどの方法で,発生途中の胚内部の応力分布を明らかにすることを目指し,5年間に亙る研究を進めている.内部に局所的に引張とその反作用としての圧縮が作用した物体があった場合,これを力の作用方向と垂直な断面で切断すると,引張力の作用していた部分は陥没し,圧縮力の作用していた部分では突出する.この切断面の凹凸分布とスティフネス分布を調べ,計算機解析と組合わせることで,断面を平面に戻すのに必要な応力分布を求めると,これが胚内部の応力分布と見なせる(切断法).
試料には従来,アフリカツメガエル原腸胚を用いてきたが,試料が非常に柔らかく,切断面の詳細な形状を議論するのは困難であるため,切断法を用いた議論の対象としては,より発生が進み組織が硬くなりつつある尾芽胚を用いることにした.また,これまでデータを蓄積してきた原腸胚については,胚組織に直径50μm程度のガラスマイクロピペットを刺入・抜去した後の刺入孔の形状から力分布を推定する方法(刺入法)を思いつき,予備実験として原腸胚組織(アニマルキャップ)を寒天に包埋し,引張りを加えつつ穿孔したところ,引張に伴い引張方向に長い孔が形成されることが判り,穿孔形状から力の作用する方向の推定の可能性が示された.
試料の断面の弾性率分布に関しては,試料断面に散布したビーズの沈み込み量からを試料表面のヤング率分布を求める方法を試みているが,ビーズが固まって落ちることが問題であった.そこで,ビーズを等間隔に落下させるために,300μm間隔に直径40μmの孔が正方格子状にあいた板を作製し,これに直径100μmのビーズを吸引して,試料切断面の直上で吸引を停止し,振動を加えることが落下させる系を確立した.これによりビーズをある程度等間隔に落とすことが可能となったが,ビーズが落下しない場合が多い点などが問題として残された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画した胚表面の力学環境の推定に関してはあまり進展していないが,胚内部の力学環境の推定に関しては,当初計画していた切断法だけでなく,刺入法を考案し,この方法による胚内部の力学環境の評価が可能になりつつあるため.

今後の研究の推進方策

胚表面の力学環境の推定に関しては,他の研究グループからも少ないながらも報告があるため,内部の力学環境の推定に集中する.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Dynamics of actin filaments of MC3T3-E1 cells during adhesion process to substrate2016

    • 著者名/発表者名
      WANG Junfeng、SUGITA Shukei、NAGAYAMA Kazuaki、MATSUMOTO Takeo
    • 雑誌名

      Journal of Biomechanical Science and Engineering

      巻: 11 ページ: 15-00637

    • DOI

      10.1299/jbse.15-00637

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Observations of intracellular tension dynamics of MC3T3-E1 cells during substrate adhesion using a FRET-based actinin tension sensor2016

    • 著者名/発表者名
      WANG Junfeng、ITO Masahiro、ZHONG Wenhao、SUGITA Shukei、MICHIUE Tatsuo、TSUBOI Takashi、KITAGUCHI Tetsuya、MATSUMOTO Takeo
    • 雑誌名

      Journal of Biomechanical Science and Engineering

      巻: 11 ページ: 16-00504

    • DOI

      10.1299/jbse.16-00504

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differences in the Mechanical Properties of the Developing Cerebral Cortical Proliferative Zone between Mice and Ferrets at both the Tissue and Single-Cell Levels2016

    • 著者名/発表者名
      Nagasaka Arata、Shinoda Tomoyasu、Kawaue Takumi、Suzuki Makoto、Nagayama Kazuaki、Matsumoto Takeo、Ueno Naoto、Kawaguchi Ayano、Miyata Takaki
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 4 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fcell.2016.00139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiphoton microscopy observations of 3D elastin and collagen fiber microstructure changes during pressurization in aortic media2016

    • 著者名/発表者名
      Sugita Shukei、Matsumoto Takeo
    • 雑誌名

      Biomechanics and Modeling in Mechanobiology

      巻: 16 ページ: 763~773

    • DOI

      10.1007/s10237-016-0851-9

    • 査読あり
  • [学会発表] アフリカツメガエル胚内部の3次元応力分布の推定2017

    • 著者名/発表者名
      松本健郎
    • 学会等名
      日本機械学会第29回バイオエンジニアリング講演会
  • [学会発表] FRETに基づくアクチニン張力センサを用いた基板接着過程でのMC3T3-E1細胞内張力のダイナミクスの観察2017

    • 著者名/発表者名
      王軍鋒,伊藤将大,鐘文浩,杉田修啓,道上達男,坪井貴司,北口哲也,松本健郎
    • 学会等名
      日本機械学会第29回バイオエンジニアリング講演会
  • [学会発表] アフリカツメガエル新鮮原腸胚内部の張力分布異方性の計測に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      丹下祥之,前田英次郎,村瀬晃平,上野直人,松本健郎
    • 学会等名
      日本機械学会東海支部第48回学生員卒業研究発表講演会
  • [学会発表] り鉢様形状の培養基板面が細胞集団の挙動に与える影響の観察2017

    • 著者名/発表者名
      金森宗一郎,前田英次郎,村瀬晃平,松本健郎
    • 学会等名
      日本機械学会東海支部第48回学生員卒業研究発表講演会
  • [学会発表] Estimation of stress distribution in developing Xenopus tail bud2016

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T
    • 学会等名
      Japan-Austria joint meeting “Understanding the logic behind developmental dynamics”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] バイオメカニクス研究室

    • URL

      http://bio.mech.nagoya-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi