• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

新鮮胚内部の応力分布可視化法の確立と形態形成原理の力学的理解

計画研究

研究領域生物の3D形態を構築するロジック
研究課題/領域番号 15H05860
研究機関名古屋大学

研究代表者

松本 健郎  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (30209639)

研究分担者 杉田 修啓  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20532104)
田村 篤敬  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (30394836)
研究期間 (年度) 2015-06-29 – 2020-03-31
キーワードバイオメカニクス / 力学解析 / 組織・細胞 / 発生・形態形成 / 生物・生体工学
研究実績の概要

発生途中の胚内部の応力分布を明らかにすることを目指して5年間に亙る研究を進めている.推定には2種類の方法を用いている.第1は切断法である.内部に局所的に引張とその反作用としての圧縮が作用した物体があった場合,これを力の作用方向と垂直な断面で切断すると,引張力の作用していた部分は陥没し,圧縮力の作用していた部分では突出する.この切断面の凹凸分布とスティフネス分布を調べ,計算機解析と組合わせることで,断面を平面に戻すのに必要な応力分布を求めると,これが胚内部の応力分布と見なせる.この方法は組織がある程度固くなってきている尾芽胚期の胚に用いている.第2は刺入法である.当初は内部に染料を満たした直径50μm程度のマイクロピペットを胚に刺入し,染料を排出しつつ針を抜去し,胚内に染料の微小カラムを形成させ,その形状を凍結胚のシリアルセクションから求める方法を用いていたが,染料カラムが認識できなくなる場合が多かったため,直径約50μmのポリプロピレンモノフィラメントを刺入・抜去し,形成された孔の形状を刺入軸を含む断面で切断して観察する方法に変更した.
今年度は,切断法に関しては,胚の膨潤を抑えつつ透明化する条件を見出すことに成功し,胚内部の腹部組織,脊索,神経管などの組織別に3次元形態を求めることができた.現在これらの形状を基に有限要素モデルの作成を進めている.刺入法に関しては,ステージ10-13の原腸胚期の動物極で刺入実験を行い.刺入孔の大きさがステージ10から11に進むにつれて一旦減少し,その後増加することから胚表面の張力もステージ11で一旦低下しまた増加する可能性が示唆された.このような変化はアクトミオシン系を抑制すると生じなかったことから,張力の増加・減少はアクトミオシン系で生じることが示唆された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

胚内部の力学環境の定量的推定に関しては,切断法と刺入法の2種の方法による胚内部のひずみ分布の評価が可能になりつつあり,胚の透明化という新たな手法により胚内部の3次元構造のモデル化も進んでおり,当初の計画以上の進展も見られるが,胚内の収縮関連タンパクならびに各種発生制御因子の可視化については以前手つかずの状況にあるため.

今後の研究の推進方策

胚内部の3次元的な力学環境の推定を優先し,発生段階による変化を明らかにすることに重点を置くことにする.胚内の収縮関連タンパクならびに各種発生制御因子の可視化については,余力に応じて特徴的な時期の特徴的な断面について取り組む.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Analysis of Heterogeneous Deformation in the Wall of Rabbit Thoracic Aorta at Microscopic Level2019

    • 著者名/発表者名
      Fan Yong、Wang Junfeng、Maeda Eijiro、Murase Kohei、Matsumoto Takeo
    • 雑誌名

      Advanced Biomedical Engineering

      巻: 8 ページ: 7~13

    • DOI

      10.14326/abe.8.7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Photoelasticity-based evaluation of cellular contractile force for phenotypic discrimination of vascular smooth muscle cells2019

    • 著者名/発表者名
      Sugita Shukei、Mizutani Eri、Hozaki Masatoshi、Nakamura Masanori、Matsumoto Takeo
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 3960

    • DOI

      10.1038/s41598-019-40578-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Direct application of mechanical stimulation to cell adhesion sites using a novel magnetic-driven micropillar substrate2018

    • 著者名/発表者名
      Nagayama Kazuaki、Inoue Takuya、Hamada Yasuhiro、Sugita Shukei、Matsumoto Takeo
    • 雑誌名

      Biomedical Microdevices

      巻: 20 ページ: 85

    • DOI

      10.1007/s10544-018-0328-y

    • 査読あり
  • [学会発表] Biomechanical approaches toward elucidation of mechanical environment in Xenopus laevis embryos2018

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T
    • 学会等名
      Japan-Toronto Morphogenesis Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Macroscopic and microscopic heterogeneities in the aortic wall: Close correlation between biomechanical environment and protein expression2018

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T
    • 学会等名
      21st International Conference on Mechanics in Medicine and Biology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アフリカツメガエル新鮮原腸胚内部の構造観察と力学環境の推定2018

    • 著者名/発表者名
      丹下祥之,安東頼子,前田英次郎,村瀬晃平,上野直人,松本健郎
    • 学会等名
      第41回日本バイオレオロジー学会年会
  • [学会発表] 粒子散布法によるアフリカツメガエル尾芽胚のかたさ計測2018

    • 著者名/発表者名
      角田 涼,安東頼子,前田英次郎,村瀬晃平,上野直人,松本健郎
    • 学会等名
      第41回日本バイオレオロジー学会年会
  • [学会発表] 刺入法によるアフリカツメガエル新鮮胚内部の力学環境の推定2018

    • 著者名/発表者名
      丹下祥之,安東頼子,前田英次郎,村瀬晃平,上野直人,松本健郎
    • 学会等名
      日本機械学会第31回バイオエンジニアリング講演会
  • [備考] バイオメカニクス研究室

    • URL

      http://bio.mech.nagoya-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi