• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

多細胞組織に立体形状が作られる力学原理の数理

計画研究

研究領域生物の3D形態を構築するロジック
研究課題/領域番号 15H05861
研究機関京都大学

研究代表者

井上 康博  京都大学, 再生医科学研究所, 准教授 (80442929)

研究期間 (年度) 2015-06-29 – 2020-03-31
キーワード生物物理学 / 計算力学 / 形態形成 / シミュレーション
研究実績の概要

器官・組織の3D形態形成における普遍的な力学原理のひとつを明らかにすることを目的とし、上皮シートの折りたたみを基本変形によって理解することを目指している。上皮シートが立体的な組織に変形するためには、組織の面外への変形(面外変形)が必要不可欠であることから、面外変形に、どのような力学条件が必要であり、その力学条件は細胞のどのような活動によって実現可能であるかを明らかにする必要がある。本年度は、3Dバーテックスモデルを用いた力学シミュレーションによって、2次元シート状の収縮細胞の配置パターンに応じて、シートの面外変形の方向や形成される組織の形を調べた結果、シンプルなルールによって、陥入の方向を頂端側・基底側に変化させられること、複数の折りたたみ構造を作れることがわかった。加えて、シートの面外方向に管構造を作る仕組みの1つとして、細胞分裂の方向性と増殖領域のパターンが重要であることを新たに見出した。これら2つの知見を合わせることにより、領域内で扱う成虫原基の折りたたみに関して作業仮説の1つとなるシミュレーションを行うことができるようになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

細胞シート内の頂端収縮する細胞配置に関する空間的パターンと面外変形方向について、シミュレーションを行い、面外変形方向を規定するシンプルなルールの1つを見出すことができ、初年度の計画目標を達成することができた。さらに、新たに、管構造を作る仕組みの1つとして、細胞分裂の方向性と増殖領域について、知見を得ることができた。

今後の研究の推進方策

空間的パターンとして、頂端収縮する細胞の配置に加えて、頂底極性に応じた力学的な物性の違いも重要であることが示唆されており、極性に応じたパターンを考慮した数理モデリング、シミュレーションを行う。管構造を作る仕組みについて、さらに別の因子の可能性についても検討する。面外変形方向を規定するシンプルなルールと、管構造を作り出す仕組みを合わせて、領域内で扱う成虫原基の折りたたみ構造のシミュレーションに着手する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 3Dバーテックスモデルによる上皮折り畳みシミュレーション2015

    • 著者名/発表者名
      井上康博,安達泰治
    • 学会等名
      RIMS研究集会 第12回生物数学の理論とその応用-遷移過程に現れるパターンの解明に向けて
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2015-11-24 – 2015-11-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Spatially Patterns of Constricting Cells Determine te Direction of Out-of-plane Deformation of Epithelial Sheet2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Inoue, Tadashi Watanabe, Taiji Adachi
    • 学会等名
      iCeMS International Symposium: Hierarchical Dynamics in Soft Materials and Biological Matter
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-09-23 – 2015-09-26
    • 国際学会
  • [図書] メカノバイオロジー:細胞が力を感じ応答する仕組み(曽我部正博編)2015

    • 著者名/発表者名
      井上康博, 安達泰治(分担執筆)
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      化学同人
  • [備考] 京都大学 教育活動データベース

    • URL

      https://kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/lS2qY

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi