研究実績の概要 |
マルチ課題遂行中のサルより局所電場電位を記録し脳振動現象を解析した。主課題の維持期に一試行だけ無関係な視覚誘導課題を一試行挿入し、割り込みの影響を局所電場電位のレベルで解析した。するとθ波帯域の振動のパワーは、維持期の記憶課題で割り込み直前、割り込み中も高かった。そして割り込み直後では基準水準まで下がった。 θ波の挙動はパフォーマンスと関係があった。すなわち割り込み前の試行、割り込みの試行時のθ波が弱いと後の主課題の想起の試行で誤り傾向が高かった。θ波は、記憶の保持と割り込みからの主課題の記憶の保護に関わる事が示唆された。 共同研究に関しては渡辺がシカゴ大学と連携で3Darray(256チャネル)をサル皮質運動野(M1,PM)に留置し,上肢到達運動課題中のサルから神経活動記録を実施し大脳皮質運動野のベータ波の特定の位相が運動準備中の課題条件の提示時と運動中に出現する現象(位相ロック)を発見した。ベータ波領域での位相同期の一過性の出現がベータ波の振幅の一過性の減少と同じ時期に見られ、振幅と同期の乖離の意義の解明を目指して光操作を検討している。また運動野への光操作方法の確立のためにはA班南部らと共同研究中で成果をまとめつつある。A班柳川らとの共同研究でGABA合成酵素のGAD65、GAD67のそれぞれのKOラットでてんかん発作との関連は異なることがわかってきた。梶田らは、てんかん発作などの活動依存性に変化するGAD65発現量は、抑制細胞のサブタイプに依存する可能性が示唆されている。
|