• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

発振操作による動的ネットワークの再組織化

計画研究

研究領域非線形発振現象を基盤としたヒューマンネイチャーの理解
研究課題/領域番号 15H05880
研究機関京都大学

研究代表者

美馬 達哉  京都大学, 医学研究科, 准教授 (20324618)

研究分担者 牛場 潤一  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (00383985)
神作 憲司  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), その他部局等, 研究室長 (60399318)
研究期間 (年度) 2015-06-29 – 2020-03-31
キーワード非侵襲的脳刺激法 / オシレーション
研究実績の概要

本研究では、神経精神疾患の発症とそこからの機能的回復には、発振現象を基盤とした動的ネットワークの変化(再組織化)が関わっているという「ネットワーク病態」仮説を元にして新しい着想で動的ネットワークの再組織化を解明することを目標とした。
A03,A04班との共同研究を推進する一環として、多チャンネルSQUIDシステムデータ収集装置用メインエレクトロニクスキャビネットをH27年度備品として購入し、脳磁図の臨床応用とそのオシレーション解析を疾患群と健常者群で行った。また、歩行再建を目指すリハビリの新規手法を開発して評価する目的で、磁気刺激装置バイスティムスクウェアとダブルコーンコイルをH27年度備品として購入し、研究を推進する準備を整えた。また、ワイヤレス脳波計ポリメイトミニおよびEEGOシステムをH27年度備品として購入し、自然な環境下での生体信号測定を行いつつある。
磁気刺激法を用いた新しいニューロフィードバック法を開発し、論文としてまとめる段階となっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通りに順調に進行している。

今後の研究の推進方策

2016年度から、新しく連携研究者として植木美乃(名古屋市立大学リハビリ科)、野嶌一平(名古屋大学作業療法科)に参画していただき、オシロロジーの臨床応用をさらに加速して進メル予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Current Stimulation and Neuromuscular Electrical Stimulation Improves Gait Ability in a Patient in Chronic Stage of Stroke2016

    • 著者名/発表者名
      *Satow, T., Kawase, T., Kitamura, A. , Kajitani ,Y. , Yamaguchi, T. , Tanabe, N. , Otoi, R. , Komuro, T. , Kobayashi, A. , Nagata, H. , Mima, T.,
    • 雑誌名

      Case Rep Neurol

      巻: 8 ページ: 39-46

    • DOI

      10.1159/000444167

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Motion-induced disturbance of auditory-motor synchronization and its modulation by transcranial direct current stimulation (tDCS)2016

    • 著者名/発表者名
      *Ono, K., Mikami, Y., Fukuyama, H. and Mima, T.
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci

      巻: 43 ページ: 509-515

    • DOI

      10.1111/ejn.13135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cortico-muscular synchronization by proprioceptive afferents from the tongue muscles during isometric tongue protrusion2016

    • 著者名/発表者名
      Maezawa, H., Mima, T., Yazawa, S., Matsuhashi, M., Shiraishi, H. and *Funahashi, M.
    • 雑誌名

      Neuroimage

      巻: 128 ページ: 284-292

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2015.12.058

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Two is More Than One: How to Combine Brain Stimulation Rehabilitative Training for Functional Recovery?2015

    • 著者名/発表者名
      *Koganemaru, S., Fukuyama, H. and Mima, T
    • 雑誌名

      Front Syst Neurosci

      巻: 9 ページ: 154

    • DOI

      10.3389/fnsys.2015.00154

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Action observation with kinesthetic illusion can produce human motor plasticity.2015

    • 著者名/発表者名
      Nojima, I., Koganemaru, S. Fukuyama, H. and *Mima, T
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol

      巻: 126 ページ: 2314-2319

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2015.01.030

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Static magnetic field can transiently alter the human intracortical inhibitory system2015

    • 著者名/発表者名
      Nojima, I., Koganemaru, S., Kawamata, T., Fukuyama, H. and *Mima, T.
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci

      巻: 41 ページ: 1614-1623

    • DOI

      10.1111/ejn.12921

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gamma Oscillations and Their Cross-frequency Coupling in the Primate Hippocampus During Sleep2015

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, S., Mima, T., Murai, R., Shimazu, H., Isomura, Y., & *Tsujimoto
    • 雑誌名

      Sleep

      巻: 38 ページ: 1085-91

    • DOI

      10.5665/sleep.4818

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frequency-Specific Synchronization in the Bilateral Subthalamic Nuclei Depending on Voluntary Muscle Contraction and Relaxation in Patients with Parkinson's Disease.2015

    • 著者名/発表者名
      Kato K, Yokochi F, Iwamuro H, Kawasaki T, Hamada K, Isoo A, Kimura K, Okiyama R, Taniguchi M, Ushiba J.
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 10 ページ: 1941-1950

    • DOI

      10.3389/fnhum.2016.00131

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Use of high-frequency visual stimuli above the critical flicker frequency in a SSVEP-based BMI.2015

    • 著者名/発表者名
      Sakurada, T., Kawase, T., Komatsu, T., Kansaku, K.
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 126 ページ: 1972-1978

    • DOI

      doi: 10.1016/j.clinph.2014.12.010

    • 査読あり
  • [学会発表] Non-invasive human brain stimulation and its clinical application2016

    • 著者名/発表者名
      美馬達哉
    • 学会等名
      日本生理学会
    • 発表場所
      札幌コンペンションセンター(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-03-22 – 2016-03-22
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi