計画研究
本研究では、神経精神疾患の発症とその機能回復には、発振現象オシレーションを基盤としてネットワークの動的な変化すなわち再組織化が関わっているという「ネットワーク病態」仮説を検証することを目的としている。とくに、脳卒中を中心とした臨床研究によって脳再組織化を解明する。A03,A04班との共同研究として、脳磁図を用いた基盤的研究を行い、新しい手法での脳活動測定法をてんかんにおいて確立した。また、本年度の備品としては、非侵襲的脳刺激のDCS機器を購入し、臨床研究を推進する体制を整えている。また、モバイル型での脳波筋電図記録を可能とするシステムをカスタマイズした備品として購入し、オシロロジー研究を進めている。また、分担研究者の神作、牛場においても研究は当初の計画通りに進行している。オシレーションを利用した非侵襲的脳刺激法によるリハビリテーションを行うための準備を整え、連携研究者の小金丸らと行い、健常者での研究結果の一部はすでに投稿している。また、脳卒中患者での実験結果についても、投稿準備中である。また、連携研究者の植木・野嶌らとともに、新たにパーキンソン病患者への臨床応用研究をスタートさせ,研究を加速している。さらに、連携研究者の前澤らとは、まったく新しい発振という観点からの咀嚼嚥下研究を行っている。本年度はさらに、A01班とGABAと非侵襲的脳刺激法の関連について動物実験での詳細な検討を予定している。
1: 当初の計画以上に進展している
当初のターゲット患者群であった脳卒中で良い結果が得られる見込みがあるため、パーキンソン病などの他疾患への応用を進めている。
前澤仁志助教(北海道大学)、小金丸聡子助教(北海道大学)、高松泰行博士(立命館大学)らを研究組織に加えて、効率的に研究を遂行している。
すべて 2017 2016 その他
すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (21件) (うち国際共著 4件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 8件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 9件、 招待講演 8件) 図書 (1件)
Neuroimage
巻: 147 ページ: 302-313
10.1016/j.neuroimage.2016.11.058
廣川信隆編『ブレインサイエンス・レビュー2017』クバプロ
巻: 2017 ページ: 271-282
Frontiers in human neuroscience
巻: 134 ページ: 1-16
10.3389/fnhum.2017.00134.
Neuroscience research
巻: 117 ページ: 22-27
10.1016/j.neures.2016.11.010
The Journal of Physiological Sciences
巻: 印刷中 ページ: 印刷中
10.1007/s12576-016-0476-x
Journal of Neural Engineering
巻: 14(1) ページ: 016015
10.1088/1741-2552/aa525f
Sleep
巻: 39(9) ページ: 1719-1735
10.5665/sleep.6100
Front Hum Neurosci
巻: 10 ページ: 598
10.3389/fnhum.2016.00598
Epilepsy Res
巻: 125 ページ: 1-9
巻: 10 ページ: 177
http://dx.doi.org/10.3389/fnhum.2016.00177
Clinical Neuroscience 34(7)
巻: 34 ページ: 766-770
現代思想
巻: 44(17) ページ: 73-89
Progress in Brain Research
巻: 228 ページ: 163-83
doi: 10.1016/bs.pbr.2016.04.020.
Journal of Oral and Maxillofacial Surgery
巻: 74 ページ: 1473-1482
10.1016/j.joms.2016.01.011.
Journal of Oral Biosciences
巻: 58 ページ: 69-72
10.1016/j.job.2016.03.001
Neuroscience
巻: 332 ページ: 140-148
10.1016/j.neuroscience.2016.06.055.
Exp Brain Res
巻: 234(11) ページ: 3355-3365
10.1007/s00221-016-4733-2
Respir Investig
巻: 54(6) ページ: 436-444
10.1038/srep28105
Scientific Reports
巻: 6 ページ: 28105
Frontiers in Neuroscience
巻: 10 ページ: 446
10.3389/fnins.2016.00446
ノーマライゼーション-障害者の福祉
巻: 36(4) ページ: 16-19