• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

宇宙マイクロ波背景放射の広天域観測で探る加速宇宙と大規模構造

計画研究

研究領域なぜ宇宙は加速するのか? - 徹底的究明と将来への挑戦 -
研究課題/領域番号 15H05891
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

羽澄 昌史  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (20263197)

研究分担者 片山 伸彦  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 教授 (50290854)
長谷川 雅也  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (60435617)
関本 裕太郎  国立天文台, 先端技術センター, 准教授 (70262152)
満田 和久  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (80183961)
石野 宏和  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (90323782)
研究期間 (年度) 2015-06-29 – 2020-03-31
キーワード宇宙物理 / 人工衛星 / 宇宙のインフレーション / 宇宙マイクロ波背景放射
研究実績の概要

本計画の目的は、宇宙マイクロ波背景放射(Cosmic Microwave Backgound、以下CMB と略す)を広域に渡り精密観測し、加速宇宙の本質を実験物理学の立場から探求することである。特に、現代宇宙論最大の課題であるインフレーション宇宙仮説の検証をかつてない精度でおこなうことが主たる狙いである。インフレーションの最も重要な予言は、量子ゆらぎに起因した重力波(原始重力波)の生成である。原始重力波はCMB の直線偏光パターンに渦(B モード)を刻印したと考えられている。本研究ではこれを検証し、インフレーションの背後にある究極物理法則を実験・観測により検証する新時代を拓く。また、重力レンズ効果に起因するCMB 偏光度を観測し、ニュートリノや宇宙の暗黒成分などに関するユニークな情報を得ることも重要な目的である。期間内に地上観測結果を得るとともに将来の衛星観測の準備を進める。
平成27年度は、初年度として研究の立ち上げを行った。Simons Arrayの観測周波数を決定するために、前景放射除去に関するシミュレーション研究を行った。特にPOLARBEAR-2(95, 150 GHz)ではカバーしていない220 GHz やさらに高い周波数が前景放射除去にどの程度有用かを明らかにし、その結果、260 GHz付近の観測も加えることとした。周波数を変えるには光学系の反射防止膜の開発が必要となる。従来の方法をさらに発展させて実現するための準備研究を行った。
LiteBIRDに関しては、BBM設計の準備に着手した。0.1K での超伝導検出器性能評価が出来るLiteBIRD専用のシステム構築の準備を行った。さらに、前景放射除去と系統誤差に関するシミュレーション研究を進めて、δr < 0.001 を達成するための検出器の種類と周波数を定め、システム要求を最終決定するための検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度の準備研究としては、予定した研究内容をほぼ達成した。

今後の研究の推進方策

本計画研究は、1) 地上望遠鏡SimonS Array(以下SA)での観測、2) LiteBIRD 計画に代表される2020 年代の衛星観測の技術成熟度を高める開発研究、という二つの柱を持つ。
SA は米国等との国際プロジェクトである。米国側は主鏡直径3.5mのファン・トラン望遠鏡(Huan Tran Telescope、HTT-1)のコピーを2 台(HTT-2、HTT-3)作る予算をSimons Foundation から得た。HTT-2 には科研費基盤(S)(H26-H30) により検出器(PB-2)を搭載し運用する。SA は、米国側がPB-2検出器のコピー(ただし観測周波数が異なる)を2 台作り、HTT-1とHTT-3 に搭載し、3 台で同時観測を行うプロジェクトである。その中で本計画研究は基盤(S) 研究でカバーしていないHTT-2/3 の観測周波数決定のためのシミュレーション、観測・運用、データ解析を守備範囲とし、前景放射分離に対して決定的な役割を果たす。
LiteBIRD 計画は本計画研究代表者がワーキンググループ主査をつとめている。2020 年代の打ち上げを目指し、2015 年2 月にJAXA 宇宙科学研究所に対してミッション提案を提出した。米国等との国際プロジェクトである。米国LiteBIRD チームも、LiteBIRD への参加提案を2014 年12 月にNASA に提出した。CMB 偏光の全天精密観測と大角度ゆらぎ観測には必ず衛星が必要になる。そのための技術成熟度を高める研究は、個々のプロジェクト提案を超えて普遍的な価値がある。本計画研究の主眼はこの点にあり、観測成功の鍵を握る技術要素についてのブレッドボードモデル(BBM)の設計・開発・試験、誤差評価や観測方針決定のためのシミュレーションを範囲とする。

  • 研究成果

    (39件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 6件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 7件、 招待講演 10件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校/カリフォルにア大学サンディエゴ校/コロラド大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カリフォルニア大学バークレー校/カリフォルにア大学サンディエゴ校/コロラド大学
    • 他の機関数
      10
  • [国際共同研究] マギル大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      マギル大学
  • [国際共同研究] Astro Particule et Cosmologie(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Astro Particule et Cosmologie
  • [国際共同研究] カーディフ大学/インペリアルカレッジロンドン(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      カーディフ大学/インペリアルカレッジロンドン
  • [国際共同研究] SISSA(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      SISSA
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      2
  • [雑誌論文] LiteBIRD: Mission Overview and Focal Plane Layout2016

    • 著者名/発表者名
      Matsumura T.、他
    • 雑誌名

      Journal of Low Temperature Physics

      巻: 184 ページ: 824~831

    • DOI

      10.1007/s10909-016-1542-8

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of readout electronics for POLARBEAR-2 Cosmic Microwave Background experiment2016

    • 著者名/発表者名
      K. Hattori, M. Hasegawa(10番目), M. Hazumi(11番目) 他18名
    • 雑誌名

      J. Low. Temp. Phys.

      巻: 184, no.1-2 ページ: 512-518

    • DOI

      10.1007/s10909-015-1448-x

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Broadband Anti-reflection Coated Extended Hemispherical Silicon Lenses for Polarbear-2 Experiment2016

    • 著者名/発表者名
      P. Siritanasak, C. Aleman, K. Arnold, A. Cukierman, M. Hazumi, K. Kazemzadeh, B. Keating, T. Matsumura, A. T. Lee, C. Lee, E. Quealy, D. Rosen, N. Stebor, A. Suzuki
    • 雑誌名

      J. Low. Temp. Phys.

      巻: 184, no.3-4 ページ: 553-558

    • DOI

      10.1007/s10909-015-1386-7

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The POLARBEAR-2 and the Simons Array Experiment2016

    • 著者名/発表者名
      A. Suzuki, Y. Chinone (12番目), M. Hasegawa (31番目), M. Hazumi (33番目), N. Katayama (43番目), T. Matsumura (57番目), H. Nishino (62番目),O. Tajima (78番目), 他81名
    • 雑誌名

      J. Low. Temp. Phys.

      巻: 184, no.3-4 ページ: 805-810

    • DOI

      10.1007/s10909-015-1425-4

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Constraints on the neutrino parameters by future cosmological 21 cm line and precise CMB polarization observations2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Oyama, K. Kohri and M. Hazumi
    • 雑誌名

      JCAP

      巻: 1602 no.02, 008 ページ: 1-52

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2016/02/008/

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Development of Microwave Kinetic Inductance Detector for Cosmological Observations2015

    • 著者名/発表者名
      Karatsu, K., Mima, S., Oguri, S., Choi, J., Dominjon, A., Furukawa, N., Ishino, H., Ishitsuka, H., Kibayashi, A., et al
    • 雑誌名

      IEICE Trans Electron.

      巻: 98-C ページ: 207-218

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Frequency Sweeping Readout System for Kinetic Inductance Detectors Based on Submillimeter Radio Astronomy2015

    • 著者名/発表者名
      Kiuchi, H., Okada, T., Karatsu, K., Sekimoto, Y
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Terahertz Sci. Technol.

      巻: 5(3) ページ: 456-463

    • DOI

      10.1109/TTHZ.2015.2413751

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fabrication of 721-pixel silicon lens array of an MKID camera2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsui, K., Nitta, T., Okada, N., Sekimoto, Y., Karatsu, K.
    • 雑誌名

      J. Astron. Telesc. Instruments, Syst

      巻: 1(2)/p.025001, 2015-02 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1117/12.2054846

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a Compact Cold Optics for Millimeter and Submillimeter Wave Observations2015

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi, S., Nitta, T., Karatsu, K., Sekimoto, Y., Okada, N., Tsuzuki, T., Sekine, M., Okada, T., Shu, S., Naruse, M., Dominjon, A., Noguchi, T., Matsuo, H.
    • 雑誌名

      IEEE Transanctions terahertz Sci. Technol.

      巻: 5(1) ページ: 49-56

    • DOI

      10.1109/TTHZ.2014.2367245

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Performance and Uniformity of Mass-produced SIS Mixers for ALMA Band 8 Receiver Cartridges2015

    • 著者名/発表者名
      Tamura, T., Noguchi, T., Sekimoto, Y., Shan, W., Sato, N., Iizuka, Y., Kumagai, K., Niizeki, Y., Iwakuni, M., Ito, T.
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Appl. Supercond

      巻: 25(3) ページ: 2400305 1~4

    • DOI

      10.1109/TASC.2014.2364223

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Design of wide-field Nasmyth optical system for a submillimeter camera2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuzuki, T., Nitta, T., Imada, H., Seta, M., Nakai, N., Sekiguchi, S., Sekimoto, Y
    • 雑誌名

      J. Astron. Telesc. Instruments, Syst

      巻: 1(2) ページ: 25002-1~8

    • DOI

      10.1117/1.JATIS.1.2.025002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] POLARBEAR Constraints on Comsic Birefringence and Primordial Magnetic Fields2015

    • 著者名/発表者名
      Peter A. R. Ade, Y. Chinone (9番目), M. Hasegawa (24番目), M. Hazumi (26番目), N. Katayama (35番目), T. Matsumura (50番目), H. Nishino (55番目),O. Tajima (78番目) 他78名
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 92 ページ: 123509-1~10

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.92.123509

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Modeling atmospheric emission for CMB ground-based observations2015

    • 著者名/発表者名
      J.Errard, Y. Chinone (11番目), M. Hasegawa (23番目), M. Hazumi (25番目), N. Katayama (33番目), T. Matsumura (45番目), H. Nishino (49番目),O. Tajima (68番目) 他78名
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 809 ページ: 63-1~19

    • DOI

      10.1088/0004-637X/809/1/63

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 宇宙マイクロ波偏光:LiteBIRD2016

    • 著者名/発表者名
      石野宏和
    • 学会等名
      高宇連第15回研究会
    • 発表場所
      東京理科大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-03-23 – 2016-03-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 宇宙マイクロ波背景放射偏光観測衛星LiteBIRDの概要2016

    • 著者名/発表者名
      羽澄昌史
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
    • 招待講演
  • [学会発表] LiteBIRDにおけるシミュレーションを用いた系統誤差の評価2016

    • 著者名/発表者名
      石野宏和
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] LiteBIRDで使用する光学部材の陽子線による影響(2)2016

    • 著者名/発表者名
      小松国幹
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] インフレーション仮説探索のための半波長板を用いた連続回転偏光変調器の熱特性について2016

    • 著者名/発表者名
      松村知岳
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] インフレーション宇宙を検証するLiteBIRD計画の現状2016

    • 著者名/発表者名
      羽澄昌史
    • 学会等名
      日本天文学会年会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都・八王子市)
    • 年月日
      2016-03-14 – 2016-03-17
  • [学会発表] LiteBIRD2016

    • 著者名/発表者名
      羽澄昌史
    • 学会等名
      宇宙電波懇談会総会
    • 発表場所
      国立天文台三鷹キャンパス(東京都・三鷹市)
    • 年月日
      2016-03-10 – 2016-03-11
    • 招待講演
  • [学会発表] LiteBIRD system definition2015

    • 著者名/発表者名
      Masashi Hazumi
    • 学会等名
      B mode from space workshop
    • 発表場所
      東京大学カブリIPMU(千葉県・柏市)
    • 年月日
      2015-12-10 – 2015-12-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] LiteBIRD mission definition2015

    • 著者名/発表者名
      Masashi Hazumi
    • 学会等名
      B mode from space workshop
    • 発表場所
      東京大学カブリIPMU(千葉県・柏市)
    • 年月日
      2015-12-10 – 2015-12-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 人類はいかに宇宙を理解してきたか?2015

    • 著者名/発表者名
      羽澄昌史
    • 学会等名
      NINS/IURIC Colloquium
    • 発表場所
      ヤマハリゾートつま恋(静岡県・掛川市)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-03
    • 招待講演
  • [学会発表] LiteBIRD: lite satellite for the study of B-mode polarization and inflation from cosmic microwave background radiation detection2015

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Ishino
    • 学会等名
      12th Conference in the Symposium on Cosmology and Particle Astrophysics
    • 発表場所
      Daejeon (Korea)
    • 年月日
      2015-10-12 – 2015-10-16
    • 国際学会
  • [学会発表] POLARBEAR and Simons Array: Results and Future Prospects for CMB Polarization Measurements2015

    • 著者名/発表者名
      Haruki Nishino
    • 学会等名
      12th Conference in the Symposium on Cosmology and Particle Astrophysics
    • 発表場所
      Daejeon (Korea)
    • 年月日
      2015-10-12 – 2015-10-16
    • 国際学会
  • [学会発表] LiteBIRD Overview2015

    • 著者名/発表者名
      Masashi Hazumi
    • 学会等名
      European CMB community meeting toward ESA M5
    • 発表場所
      Paris (France)
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-09-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 宇宙論を実証する2015

    • 著者名/発表者名
      羽澄昌史
    • 学会等名
      日本物理学会 秋季大会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府・堺市)
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-28
    • 招待講演
  • [学会発表] LiteBIRDにおける解析プログラムの開発と1/fノイズ・宇宙線グリッチによる影響2015

    • 著者名/発表者名
      石野宏和
    • 学会等名
      日本物理学会 秋季大会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府・堺市)
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-28
  • [学会発表] LiteBIRD2015

    • 著者名/発表者名
      Masashi Hazumi
    • 学会等名
      Towards the European Coordination of the CMB programme
    • 発表場所
      Florence (Italy)
    • 年月日
      2015-08-31 – 2015-09-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Future missions on CMB polarization: LiteBIRD2015

    • 著者名/発表者名
      Masashi Hazumi
    • 学会等名
      Rencontres du Vietnam: COSMOLOGY - 50 YEARS AFTER CMB DISCOVERY
    • 発表場所
      Quy Nhon (Vietnam)
    • 年月日
      2015-08-16 – 2015-08-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 宇宙背景放射 「ビッグバン以前」の痕跡を探る2015

    • 著者名/発表者名
      羽澄昌史
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      集英社
  • [備考] KEK CMBグループウェブページ

    • URL

      http://cmb.kek.jp

  • [学会・シンポジウム開催] B-mode from space2015

    • 発表場所
      Kavli IPMU, 東京大学
    • 年月日
      2015-12-10 – 2015-12-16

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-10-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi