研究領域 | なぜ宇宙は加速するのか? - 徹底的究明と将来への挑戦 - |
研究課題/領域番号 |
15H05891
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
羽澄 昌史 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (20263197)
|
研究分担者 |
片山 伸彦 東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 教授 (50290854)
長谷川 雅也 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 研究機関講師 (60435617)
関本 裕太郎 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (70262152)
満田 和久 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (80183961)
石野 宏和 岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (90323782)
|
研究期間 (年度) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
キーワード | 宇宙物理 / 人工衛星 / 宇宙のインフレーション / 宇宙マイクロ波背景放射 |
研究実績の概要 |
本計画の目的は、宇宙マイクロ波背景放射(Cosmic Microwave Backgound、以下CMB と略す)を広域に渡り精密観測し、加速宇宙の本質を実験物理学の立場から探求することである。特に、現代宇宙論最大の課題であるインフレーション宇宙仮説の検証をかつてない精度でおこなうことが主たる狙いである。インフレーションの最も重要な予言は、量子ゆらぎに起因した重力波(原始重力波)の生成である。原始重力波はCMB の直線偏光パターンに渦(B モード)を刻印したと考えられている。これを高い精度で確かめることにより、インフレーションの背後にある究極物理法則を実験・観測により検証する新時代を拓くことができる。また、この測定を通して、重力レンズ効果に起因するCMB 偏光度を観測し、ニュートリノや宇宙の暗黒成分などに関するユニークな情報を得ることも重要な目的である。期間内の目標としては、地上観測結果を得ることと、将来の衛星観測の概念検討を完成させることの二点である。 本年度も、前年度に引き続き、地上観測プロジェクトSimons Arrayと衛星計画LiteBIRDの二本柱で研究を遂行した。Simons Arrayに関しては、1台目の受信機をチリの観測サイトで試験運用し、今後の長期運用によって高精度のインフレーション仮説検証を行う礎を築くことができた。LiteBIRDに関しては、概念検討を終了し、最新のデザインについての結果を論文発表した。2019年5月に、宇宙科学研究所がLiteBIRDを戦略的中型二号機に選定した。これは、本研究なしではなし得ない結果であった。 以上に加えて、計画研究間の交流も積極的に行い、測定の新しいアイディアに関する論文などを発表した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|