研究領域 | なぜ宇宙は加速するのか? - 徹底的究明と将来への挑戦 - |
研究課題/領域番号 |
15H05893
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
高田 昌広 東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 教授 (40374889)
|
研究分担者 |
田村 直之 東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 特任准教授 (20450182)
岩田 生 国立天文台, ハワイ観測所, 准教授 (40399275)
高橋 龍一 弘前大学, 理工学研究科, 助教 (60413960)
|
研究期間 (年度) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
キーワード | ダークエネルギー / ダークマター / ニュートリノ / インフレーション |
研究成果の概要 |
本計画研究では、広天域銀河のイメージングサーベイから得られる重力レンズ効果の観測量と、広天域銀河分光サーベイの銀河クラスタリング統計量を組み合わせて可能になるローバストな宇宙論手法を開発した。特に、300TBにも及ぶ大規模数値宇宙論データを構築し、機械学習も用い、N体シミュレーションと同程度の精度で宇宙論統計量を高速に予言するエミュレータ「ダークエミュレータ」を開発した。また、米国プリンストン大学、ジョンズホプキンス大学と協力して、すばる超広視野多天体分光器Prime Focus Spectrographの赤外線カメラを開発した。
|
自由記述の分野 |
宇宙論
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
宇宙の始まり、ダークマター、ダークエネルギーは、一般の関心が高い研究テーマであり、宇宙に関する人類共通の基本的な疑問である。広天域銀河分光サーベイは、これらの問題について科学的に挑むことを可能にする。一般講演会、アウトリーチなどを通して、科学に興味を持つ学生を増やすことに貢献した。また、すばる広天域多天体分光器PFSプロジェクトについては、日本が主導し、米国、ドイツ、台湾、フランス、ブラジル、中国が関与する国際共同研究で進めており、宇宙論における日本の国際的地位の確立に貢献した。PFSの装置開発については、広波長域ファイバーの技術を生み出した。
|