• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

膜リン脂質クオリティ分析技術の開発と生命現象への適用

計画研究

研究領域脂質クオリティが解き明かす生命現象
研究課題/領域番号 15H05899
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

佐々木 雄彦  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (50333365)

研究分担者 中西 広樹  秋田大学, 生体情報研究センター, 助教 (10466740)
青木 淳賢  東北大学, 薬学研究科, 教授 (20250219)
江口 賢史  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (70457117)
佐々木 純子  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30333371)
研究期間 (年度) 2015-06-29 – 2020-03-31
キーワード細胞膜 / リン脂質 / 基質特異性 / 炎症
研究実績の概要

生体膜の主要な構成物質であるリン脂質は、多様な生理機能を有する。申請者は、質量分析によるリン脂質の高感度解析技術を開発した。そして、ホスホイノシタイド群(PIPs)のアシル基が多様性に富み、各分子種の割合が健常状態と病態で大きく変化する状況を見出している。
SHIP1(Src homology 2 domain-containing inositol-5-phosphatase 1)は、ステアリン酸/アラキドン酸をもつphosphatidylinositol (3,4,5)-trisphosphate(C38:4 PIP3)を、他の脂肪酸構成をもつPIP3よりも強く脱リン酸化する。チロシンキナーゼBtk(Bruton’s tyrosine kinase)の活性化には、PHドメインを介した形質膜PIP3への結合が必須で、Btkの活性化はSHIP1欠損細胞で亢進している。BtkのPIP3への結合嗜好性を、アシル基が異なるPIP3を用いたin vitro結合アッセイで検討したところ、Btk PHドメインはC38:4 PIP3によりよく結合した。培養細胞レベルの検討で、Btkの形質膜移行は、SHIP1の高発現により消失した。また、アラキドン酸をもつPIPsの生合成に重要な機能が予想されるLPIAT1(lysophosphatidylinositol acyl transferase 1)のノックダウン細胞では実際にC38:4 PIP3レベルが低下し、Btkの形質膜移行についても減弱することが明らかとなった。さらに、SHIP1欠損マウスでの致死性肺炎の表現型は、LPIAT1との二重欠損により改善するが、これと同様に、PIP3結合不能型Btk変異体のノックインマウスとSHIP1欠損の二重変異マウスでも肺炎の軽症化と寿命の延長が明らかとなった。BtkがPIP3のヘッドグループとともにアシル基を認識する機構については、MDシミュレーションによりアラキドン酸と相互作用すると予測されるアミノ酸残基を見出した。このアミノ酸への変異導入は、Btkの形質膜への局在を大きく損なうことが、細胞レベルの実験でも確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

PIPsアシル基がもつ生物学的意義の一端を、SHIP1-C38:4 PIP3-Btk axisの炎症への関与、すなわちSHIP1による炎症抑制の分子メカニズムの解明によって明示できたことは、当初の目的の達成と言える。一方で、その他の病態で見られるPIPsアシル基の変動については現象こそ捉えられるものの、その責任酵素をまだ特定できていない。個々の酵素の発現量の増減では顕著な変化を捉えられずにおり、代謝酵素に冗長的な機能があるものと推察される。

今後の研究の推進方策

これまでの研究で得られたような、タンパク質によるアシル基認識の現象が、どれくらい一般的なものであるかについて興味を持っている。酵素活性については逐一検証する必要がある。標的タンパク質については、人口脂質二重膜への結合タンパク質のプロテオミクス解析で、検討することが可能と考えている。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Univ. of Michigan/Univ. of California Irvine/Weill Cornell Medical College(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Univ. of Michigan/Univ. of California Irvine/Weill Cornell Medical College
  • [国際共同研究] Babraham Institute(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Babraham Institute
  • [雑誌論文] Lysophosphatidylinositol‐acyltransferase‐1 is involved in cytosolic Ca 2+ oscillations in macrophages2019

    • 著者名/発表者名
      Takemasu Shinya、Ito Masaaki、Morioka Shin、Nigorikawa Kiyomi、Kofuji Satoshi、Takasuga Shunsuke、Eguchi Satoshi、Nakanishi Hiroki、Matsuoka Isao、Sasaki Junko、Sasaki Takehiko、Hazeki Kaoru
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 24 ページ: 366~376

    • DOI

      10.1111/gtc.12681

  • [雑誌論文] Hippo pathway controls cell adhesion and context‐dependent cell competition to influence skin engraftment efficiency2019

    • 著者名/発表者名
      Nishio Miki、Miyachi Yousuke、Otani Junji、Tane Shoji、Omori Hirofumi、Ueda Fumihito、Togashi Hideru、Sasaki Takehiko、Mak Tak Wah、Nakao Kazuwa、Fujita Yasuyuki、Nishina Hiroshi、Maehama Tomohiko、Suzuki Akira
    • 雑誌名

      The FASEB Journal

      巻: 33 ページ: 5548~5560

    • DOI

      10.1096/fj.201802005R

  • [雑誌論文] PIKfyve regulates melanosome biogenesis2018

    • 著者名/発表者名
      Liggins Marc C.、Flesher Jessica L.、Jahid Sohail、Vasudeva Priya、Eby Victoria、Takasuga Shunsuke、Sasaki Junko、Sasaki Takehiko、Boissy Raymond E.、Ganesan Anand K.
    • 雑誌名

      PLOS Genetics

      巻: 14 ページ: e1007290

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1007290

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Metabolic Determinants of Sensitivity to Phosphatidylinositol 3-Kinase Pathway Inhibitor in Small-Cell Lung Carcinoma2018

    • 著者名/発表者名
      Makinoshima Hideki、Umemura Shigeki、Suzuki Ayako、Nakanishi Hiroki、Maruyama Ami、Udagawa Hibiki、Mimaki Sachiyo、Matsumoto Shingo、Niho Seiji、Ishii Genichiro、Tsuboi Masahiro、Ochiai Atsushi、Esumi Hiroyasu、Sasaki Takehiko、Goto Koichi、Tsuchihara Katsuya
    • 雑誌名

      Cancer Research

      巻: 78 ページ: 2179~2190

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-17-2109

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] TMEM55a localizes to macrophage phagosomes to downregulate phagocytosis2018

    • 著者名/発表者名
      Morioka Shin、Nigorikawa Kiyomi、Okada Eri、Tanaka Yoshimasa、Kasuu Yoshihiro、Yamada Miho、Kofuji Satoshi、Takasuga Shunsuke、Nakanishi Hiroki、Sasaki Takehiko、Hazeki Kaoru
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 131 ページ: jcs213272

    • DOI

      10.1242/jcs.213272

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Molecular mechanisms of phosphoinositide signaling2019

    • 著者名/発表者名
      Junko Sasaki,Satoshi Eguchi,Hiroki Nakanishi,Takehiko Sasaki
    • 学会等名
      9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The lipid phosphatase INPP4B is a tumor suppressor in the context of PTEN insufficiency2018

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Sasaki, Satoshi Kofuji, Shunsuke Takasuga, Junko Sasaki
    • 学会等名
      Workshop on Frontiers in Phosphatase Research and Drug Discovery
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ホスホイノシタイドの異常と疾患2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木雄彦
    • 学会等名
      第176回 東京脂質談話会
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞膜リン脂質動態の生理と病態:An overview2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木雄彦
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] リポクオリティがプレクストリン相同ドメインと生体膜の相互作用に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      山本詠士、佐々木純子、Mark S.P. Sansom、佐々木雄彦
    • 学会等名
      第60回 日本脂質生化学会
    • 招待講演
  • [図書] 実験医学増刊 イノシトールリン脂質におけるリン酸化クオリティ制御の病態生理学的意義2018

    • 著者名/発表者名
      高須賀俊輔、佐々木雄彦
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      羊土社
  • [産業財産権] "新規リン脂質およびその利用ならびにリン脂質分離測2019

    • 発明者名
      佐々木雄彦ほか6名
    • 権利者名
      佐々木雄彦ほか6名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-528909

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi