• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

がん細胞文脈のシステム的統合理解による新たながん診断・治療概念の確立

計画研究

  • PDF
研究領域がんシステムの新次元俯瞰と攻略
研究課題/領域番号 15H05908
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

稲澤 譲治  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (30193551)

研究分担者 井上 純  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 准教授 (50568326)
谷本 幸介  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (60611613)
玄 泰行  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (80596156)
村松 智輝  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (90732553)
研究期間 (年度) 2015-06-29 – 2020-03-31
キーワード細胞文脈 / 上皮間葉転換(EMT) / マイクロRNA / オミクス解析 / 核酸医薬 / DDS / 分子標的治療 / バイオマーカー
研究成果の概要

多階層オミクス解析によって、個々で異なる癌の細胞文脈のシステム的統合的理解を図った。続いて細胞文脈の層別化という新たな視点から、高齢者癌の診断と治療の最適な方法の確立を目指した。その結果、オートファジー、レドックス、抗アポトーシス、がん細胞代謝に関与するmiR-634をはじめ多くの癌抑制性マイクロRNAを同定することで、核酸抗がん薬開発の分子基盤を構築した。また、癌個別化診断バイオマーカーや治療標的分子候補を見出した。それら成果は、高齢者がんの本質的理解と創薬基盤に重要な情報を提供するだけでなくQOLを考慮した治療戦略に寄与する。

自由記述の分野

腫瘍学

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん細胞文脈のシステム的統合理解による新たながん診断・治療概念の確立を目指した。その結果、「老化の特徴」と一致あるいはその構成要素でもあるオートファジー、レドックス、抗アポトーシス、がん細胞代謝等に関与する遺伝子を標的とするmiR-634をはじめ多くの癌抑制性マイクロRNAを同定し、核酸抗がん薬開発の分子基盤を構築するとともに、癌個別化診断バイオマーカーや治療標的分子候補を見出した。それら成果は、高齢者がんの本態解明と創薬基盤に重要な情報を提供するだけでなくQOLを考慮した治療戦略に寄与するものであり健全なサステナブル(sustainable)社会を鑑みた場合にも意義を有する。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi