研究領域 | 多様な質感認識の科学的解明と革新的質感技術の創出 |
研究課題/領域番号 |
15H05916
|
研究機関 | 玉川大学 |
研究代表者 |
小松 英彦 玉川大学, 脳科学研究所, 教授 (00153669)
|
研究分担者 |
郷田 直一 生理学研究所, システム脳科学研究領域, 助教 (30373195)
本吉 勇 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (60447034)
|
研究期間 (年度) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
キーワード | 質感 / 光沢知覚 / 美醜判断 / マカクザル / 脳科学 / 素材識別 / 光学特性 |
研究実績の概要 |
小松は光の減衰係数、アルベド、物体の形状、位相関数、照明、物体表面の粗さ(ラフネス)がどのように透明感知覚に関係するかを調べる心理実験を行い、透明感には、主には減衰係数が関係するが、物体形状が単純な場合にはアルベドも影響することを明らかにした。また、人工照明(平行光線)を用いると自然照明時に比べ、知覚される透明感が減少した。更にラフネスが大きいと、透明感が大きく減少することがわかった。これらのパラメータに比較して位相関数の影響は限られていた。次に、光沢情報を表現することが知られている下頭側皮質において透明の情報も表現されているかを、注視課題を行っているサルでニューロン活動記録を行い調べた。その結果、減衰係数やアルベドに依存して活動が変化するニューロンが見いだされ、透明感に関わるこれらのパラメータが表現されていることが示された。 本吉は表面画像に対する視覚誘発電位の逆相関解析から各種の画像統計量の符号化の時間特性をつきとめ、線形モデルにより脳波からテクスチャ知覚を復元することに成功した。表面の情動的価値に関連する頭頂葉電位も発見した。また、テクスチャ画像の不快感における方位スペクトルの役割、自然情景に対する嫌悪と恐怖における色情報の非対称な効果を明らかにした。アンサンブル情報に対する意思決定が素早い空間統合と遅い時間統合に基づくことも見出した。 郷田は素材の質感認識で重要な高次画像特徴とその統計量を明らかにするため、これまでの研究で得られた素材質感に関する心理データ(視覚的・非視覚的素材特性の印象)と、物体カテゴリ認識を学習済みの深層ニューラルネットワーク各層の画像特徴との関係についての網羅的解析を進めた。また局所DNN特徴の空間平均といった単純な統計量を制御して特定の素材質感を操作するテクスチャ画像合成手法の開発を進めた。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|