研究領域 | 多様な質感認識の科学的解明と革新的質感技術の創出 |
研究課題/領域番号 |
15H05916
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 玉川大学 (2017-2020) 生理学研究所 (2015-2016) |
研究代表者 |
小松 英彦 玉川大学, 脳科学研究所, 教授 (00153669)
|
研究分担者 |
郷田 直一 生理学研究所, システム脳科学研究領域, 助教 (30373195)
本吉 勇 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (60447034)
下川 丈明 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 主任研究員 (30645312)
|
研究期間 (年度) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
キーワード | 質感 / 視覚 / 表面反射特性 / 素材識別 / 脳活動 |
研究成果の概要 |
質感の脳内表現の獲得と利用について生理実験を行い、実素材の視触覚経験により下側頭皮質に素材の脳内表現が形成されること、また下側頭皮質の光沢選択性領域の活動が光沢識別行動に関係していることを明らかにした。理論研究では光沢を持つ物体画像から物体の3次元形状の復元に成功した。さらに、画像統計量と感性的質感認知の関係を心理物理学的に検討し、人間は少数の画像統計量に基づき素早く特定の表面質感を心地よい・気持ち悪いと評価していることを見出した。この結果は材質の認知とは別に画像統計量から直接情動関連情報を処理する経路が存在する可能性を示唆しており、脳波計測でもそれを支持する結果が得られた。
|
自由記述の分野 |
視覚生理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
質感は本質的に異種感覚が統合されたマルチモーダルな性質を持つが、その仕組みの重要な部分が明らかになった。また、これまで知られていた大脳視覚野の質感表現が実際に質感識別に関与していることが示され、機能的意義がより明確になった。質感は情動に強く結びついているが、その処理が大脳視覚野で階層並列的に行われるのみならず、少数の画像特徴を素早く検出するショートカットの経路も併せ持つことが明らかになった。
|