• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

物理・知覚・感性の対応付けに基づく実社会の多様な質感情報表現

計画研究

研究領域多様な質感認識の科学的解明と革新的質感技術の創出
研究課題/領域番号 15H05922
研究機関電気通信大学

研究代表者

坂本 真樹  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (80302826)

研究分担者 中内 茂樹  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00252320)
研究期間 (年度) 2015-06-29 – 2020-03-31
キーワード感性情報学 / 認知情報学 / 視覚心理物理 / 触覚心理物理
研究実績の概要

本計画研究では、質感認知モデルのための機械学習用データセットや実社会の素材による質感工学のためのデータセットとして、物理特徴、心理物理実験による知覚表現データ、言語による主観評価データを蓄積し、観察者プロファイルを対応づけて質感データベースを構築することを目的としている。坂本は蓄積した共通質感刺激を用いたオノマトペ想起実験によって得られる主観的質感表現を定量的に解析し、中内は心理物理実験によって知覚表現を抽出するとともに、共通刺激がもつ物理特徴と比較分析することで、人が素材から知覚する質感をオノマトペや音韻でカテゴリ化する質感認知メカニズムについて解明する。さらに、物理特徴からオノマトペ、オノマトペから物理特徴へと変換可能な質感操作システムを構築することで、物理・知覚表現からのオノマトペ生成、逆にオノマトペからこれまでに無い質感をマイニングすることで新規素材開発を可能にする。これらの研究目的を達成するために、平成27年度は質感データベース構築の準備を行った。
1.領域内で連携研究を促進する基盤を構築することを目的として、質感特徴との対応付けを含んだ画像データセットおよび実素材サンプルを共通刺激として用意した。さらに、コンテクスト効果を検討するための実験環境を整備した。
2.画像データセットを対象として、そこから想起されるオノマトによる主観評価データサンプルを取得整理した(坂本)。同じ画像データサンプルを対象として、基本質感属性値(例えば、光沢感や半透明感など)を心理物理実験により計測を開始した(中内)。
3.実社会の素材(木材、布、紙)を収集し、専門家へのヒアリングを行った(坂本・渡邊)。
4.データベースの構築に向けての検討を開始した(領域全体)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

H27年度中に実験実施とデータベース構築を推進する特任研究員が決定しなかったが、以下の通り、実験環境の整備や必要な基本技術、実験方法については検討を進めることができた。
進捗1:質感特徴との対応付けを含んだ画像データセットおよび実素材サンプルを共通刺激として用意した。さらに、コンテクスト効果を検討するための和室キットを構築し,そこで使った建材を和室キット内外での心理物理実験での実験刺激にできるように進めている.
進捗2:FMDの画像データ群(部分抽出した約2000枚の画像)に対して,坂本はオノマトペを計測、中内は質感評定データの計測を開始した.質感評定値とオノマトペ(あるいは音素群)の対応解析方法の検討を行った。
進捗3:木,紙,布を取り扱う専門家へのヒアリングを行い,各50種類程度の素材の収集と質感を分類するオノマトペなどの言葉の調査を行った。
進捗5:質感データベース構築に関する領域全体での検討を開始したが、データベース構築開始には至っていないため、H28年度にはデータベースのプロトタイプ構築を開始する必要がある。

今後の研究の推進方策

H28年度に向けて、実験実施とデータベース構築を推進する特任研究員が決定したことから、今後は実験実施とデータベースのプロトタイプ構築を行う予定である。
1:画像データセットおよび実素材サンプルを用いて、和室キット内外で心理物理実験を実施する。
2:坂本が取得するオノマトペ(あるいは音素群)と、中内が取得する質感評定値とオノマトペ(あるいは音素群)の対応について解析を行う。
3:領域全体で協力し質感データベースのプロトタイプ構築を開始する。
4:工芸品など産業界の実素材を取り扱う専門家へのヒアリングを継続的に行う。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 4件、 招待講演 13件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Robust brightness enhancement across a luminance range of the glare illusion2016

    • 著者名/発表者名
      Tamura H, Nakauchi S, Koida K
    • 雑誌名

      Journal of Vision

      巻: 16(1) ページ: 1-13

    • DOI

      10.1167/16.1.10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オノマトペ分布図を利用した触感覚の個人差可視化システム2016

    • 著者名/発表者名
      坂本真樹,田原拓也,渡邊淳司
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 21(2) ページ: 213-216

    • DOI

      http://doi.org/10.18974/tvrsj.21.2_213

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Study on Effectiveness of Onomatopoeia in Expressing Users' Operational Feelings about HMIs2016

    • 著者名/発表者名
      Kusaba Y, Doizaki R, Sakamoto M
    • 雑誌名

      International Journal of Affective Engineering

      巻: 2016.01.26 ページ: 1-6

    • DOI

      10.5057/ijae.IJAE-D-15-00027

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cross-Modal Associations between Sounds and Drink Tastes/Textures: A Study with Spontaneous Production of Soud-Symbolic Words2015

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto M, Watanabe J
    • 雑誌名

      Chemical Senses

      巻: 41(3) ページ: 197-203

    • DOI

      10.1093/chemse/bjv078

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A System to Visualize Tactile Perceptual Space of Young and Old People2016

    • 著者名/発表者名
      Kosahara M, Watanabe J, Hiranuma Y, Doizaki R, Matsuda T, Sakamoto M
    • 学会等名
      AAAI 2016 Spring Symposium Series
    • 発表場所
      Palo Alto, California, USA
    • 年月日
      2016-03-21
    • 国際学会
  • [学会発表] 情報を生み出す触覚の知性2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳司
    • 学会等名
      情報処理学会GN研究会
    • 発表場所
      大妻女子大学(東京)
    • 年月日
      2016-03-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 触知性―触覚がつくる情報への感受性―2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳司
    • 学会等名
      日本心理学会公開シンポジウム
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京)
    • 年月日
      2016-03-05
    • 招待講演
  • [学会発表] 応用脳科学アカデミーアドバンスコース「脳と認知・身体・行動(2)」2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳司
    • 学会等名
      応用脳科学アカデミー
    • 発表場所
      ワテラスコモン(東京)
    • 年月日
      2015-11-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 音と視触覚経験をつなぐオノマトペ2015

    • 著者名/発表者名
      坂本真樹
    • 学会等名
      日本音響学会聴覚研究会
    • 発表場所
      山梨県甲州市
    • 年月日
      2015-11-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 身体的理解のための触覚2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳司
    • 学会等名
      人工知能学会合同究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京)
    • 年月日
      2015-11-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 触知性:触れて理解する力、触れて伝える力2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳司
    • 学会等名
      基礎心理学会公開シンポジウム
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京)
    • 年月日
      2015-10-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 触知性―触覚がつくる情報への感受性―2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳司
    • 学会等名
      日本心理学会公開シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知)
    • 年月日
      2015-10-03
    • 招待講演
  • [学会発表] 「さらさら」「しっとり」テクスチャーを表すオノマトペによる官能評価手法2015

    • 著者名/発表者名
      坂本真樹
    • 学会等名
      日本官能評価学会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      2015-10-01
    • 招待講演
  • [学会発表] 触覚体験の創造では何を考えるべきか?2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳司
    • 学会等名
      触覚ハッカソン
    • 発表場所
      デジタルハリウッド(東京)
    • 年月日
      2015-09-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 触覚の言葉、言葉としての触覚2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳司
    • 学会等名
      認知言語学会
    • 発表場所
      同志社大学(京都)
    • 年月日
      2015-09-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 美的価値判断のオノマトペによる定量化2015

    • 著者名/発表者名
      坂本真樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会2015年ソサイエティ大会
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2015-09-09
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢者の感性を尊重する情報処理技術ーオノマトペに着目してー2015

    • 著者名/発表者名
      坂本真樹
    • 学会等名
      第1回情報処理学会アクセシビリティ研究会
    • 発表場所
      東京都千代田区
    • 年月日
      2015-08-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Separation between specular highlight and albedo by the higher-order image statistics2015

    • 著者名/発表者名
      Tamura H, Nakauchi S
    • 学会等名
      The 12th Asia-Pacific Conference on Vision
    • 発表場所
      Nanyang Executive Centre, NTU, Singapore
    • 年月日
      2015-07-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Extracting the attentional status via SSVEPs: The cases of tracking the multiple moving objects and estimating the useful field of view2015

    • 著者名/発表者名
      Nakauchi S
    • 学会等名
      The 11th Asia-Pacific Conference on Vision
    • 発表場所
      Nanyang Executive Centre, NTU, Singapore
    • 年月日
      2015-07-12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Perceptual fluorescence explained by optimal color depends on pre-assumed illuminant spectrum2015

    • 著者名/発表者名
      Katagiri R, Nakauchi S
    • 学会等名
      International Colour Vision Society
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 年月日
      2015-07-06
    • 国際学会
  • [図書] 車載ディスプレイのHMIと視認性,安全性向上2015

    • 著者名/発表者名
      坂本真樹,草場祐亮
    • 総ページ数
      162-168
    • 出版者
      技術情報協会
  • [備考]

    • URL

      http://www.sakamoto-lab.hc.uec.ac.jp/

  • [産業財産権] 音象徴語の感覚関連性分布図生成装置2015

    • 発明者名
      坂本真樹
    • 権利者名
      電気通信大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT出願
    • 出願年月日
      2015-07-30
    • 外国
  • [産業財産権] 音象徴語・物理特徴情報提供装置,音象徴語・物理特徴情報提供方法および音象徴語・物理特徴情報提供プログラム2015

    • 発明者名
      坂本真樹
    • 権利者名
      電気通信大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-178379
    • 出願年月日
      2015-09-10

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi