計画研究
我々はこれまでに開発した細胞内温度イメージング法により、単一生細胞内には細胞機能に関連した有意な温度変化や、空間的に不均一な温度分布が存在することを発見した。しかし、このような細胞内温度の不均一性を保つメカニズムやその生理的意義は一切不明である。本研究では、細胞内局所温度変化に着目して、外部要因による変動の感知あるいは自発的な誘起と維持を担うメカニズムを解明するとともに、方法の性能と応用性を改良して、高次生命現象に対して実践することで生理的意義を解明することを目的としている。これを達成するために、細胞内温度計測技術の改良に取り組んだ。超高感度蛍光寿命イメージングシステムを導入することで、細胞内の高速温度イメージング法を確立した。これにより、10 msの時間分解能と回折限界レベルの空間分解能で細胞自発的ないし人工的加熱時の温度変化のリアルタイムイメージングに成功した。また、細胞内温度の時空間的不均一性の原理を探るため、細胞内熱動態に与える影響を細胞骨格や細胞内高分子の視点から詳細に解析した。この結果、細胞内における熱移動に細胞骨格や高分子が関与することを発見した。次に、細胞内温度変化に対する細胞応答(細胞内温度シグナリング)を詳細に検討した。神経細胞を含む多数の培養細胞に対して、これまでに開発した赤外レーザー照射や金ナノ粒子への可視光レーザー照射により定量的に加熱を行い、細胞内局所温度上昇依存的な神経突起伸長やストレス顆粒形成を観察した。さらに、種々の化学的刺激や特定の生化学反応の阻害剤を用いた同様の検討から、神経機能やストレス顆粒形成時における温度シグナリングの分子機構を検討した。領域内の共同研究では、細胞内温度感知・応答に関与する分子群(DESAT1、温度感受性 TRP)と関連した細胞内温度変動の計測研究を行なった。
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2020 2019 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 5件、 招待講演 9件) 備考 (2件)
Life Science Alliance
巻: 3 ページ: e201900576
10.26508/lsa.201900576.
Sensing and Bio-Sensing Research
巻: 27 ページ: 100309
10.1016/j.sbsr.2019.100309
Molecular Cell
巻: 74 ページ: 1205-1214
https://doi.org/10.1016/j.molcel.2019.04.022
Langmuir
巻: 35 ページ: 8357-8362
https://doi.org/10.1021/acs.langmuir.9b00762
Nanoscale
巻: 11 ページ: 21227-21248
10.1039/c9nr07976a
http://www.protein.osaka-u.ac.jp/laboratories/nanobiology
http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~funatsu/index.html