研究領域 | 宇宙からひも解く新たな生命制御機構の統合的理解 |
研究課題/領域番号 |
15H05941
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
松崎 一葉 筑波大学, 医学医療系, 教授 (10229453)
|
研究分担者 |
笹原 信一朗 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10375496)
宇佐見 和哉 筑波大学, 医学医療系, 助教 (60708535)
大井 雄一 筑波大学, 医学医療系, 助教 (90516056)
斎藤 環 筑波大学, 医学医療系, 教授 (40521183)
|
研究期間 (年度) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
キーワード | ストレス / 生態学 / 特殊環境 / 微小重力 / 国際宇宙ステーション(ISS) |
研究実績の概要 |
システマティックレビューと閉鎖実験を2つの研究計画の柱として、それぞれ進めた。 1.システマティックレビュー 初年度はまずPubMedデータベースを用いて、PRISMAに沿って「宇宙で宇宙飛行士はどのような心理社会的ストレスを受けるのか、またそれをどのように測定するのか。また、宇宙環境の類似アナログ地上環境と考えられる閉鎖隔離環境や災害や想定外事象下でどのような心理社会的ストレスを受けるのか。 」に関する文献検索を行った。その結果、宇宙環境と閉鎖実験の各種文献を収集し、これまでの先行研究による知見をまとめた。 2.閉鎖実験 JAXA閉鎖実験でのサンプルシェアにおいて、生体の適応過程に関する非侵襲的ウェアラブル光トポグラフィー(NIRS)での客観データ取得に関する予備実験を行った。閉鎖環境におけるヒトにおける心理社会的影響をNIRSにより測定できるか検討する。NIRSにより測定が可能であれば、客観的評価手法としての可能性が見いだされる。本研究では、8人の被験者(成人男性)が、筑波宇宙センター宇宙飛行士養成棟に設置されている「閉鎖環境適応訓練設備」内で2週間(13泊14日)滞在した。閉鎖環境滞在中には、国際宇宙ステーションで宇宙飛行士が受けるものを模擬したストレスや、宇宙飛行士選抜試験を参考にして設定するさまざ まな課題を被験者に負荷した。この閉鎖実験において、閉鎖前2回、閉鎖中4回、閉鎖後2回の合計8ポイントで、NIRSおよびSOC(Sense of Coherence)の測定を被験者8名に対して行った。現在、データ回収後解析中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2つの研究課題について、予定通り平成27年度にスタート出来ている。 これらについては、総括班でとりまとめた平成27年度報告書にもまとめることが出来ており、各計画研究班との連携も進んでいる。特に、A02-2岩崎班、A02-4長瀬班、A02-5古川班との連携で閉鎖実験実施と研究デザインに関して、複数回の打ち合わせを重ねて来ており、すでに実施した平成27年度のJAXA閉鎖実験のサンプルシェアにおいてもデータの相互参照を検討して来ている。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、システマティックレビューと閉鎖実験の2つの研究課題をさらに進めていく。システマティックレビューにおいては、平成27年度の成果をベースに、PubMed以外のデータベースの検索も進め、統合的な研究を進めていく。閉鎖実験においても、平成27年度の成果をベースに、データ解析を進めると同時に、次回の閉鎖実験の準備を併行して進めていく。 なお、当初予算からの配分額減少により、複数台のNIRS購入ならびにチャンネル数増加、複数人同時計測は難しいことが判明してきたため、NIRS計測部位の正確な特定のためデジタイザーを平成28年度は購入することを検討している。また、計画研究班共同での閉鎖実験実施に向けて、被験者謝金を計上する。
|