研究領域 | 宇宙からひも解く新たな生命制御機構の統合的理解 |
研究課題/領域番号 |
15H05945
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
高橋 昭久 群馬大学, 重粒子線医学推進機構, 教授 (60275336)
|
研究分担者 |
日出間 純 東北大学, 生命科学研究科, 准教授 (20250855)
|
研究期間 (年度) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
キーワード | 宇宙放射線 / 太陽紫外線 / 微小重力 / 複合影響 / がんの進行 |
研究成果の概要 |
宇宙での特殊な複合環境(オゾン層で遮られず降り注ぐ太陽紫外線を含めた放射線と重力変化)を模擬した世界初となる装置を複数独自開発し,国内外との共同研究を実施した.その結果,放射線単独に比べて疑似微小重力との複合影響によって,細胞周期チェックポイントの解除にはたらく遺伝子の発現変化を捉え,ゲノム不安定性(染色体異常)が増えることを明らかにした.さらに,オートファジーは紫外線・微小重力障害の克服に重要であることを明らかにした.また,後肢への体重負荷がなく,頭部への体液移動など宇宙環境の一部を模擬した尾部懸垂マウスにおいて,免疫系組織(胸腺・脾臓)が萎縮し,移植ガンの増殖と転移が増えることを見出した.
|
自由記述の分野 |
放射線生物
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これらの成果をもとに,①植物を用いた宇宙での紫外線と微小重力による障害と修復,②マウスを用いた宇宙での微小重力によるガンの進行について,2018年の国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟の船内環境を利用する実験テーマに採択され,その実現に向けて準備をすすめている.さらに,我々の開発した装置をプラットフォームとして利用し,その次のISS,人工衛星,Gateway,月や火星での宇宙実験に向けた研究の基盤が構築され,本領域のさらなる発展につながった.安全・安心に「宇宙に生きる」ため,放射線リスク評価に,従来の放射線の質と量のみならず,重力変化との複合影響の重要性を提示したことは社会的意義が大きい.
|