• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

環境刺激による気孔開度制御機構の解析

計画研究

研究領域植物の成長可塑性を支える環境認識と記憶の自律分散型統御システム
研究課題/領域番号 15H05956
研究機関名古屋大学

研究代表者

木下 俊則  名古屋大学, 理学研究科(WPI), 教授 (50271101)

研究分担者 多田 安臣  名古屋大学, 遺伝子実験施設, 教授 (40552740)
鈴木 孝征  中部大学, 応用生物学部, 講師 (50535797)
中道 範人  名古屋大学, 理学研究科(WPI), 特任准教授 (90513440)
研究期間 (年度) 2015-06-29 – 2020-03-31
キーワード植物 / シグナル伝達 / 気孔孔辺細胞 / 概日時計
研究実績の概要

青色光に依存した気孔開口のキーエンザイムである気孔孔辺細胞の細胞膜プロトンポンプのリン酸化を介した活性化や、気孔開度制御に関わる新たな因子の同定と機能解析を目的として、生理・生化学的解析、遺伝学的スクリーニングやケミカルスクリーニングを進めた。主な成果として、ケミカルスクリーニングにより、特異的に青色光シグナル伝達を阻害する化合物を同定し、その新規の標的因子BHPを発見し、Hayashi et al. (2017) Scientific Reportsとして発表し、新聞等のメディアにも取り上げられた。さらに、気孔開口を阻害する新規化合物SCL1-SCL9を同定し、これら化合物の作用機作、さらに、SCL1は植物に散布することにより、乾燥耐性を付与することを明らかにし、新聞やNHKニュースなどで取り上げられた(Toh et al. 2018 Plant Cell Physiology)。
また、気孔開口への日長条件の影響を調べ、シロイヌナズナの花成誘導を引き起こす長日条件において、短日条件よりも有意な気孔開口促進や気孔コンダクタンスの上昇が見られることを見出した。さらに、網羅的な遺伝子発現解析を行い、長日条件に応じて発現の誘導される遺伝子周辺のヒストン修飾を調べた結果、ヒストンメチル化が重要な役割を果たしていることを明らかにし、現在、論文投稿を行なっている。
さらに、地上部の光合成活性が、長距離シグナル伝達を介して、根における土壌からの養分吸収にも影響を与えていることを明らかにし、その分子機構の解明を進めている。
これらの研究を通じて、植物の自律分散型環境応答統御システムの全容解明を目指していきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

・気孔開度制御に関わる新奇因子の同定と機能解析
青色光に依存した気孔開口のキーエンザイムである気孔孔辺細胞の細胞膜プロトンポンプのリン酸化を介した活性化や、気孔開度制御に関わる新たな因子の同定と機能解析を目的として、生理・生化学的解析、遺伝学的スクリーニングやケミカルスクリーニングを行い、主な成果として、その新規の気孔開口に関わる因子BHPや気孔開口を抑制する新規化合物SCLsを同定し、論文として発表し、新聞やNHKニュース等のメディアにも多数取り上げられた。
・環境刺激に応答した植物の環境記憶と生理応答の解明
環境記憶と気孔開度制御との関連性について解析を進め、シロイヌナズナの花成誘導を引き起こす長日条件において、短日条件よりも有意な気孔開口促進や気孔コンダクタンスの上昇が見られることを見出した。さらに、網羅的な遺伝子発現解析を行い、長日条件に応じて発現の誘導される遺伝子周辺のヒストン修飾を調べた結果、ヒストンメチル化が重要な役割を果たしていることを明らかにした。この結果は、気孔開度制御においても環境記憶が重要な役割を果たしていることを示唆する初めての結果と考えられ、現在、論文投稿をおこなっている。
・環境刺激に応答した長距離シグナルを介した気孔開度制御
長距離シグナルを介した気孔開度制御については、乾燥ストレス時のアブシシン酸以外の環境刺激については解析が行われていない。そこで、気孔開度制御への関与が示唆されている土壌の栄養状態(窒素やリン)や乾燥・塩ストレスがどのように気孔開度へ影響を与えるのか、松林班、福田班、白須班と連携し、長距離シグナルとの関連性について解析した。また、さらに、地上部の光合成活性が、長距離シグナル伝達を介して、根における土壌からの養分吸収にも影響を与えていることを明らかにし、その分子機構の解明を進めている。

今後の研究の推進方策

平成29年度の研究により、気孔開度制御や花成制御における局所応答の分子機構のみならず、本領域の大きな目標である環境記憶システムや長距離シグナル伝達の関与を示す結果が得られてきた。今後は、研究支援センターの活用、さらに新たに加わる公募班を含め領域内連携研究をより積極的に進めていきたい。また、これらの研究で得られた知見に基づき、気孔開度を人為的に制御する技術を確立し、様々な環境条件下での光合成、生産量やストレス耐性等の試験を行い、農学や実用植物を利用した低炭素社会の発展に繋がる基盤を構築する。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 7件、 招待講演 7件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Identification and characterization of compounds that affect stomatal movements.2018

    • 著者名/発表者名
      Toh S, Inoue S, Toda Y, Yuki T, Suzuki K, Hamamoto S, Fukatsu K, Aoki S, Uchida M, Asai E, Uozumi N, Sato A, Kinoshita T.
    • 雑誌名

      Plant & Cell Physiology

      巻: 59 ページ: 1568~1580

    • DOI

      10.1093/pcp/pcy061

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chemical hijacking of auxin signaling with an engineered auxin-TIR1 pair.2018

    • 著者名/発表者名
      Uchida N, Takahashi K, Iwasaki R, Yamada R, Yoshimura M, Endo TA, Kimura S, Zhang H, Nomoto M, Tada Y, Kinoshita T, Itami K, Hagihara S, Torii KU
    • 雑誌名

      Nature Chemical Biology

      巻: 14 ページ: 299-305

    • DOI

      10.1038/nchembio.2555

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Discovery of shoot branching regulator targeting strigolactone receptor DWARF14.2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura M, Sato A, Kuwata K, Inukai Y, Kinoshita T, Itami K, Tsuchiya Y, Hagihara S
    • 雑誌名

      ACS Central Science

      巻: 4 ページ: 230-234

    • DOI

      10.1021/acscentsci.7b00554

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Raf-like protein kinase BHP mediates blue light-dependent stomatal opening.2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashi M, Inoue S, Ueno Y, Kinoshita T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 45586

    • DOI

      10.1038/srep45586

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Brassinosteroid involvement in Arabidopsis thaliana stomatal opening.2017

    • 著者名/発表者名
      Inoue S, Iwashita N, Takahashi Y, Gotoh E, Okuma E, Hayashi M, Tabata R, Takemiya A, Murata Y, Doi M, Kinoshita T, Shimazaki K.
    • 雑誌名

      Plant & Cell Physiology

      巻: 58 ページ: 1048-1058

    • DOI

      10.1093/pcp/pcx049

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Blue light regulation of stomatal opening and the plasma membrane H+-ATPase.2017

    • 著者名/発表者名
      Inoue S, Kinoshita T.
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: 174 ページ: 531-538

    • DOI

      10.1104/pp.17.00166

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Functional characterization of a constitutively active kinase variant of Arabidopsis phototropin 1.2017

    • 著者名/発表者名
      Peterson J, Inoue S, Kelly SM, Sullivan S, Kinoshita T, Christie JM
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 292 ページ: 13843-13852

    • DOI

      10.1074/jbc.M117.799643

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Insights into land plant evolution garnered from the Marchantia polymorpha Genome.2017

    • 著者名/発表者名
      Bowman J.L., Kohchi T., Yamato K.T. et al. Kinoshita T. (58th/113 authors)
    • 雑誌名

      Cell

      巻: 171 ページ: 287-304

    • DOI

      10.1016/j.cell.2017.09.030

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Analysis of signaling pathway in light-induced stomatal opening and manipulation of stomatal aperture2018

    • 著者名/発表者名
      Toshinori Kinoshita
    • 学会等名
      4th CSRS-ITbM Joint Workshop
    • 招待講演
  • [学会発表] Chemical screening for Stomata Closer chemicals and Vicia faba guard cell protoplast isolation2018

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Toh, Toshinori Kinoshita
    • 学会等名
      4th CSRS-ITbM Joint Workshop
  • [学会発表] Blue light-induced stomatal opening and signaling components in stomatal guard cells2018

    • 著者名/発表者名
      Toshinori Kinoshita
    • 学会等名
      International Symposium on Plant Photobiology 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A plasma membrane syntaxin regulates blue light-induced stomatal opening in Arabidopsis2018

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichiro Inoue, Toshinori Kinoshita
    • 学会等名
      International Symposium on Plant Photobiology 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] A Raf-like kinase BHP mediates blue light-dependent stomatal opening through an activation of the plasma membrane H+-ATPase2018

    • 著者名/発表者名
      Maki Hayashi, Toshinori Kinoshita
    • 学会等名
      International Symposium on Plant Photobiology 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 気孔開度制御による植物の生育促進と乾燥耐性付与2018

    • 著者名/発表者名
      木下俊則
    • 学会等名
      バイオマスイノベーション研究会 第43回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 体内時間を変えるトランスフォーマティブ生命分子2018

    • 著者名/発表者名
      中道範人,山口潤一郎,佐藤綾人,桑田啓子,白武勝裕,野田口理孝,伊丹健一郎,木下俊則
    • 学会等名
      第59回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 寄生植物ストライガの発芽をフェムトモーラーレベルで刺激するストリゴラクトンアゴニストの開発2018

    • 著者名/発表者名
      土屋雄一朗,浦口大輔,桑田啓子,大井貴史,木下俊則
    • 学会等名
      第59回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 細胞膜型シンタキシンSYP132 は青色光による気孔開口を仲介する2018

    • 著者名/発表者名
      井上晋一郎,友清雄大,林真妃,奥村将樹,岡島公司,堀江智明,木下俊則,島崎研一郎
    • 学会等名
      第59回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 改変TIR1と合成オーキシンを用いたbump-and-hole 法によるオーキシン誘導性胚軸伸長の解析2018

    • 著者名/発表者名
      高橋宏二,打田直行,萩原伸也,山田遼太郎,伊丹健一郎,鳥居啓子,木下俊則
    • 学会等名
      第59回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] アブシジン酸による細胞伸長抑制機構の網羅的解析2018

    • 著者名/発表者名
      林優紀,桑田啓子,鈴木孝征,木下俊則
    • 学会等名
      第59回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] Flg22 inhibits blue light-dependent activation of the plasma membrane H+-ATPase in guard cells2018

    • 著者名/発表者名
      Wenxiu Ye, Toshinori Kinoshita
    • 学会等名
      第59回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] シロイヌナズナの単離表皮および葉における気孔開口の解析2018

    • 著者名/発表者名
      安藤英伍,木下俊則
    • 学会等名
      第59回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] ChIP-seq of LNK1, transcriptional activator of circadian clock2018

    • 著者名/発表者名
      Aya Matsumura, Saori Takao, Takamasa Suzuki, Toshinori Kinoshita, Norihito Nakamichi
    • 学会等名
      第59回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] Regulation of blue light-induced stomatal opening and the plasma membrane H?-ATPase.2017

    • 著者名/発表者名
      Toshinori Kinoshita
    • 学会等名
      IoC-IPMB-ITbM Joint Symposium on New Frontiers by Fusing Chemistry and Biology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 気孔開閉と植物光合成の関連研究2017

    • 著者名/発表者名
      Yin Wang、戸田陽介、藤茂雄、Wenxiu Ye、木下俊則
    • 学会等名
      日本植物学会第81回大会
  • [学会発表] シロイヌナズナ孔辺細胞におけるキチン信号伝達2017

    • 著者名/発表者名
      叶文秀、新屋友規、木下俊則、賀来華江、渋谷直人、村田芳行
    • 学会等名
      日本植物学会第81回大会
  • [学会発表] An emerging role of inorganic pyrophosphate in stomatal function2017

    • 著者名/発表者名
      浅岡真理子、井上晋一郎、郡司玄、木下俊則、前島正義、塚谷裕一、Ali Ferjani
    • 学会等名
      日本植物学会第81回大会
  • [学会発表] 気孔開度制御による植物の光合成活性と生産量の促進2017

    • 著者名/発表者名
      木下俊則
    • 学会等名
      ITbM コンソーシアム発足記念ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] Blue light-signalling pathway in stomatal guard cells2017

    • 著者名/発表者名
      Toshinori Kinoshita
    • 学会等名
      Taiwan-Japan Plant Biology 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Brassinosteroid enhances phosphorylation level of the penultimate residue of plasma membrane H+-ATPases2017

    • 著者名/発表者名
      Koji Takahashi, Toshinori Kinoshita
    • 学会等名
      Taiwan-Japan Plant Biology 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Regulation of stomatal movements in response to environmental signals2017

    • 著者名/発表者名
      Toshinori Kinoshita
    • 学会等名
      The 5th International Symposium on Transformative Bio-Molecules 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 植物生理学グループwebページ

    • URL

      http://plantphys.bio.nagoya-u.ac.jp/

  • [備考] 環境記憶統合webページ

    • URL

      http://www.rs.tus.ac.jp/plantmemory/index.html

  • [産業財産権] 植物気孔開口調節剤2017

    • 発明者名
      木下俊則、井上心平、戸田陽介、佐藤綾人、青木沙也、藤茂雄
    • 権利者名
      木下俊則、井上心平、戸田陽介、佐藤綾人、青木沙也、藤茂雄
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2017/034287
    • 外国

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi