研究領域 | 稲作と中国文明-総合稲作文明学の新構築- |
研究課題/領域番号 |
15H05965
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
中村 慎一 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (80237403)
|
研究分担者 |
小柳 美樹 金沢大学, 国際文化資源学研究センター, 客員准教授 (40436671)
槙林 啓介 愛媛大学, 東アジア古代鉄文化研究センター, 准教授 (50403621)
秦 小麗 金沢大学, 国際文化資源学研究センター, 特任准教授 (70714997)
吉開 将人 北海道大学, 文学研究科, 教授 (80272491)
|
研究期間 (年度) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
キーワード | 考古学 / 先史学 / 新石器文化 / 都市形成 / 中国文明 / 稲作 |
研究実績の概要 |
本年度の海外考古学調査は、秋季と冬季の2回を中心として実施した。 9月の2週間にわたる秋季調査では、河姆渡文化の田螺山遺跡および良渚文化の良渚遺跡群を対象として、土器の組成や形態、玉器の製作痕、石器の使用痕、編組製品の製作方法などを集中的に観察し、時期的な変遷などを明らかにした。さらに、土器については河姆渡文化に先行する跨湖橋文化の遺物調査を行う機会も得た。 1~2月の冬季調査でも2週間を確保し、秋季調査の不足を補う調査のほか、さらに調査遺跡を増やし、河姆渡文化に先行する上山文化の小黄山遺跡、馬家浜文化および良渚文化の茅山遺跡の土器や石器の実見調査も行った。 本年度から新たに石器使用痕と編組製品を専門とする2名をメンバーに迎えたことで、これまで未着手であった遺物にまで調査範囲を広げることができ、より精緻な物質文化の変遷と社会の複雑化のモデルを構築できると考える。 調査成果の公表については適宜行っているが、本年度は10月にホンジュラスで開催された国際シンポジウムで3名が報告の機会を得た。研究成果を国際的な場で発信できたことは特記すべき事項である。 また、年度末の3月には、愛媛大学にて領域シンポジウムと領域全体会議を開催した。シンポジウムには黄河流域の新石器時代を専門とする2名の中国人考古学者を招聘し、本領域で中心となる長江流域との関係について、非常に有益な意見交換を行うことができた。全体会議では、本年度の成果のすり合わせと来年度の調査計画について、メンバー間で直接、話し合いを行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
田螺山遺跡と良渚遺跡群については、恒常的に現地研究者と連絡を取り合っており、調査も円滑に進めることができている。また、これまで研究がすすめられなかった石器使用痕と編組製品の専門家を迎えたことで、より網羅的な遺物研究を行うことが可能となった。したがって、河姆渡文化と良渚文化を代表とする両遺跡の調査については、極めて順調に進展している。 一方、浙江省で初めて発見された貝塚遺跡である井頭山遺跡の調査については、地権者との交渉が延びたことにより未着手である。しかし、井頭山遺跡と同時期の遺跡である跨湖橋遺跡の分析を進めることで通時的な分析を行えるよう配慮しており、リスク管理はしっかりとできている。井頭山遺跡については、年度末に具体的な発掘計画が定まり、調査開始の目途がついた。来年度には、新たな成果を期待できる。
|
今後の研究の推進方策 |
研究期間も後半へ入り、来年度以降はこれまでの研究成果のとりまとめに、より注力していく必要がある。現状では6月に南京で開催される国際学会「SEAA Conference Nanjing 2018 」にて複数名が研究成果を発表予定である。また、その他の国際学会や雑誌論文でも研究成果を発表することが決まっており、このような機会を多く設けたいと考えている。 現地調査については、田螺山遺跡と良渚遺跡群における調査を継続しつつ、井頭山遺跡や昨年度に共同研究の協定を締結した南京博物院、また黄河流域の長江系遺物を出土する遺跡についても、実際に調査を進めていく。特に黄河流域の遺跡については、年度末に開催したシンポジウムに招聘した中国社会科学院考古研究所の研究者と密に連絡を取るようにする。 その他、公募研究として編組製品および良渚文化の墓の分析に関する研究を採択した。より高精度な物質文化の変遷と社会の複雑化の過程を描出するため、これらの研究課題とこれまでの研究成果を融合させ、シナジーを引き出せるよう心掛ける。
|