研究領域 | 稲作と中国文明-総合稲作文明学の新構築- |
研究課題/領域番号 |
15H05969
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
米田 穣 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
|
研究分担者 |
岡崎 健治 鳥取大学, 医学部, 助教 (10632937)
澤田 純明 新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授 (10374943)
宮田 佳樹 金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 博士研究員 (70413896)
渋谷 綾子 国立歴史民俗博物館, 研究部, 特任助教 (80593657)
|
研究期間 (年度) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
キーワード | 人類学 / 年代学 / 骨考古学 / 古病理学 / 考古植物学 |
研究実績の概要 |
平成28年9月と平成29年2月に浙江省の田螺山遺跡と良渚遺跡群、上海市の広富林遺跡において現地調査を実施した。浙江省では古人骨、動物骨、植物遺存体を採取して、東京大学総合研究博物館に持ち帰り、骨資料からコラーゲンを抽出して炭素・窒素同位体比の測定を行った。あわせて、一部の利用については放射性炭素年代を測定した。田螺山遺跡と良渚遺跡群では動物骨に混在している人骨を選択して、リスト化した。これらの人骨で歯石が観察されたものは、残存デンプン粒分析のために試料採取した。また田螺山遺跡と良渚遺跡群の土器付着炭化物を採取し、残存する脂質濃度を確認して、今後の網羅的サンプリングで必要な試料量などを検討した。 広富林遺跡においては、人骨のクリーニングとカタログ化の作業を推進した。当遺跡から出土した人骨では、予備調査から肋骨のコラーゲン保存状態が悪いことが示されたので、歯根部ならびに側頭骨岩様部の試料を同位体分析のために採取した。 東京大学総合研究博物館に特任研究員1名を採用し、安定同位体比質量分析装置(IRMS)用ガスクロマトグラフィーインターフェースの既設IRMSへの設置ならびに、標準物質を用いて個別アミノ酸における窒素同位体比測定を確立した。一部の古人骨・動物骨資料について、コラーゲンを酸分解して個別アミノ酸の窒素同位体比を予備的に測定した。 炭化種実の炭素・窒素同位体比測定のために、元素分析計(EA)で作られた二酸化炭素を希釈する装置(ConFlo)の条件検討を行い、炭化米1粒で炭素と窒素の同位体比を同時に測定することを可能とした。田螺山遺跡出土炭化米において、炭素・窒素同位体比を予備的に測定して、窒素同位体比が比較的高いという期待される傾向を確認した。 新たな調査が計画されている浙江省井頭山遺跡のコア資料から得られた貝殻や土器付着炭化物などでも放射性炭素年代測定を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
古人骨ならびに動物骨について、国際共同研究者である中国人考古学者が事前に整理・抽出をすすめたおかげで、予定以上にサンプリングをすすめることができた。分析体制の構築などは事前によく相談しており、概ね予定通りにすすめることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は、9月と2月に現地調査を行う予定である。田螺山遺跡については古病理的観察ならびに解体痕の観察を行う。良渚遺跡群については、進行中の遺跡調査で得られた新規古人骨の整理とサンプリングを行う。広富林遺跡については、クリーニング作業に並行して古病理的観察を行う。また、河姆渡遺跡博物館に保管されている河姆渡遺跡出土人骨について調査許可が得られたので、クリーニングと形態学的な記載を行う。これらの調査過程で歯石が観察された場合は、適宜残存デンプン粒のためのサンプリングを実施する。 平成27年度に炭素・窒素同位体比を分析した遺跡出土人骨・動物骨のコラーゲンを用いて、個別アミノ酸の窒素同位体比測定と放射性炭素年代測定をすすめる。また炭化米のストロンチウム分析のための分析条件検討を総合地球環境学研究所と共同で行う。土器付着炭化物については、個別脂肪酸の炭素同位体比を測定する条件を確立し、田螺山遺跡・良渚遺跡群について予備的な測定を実施する計画である。
|