研究領域 | 染色体オーケストレーションシステム |
研究課題/領域番号 |
15H05972
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
深川 竜郎 大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (60321600)
|
研究期間 (年度) |
2015-06-29 – 2020-03-31
|
キーワード | セントロメア / 動原体 / 高次クロマチン / エピジェネティックス / タンパク質複合体 / ゲノム科学 |
研究実績の概要 |
1) セントロメアの再構築及び他の染色体機能ドメインとの組み合わせによるモデル化染色体の作成 従来から行っているin vitroでのセントロメアの再構築実験を継続して進めた。CENP-Aヌクレオソームと他のセントロメア複合体との複合体構造の再構築が順調に進んだ。また、セントロメア複合体の機能解析として、CENP-TのN末端側が、どのようにNdc80複合体をセントロメア領域へリクルートするのかを明らかにできた。さらに、DNAの複製因子が、CENP-Aに間違って結合してしまうCENP-A変異体を同定し、その変異体が発現する細胞を解析した結果、DNA複製因子のCENP-Aへの結合は、CENP-Aのセントロメアクロマチンへの導入にネガティブに働くことが明らかになった。
2) セントロメア構造のダイナミックな構造変換 我々の研究グループでは、ニワトリの細胞を対象にセントロメアタンパク質抗体を用いたChIP-seq解析によって、ニワトリの3本の染色体では反復配列を含まない40kbの領域に動原体が形成されることを見出している。30年度は、4Cを用いて高次クロマチン構造の変化とセントロメア形成の関連について反復配列を含まないセントロメアやネオセントロメア作出の実験系を活用して解析を行い、複数のネオセントロメアがヘテロクロマチンのマークであるH3K9me3の蓄積した領域と特異的に結合することを明らかもできた。今後、セントロメア構成タンパク質の機能破壊に伴う、セントロメアを含む核内の3D構造の変化を詳細に解析する。これらの解析は、班員の伊藤 (東工大)と共同して行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
セントロメアの再構築・機能解析実験に関しては、in vitro、in vivoで予定通りかそれ以上に進んでいる。セントロメアゲノムの解析に関しては、4C解析により、セントロメアを含む3Dゲノム構造の解析が進み、論文発表に至った。各方面から注目を受け、反響は大きかった。今後、セントロメア領域における3Dゲノム構造の形成の意義に関しての解析が進むと予想している。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの研究は、順調に推進できているので、基本的には、これまで通り、引き続き研究計画に沿って研究を推進する。
|