計画研究
1) セントロメアの再構築及び他の染色体機能ドメインとの組み合わせによるモデル化染色体の作成試験管内での組み換えタンパク質を用いたセントロメアの再構築を継続して進め、CENP-Aヌクレオソームを再構成した後にCENP-CおよびCENP-Nの複合体を再構築した。CENP-Cはリン酸化formと非リン酸化formを用意した。その結果、CENP-Cがリン酸化されるとCENP-NがCENP-Aヌクレオソームから離れることを明らかにした。これは、セントロメア構築を理解する上で重要な知見である。また、ある種のCENP-Aの変異体が、DNA複製因子Mcm2-7と結合することがわかり、セントロメア機能とDNA複製との接点が示された。2) セントロメア構造のダイナミックな構造変換深川らは、本新学術領域研究で、ニワトリのネオセントロメア作出の系を活用して4Cを用いて高次クロマチン構造の変化を明らかしてきた。今年度は、Hi-Cを導入した解析を行い、セントメアを挟んだ短腕領域と長腕領域が間期の段階からドメイン化していることを明らかにした。また、セントロメア構成タンパク質の機能破壊に伴う、セントロメアを含む核内の3D構造の変化をHi-Cで網羅的に解析し、全てのセントロメア構成タンパク質の機能破壊でヘテロクロマチンとセントロメアの相互作用が失われることも明らかになった。また、ATAC-seqなどの活用もはじめ、セントロメアゲノムについて総合的な解析が行えた。これらの解析は、班員の伊藤と共同して行った。
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2020 2019 その他
すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 備考 (2件)
Cellular and Molecular Life Sciences
巻: 印刷中 ページ: 印刷中
10.1007/s00018-020-03472-4.
Experimental Cell Research
10.1016/j.yexcr.2020.111898.
Structure
巻: 28 ページ: 44-53
0.1016/j.str.2019.10.016.
Journal of Cell Biology
巻: 218 ページ: 4042-4062
10.1083/jcb.201907006.
Nature Cell Biology
巻: 21 ページ: 669-671
10.1038/s41556-019-0335-0.
Cell Cycle
巻: 18 ページ: 1199-1211
10.1080/15384101.2019.1617008.
http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/fukagawa/index_j.html
http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/jpn/events/achievement/fukagawa-20191101/