研究領域 | 脳・生活・人生の統合的理解にもとづく思春期からの主体価値発展学 |
研究課題/領域番号 |
16H06396
|
研究機関 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 |
研究代表者 |
川脇 沙織 (田中沙織) 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 研究室長 (00505985)
|
研究分担者 |
橋本 龍一郎 東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (00585838)
中村 優子 東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任助教 (00610023)
柳下 祥 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (50721940)
|
研究期間 (年度) |
2016-06-30 – 2021-03-31
|
キーワード | 長期的な行動選択 / 価値記憶 / 潜在的・顕在的個体内動因 / 思春期発達 |
研究実績の概要 |
田中はA01-C01-D01の連携により、東京ティーンコホートのサブサンプルの84組の親子の脳構造・脳機能MRIデータを用い、思春期における親との脳の類似性を評価した。親子間の相違について構造と機能の両方について、ネットワークごと・結合ごとと網羅的に検証した。思春期の重要な行動特性として、リスク選好にフォーカスし、シミュレーションでリスク選好を示すパラメータ特性を同定し、サブサンプルの行動データから推定したパラメータが一致していることを確認した。 橋本は思春期の自伝的記憶の脳基盤に関するfMRI研究を継続し、これまでに収集したデータ解析を行った。エピソードの反事実的思考に右小脳が関わるなど、自伝的記憶の脳機構に関する新たな知見を得た。また、東京ティーンコホートデータを用いて、女児の親子関係と内在化問題を介在する脳機能ネットワークを同定し、成果を国際専門誌に掲載した。 柳下は前頭葉のシナプスの可塑性誘発条件を2光子励起顕微鏡を用いて探索した。さらにこの可塑性が価値の切り替えに関わるのではないかという仮説のもと行動実験を行い、前頭葉の神経活動や前頭葉可塑性を修飾すると考えられるノルアドレナリンの活動を記録した。 中村はC01で実施されている東京ティーンコホートと連携し、東京大学駒場キャンパスの3T-MRI装置を用いた脳画像サブサンプル計測を行った。今年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、4~7月まで計測が止まったため、多くの研究参加者が17歳以上となることもあり、9月から第四期として計測を継続することとした(計57名)。第4期はMRI、唾液DNA計測等は変更せず、質問紙や認知課題は第1、2期から抜粋したものを中心に実施し、思春期での変化を検討できるようにした。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|