研究領域 | 脳・生活・人生の統合的理解にもとづく思春期からの主体価値発展学 |
研究課題/領域番号 |
16H06396
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 |
研究代表者 |
川脇 沙織 (田中沙織) 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 研究室長 (00505985)
|
研究分担者 |
橋本 龍一郎 東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (00585838)
中村 優子 東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任助教 (00610023)
柳下 祥 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (50721940)
中谷 裕教 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (30333868)
|
研究期間 (年度) |
2016-06-30 – 2021-03-31
|
キーワード | 長期的な行動選択 / 価値記憶 / 潜在的・顕在的個体内動因 / 思春期発達 |
研究成果の概要 |
動物とヒトで共有された回路において、ドーパミンによる価値の内在化の新しい機序を発見し(Yagishita et al., 2020)、ヒトイメージング実験で長期的な行動選択の動因が形成・固定化される基盤を明らかにした(Tanaka et al., 2018)。主体価値の個人差の解明のために、C01・D01と連携し思春期コホートデータを整備し、個人の多様性を説明する解析手法を開発し、親子の脳指標の多様性の網羅的解析(Takagi et al., 2021)や、親子関係を反映する脳機能指標と児童の問題行動等の関係(Itahashi et al., 2020)を明らかにした。
|
自由記述の分野 |
認知科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
主体価値の神経回路基盤についてマウスを用いた研究により、ドーパミンD1受容体機能により汎化された価値予測が生じたのち、実際の報酬状況により価値記憶を精緻化(弁別)することにD2受容体機能が関与することを見出した。これと対応するヒトの研究により、主体価値の多様性の脳基盤を明らかにした。思春期コホート研究者と脳科学、精神医学研究者の連携を生かし、社会疫学と脳科学の融合学術分野“Population neuroscience”を世界に向けて発信できた。また、親から子への価値の伝達の脳基盤という、“Transgenerational neuroscience”と呼べる独創的な学術を創出した。
|