• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

意欲と身心パフォーマンスを共に育む次世代運動プログラム

計画研究

研究領域「意志動力学(ウィルダイナミクス)の創成と推進」に関する総合的研究
研究課題/領域番号 16H06405
研究機関筑波大学

研究代表者

征矢 英昭  筑波大学, 体育系, 教授 (50221346)

研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワード運動 / モチベーション / 認知機能 / 海馬 / 前頭前野
研究実績の概要

本研究は、動物から人への橋渡し研究を通じ、意欲や認知や持久力など身心のパフォーマンスを高める運動条件を解明し、実装可能な運動プログラムの開発を目指す。5年計画の4年目である令和元年度は、実験計画に従いプロジェクト1~3を実施した。
プロジェクト1では、低強度運動に加え、新たに負荷付きの自発運動を用いた高強度インターバル運動 (HIT) でも腹側被蓋野 (VTA) のドーパミン作動性神経 (VTA-DA) が活性化することを確認した。また、昨年度立ち上げに成功したin vivo電気生理を用いて、DREADDによるDA作動性神経の抑制による海馬適応への影響をリアルタイム評価する実験が現在進行中である。
プロジェクト2では、運動がヒトの前頭前野や海馬の機能に与える影響に関して、一過性(実験2-1)、及び、慢性(実験2-2)の効果を検証する。令和元年度は、実験2-1の長期間の超低強度運動が健常高齢者の前頭前野の機能に与える影響に関する運動介入実験はデータ収集が完了、データ解析の大半を終了させ、前頭前野が司るとされる実行機能が向上することを明らかにした(投稿準備中)。一過性のHIT運動はBDNFや乳酸と関連して実行機能を向上させることを解明した(実験2-1)。
プロジェクト3では、身心パフォーマンスの低下したモデル動物としてOLTEFラットを用い、高強度インターバルトレーニング (HIT) の効果を検証した。その結果、4週間のHITにより腎周囲脂肪量など末梢パラメータを改善し、認知機能低下が抑制されることが明らかとなった(実験3-1)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

プロジェクト1では、VTA-DAに対して抑制性DREADD・hM4Diの導入に成功し、神経活動抑制効果を一部確認した。運動効果への影響は検討には至っていないが、昨年立ち上げに成功したin vivo電気生理を併用し、運動効果におけるDAの役割・神経メカニズムを詳細に検討できる見通しである。
プロジェクト2では、長期間の運動が健常高齢者の前頭前野機能(実行機能)を向上させることを明らかにした(実験2-2)。現在、前頭前野の活動と体積の変化について解析中である。10分間のHIT運動の効果検証(実験2-1)関しては、MRI装置の調整により、実験の実施が遅れている。一方、HITの運動効果について血中指標から検討を行ない、一過性のHIT運動はBDNFや乳酸と関連して実行機能を向上させることを解明した。プロジェクト3において、病態モデル動物を対象にHITの効果を検討し、その有用性を確認することができた(実験3-1)。ヒトを対象にした研究では、A02加藤班との共同研究として、高度自閉症者に対するスローエアロビック介入研究を開始し、対象に応じた体力測定法や運動指導法を新たに開発した。またA03田中班と共同で一般学生に対して、3ヶ月間のスローエアロビック介入を実施した。現在、慢性ストレスマーカー、心理尺度、認知機能のデータ解析中である。上記のことから、概ね順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

プロジェクト1では、DREADDシステムとin vivo電気生理を駆使することで、低強度運動およびHITによって高まる海馬認知パフォーマンスにおけるDAの役割と神経メカニズムの解明を目指す。 プロジェクト2では、10分間のHITが海馬の記憶機能へ及ぼす効果をMRIにより検討する。プロジェクト3では、病態モデル動物に対する運動効果のメカニズム解明を進めるとともに、高度自閉症患者に対するスローエアロビック介入研究を継続し、体力、認知機能、脳画像、心理尺度について詳細な解析を行う(A02加藤班との共同研究)。また、令和1年度に一般学生を対象に実施したスローエアロビックに関しては、全体に対する運動効果と共に、抑うつ傾向の有無に着目して詳細な解析を実施する(A03田中班との共同研究)。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 12件、 招待講演 6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The effectiveness of exercise intervention for academic achievement, cognitive function, and physical health among children in Mongolia: a cluster RCT study protocol2019

    • 著者名/発表者名
      Takehara Kenji、Ganchimeg Togoobaatar、Kikuchi Akihito、Gundegmaa Lkagvasuren、Altantsetseg Lkagvasuren、Aoki Ai、Fukuie Takemune、Suwabe Kazuya、Bat-Erdene Shagdar、Mikami Masashi、Mori Rintaro、Soya Hideaki
    • 雑誌名

      BMC Public Health

      巻: 19 ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1186/s12889-019-6986-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Leptin in hippocampus mediates benefits of mild exercise by an antioxidant on neurogenesis and memory2019

    • 著者名/発表者名
      Yook Jang Soo、Rakwal Randeep、Shibato Junko、Takahashi Kanako、Koizumi Hikaru、Shima Takeru、Ikemoto Mitsushi J.、Oharomari Leandro K.、McEwen Bruce S.、Soya Hideaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 116 ページ: 10988~10993

    • DOI

      doi: 10.1073/pnas.1815197116

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Acute effects of light-intensity, slow-tempo aerobic dance exercise on mood and executive function in older adults2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Hyodo, Takashi Jindo, Kazuya Suwabe, Hideaki Soya, Toshiya Nagamatsu
    • 雑誌名

      BULLETIN OF THE PHYSICAL FITNESS RESEARCH INSTITUTE

      巻: 117 ページ: 8-16

    • DOI

      https://doi.org/10.20793/tairyokukenkyu.117.0_8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dysregulation of Glycogen Metabolism with Concomitant Spatial Memory Dysfunction in Type 2 Diabetes: Potential Beneficial Effects of Chronic Exercise2019

    • 著者名/発表者名
      Soya Mariko、Jesmin Subrina、Shima Takeru、Matsui Takashi、Soya Hideaki
    • 雑誌名

      Advances in Neurobiology

      巻: 23 ページ: 363~383

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/978-3-030-27480-1_13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endurance and Brain Glycogen: A Clue Toward Understanding Central Fatigue2019

    • 著者名/発表者名
      Matsui Takashi、Soya Mariko、Soya Hideaki
    • 雑誌名

      Advances in Neurobiology

      巻: 23 ページ: 331~346

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/978-3-030-27480-1_11

    • 査読あり
  • [学会発表] 脳機能に対する運動の有益性2019

    • 著者名/発表者名
      征矢英昭
    • 学会等名
      中華民国理学療法士協会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mild exercise has potential effects on cognition: To develop a new exercise prescription targeting hippocampal functions.2019

    • 著者名/発表者名
      Soya H
    • 学会等名
      韓国運動リハビリテーション学会春季大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Enhanced Brain Fitness with Mild Enjoyable Exercise2019

    • 著者名/発表者名
      Soya H
    • 学会等名
      Korea-Japan Joint Conference on Wellness for Aging Society
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mild Exercise Habits for Keeping Brain Fitness2019

    • 著者名/発表者名
      Soya H
    • 学会等名
      2019 Global Symposium on Ageing and Low Fertility
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] C-peptide level is controlled by exercise in childhood obesity2019

    • 著者名/発表者名
      Ha MS, Cho WK, Yook JS, Ha SM, Kim YS, Kim DY, Soya H
    • 学会等名
      韓国運動リハビリテーション学会 春季大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The effect of ETAS?50 single injection on stress-regulation2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi K, Liu YF, Soya H
    • 学会等名
      The 27th Annual Meeting of International Congress on Nutrition and Integrative Medicine
    • 国際学会
  • [学会発表] Running exercise-induced stress response is cooperatively regulated by hypothalamus AVP and CRH: anatomical and pharmacological approaches2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi K, Shima T, Yook JS, Soya M, Koizumi H, Yakushiji M, Okamoto M, Soya H
    • 学会等名
      The 1st international sport neuroscience conference 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] What is the factor which modulate the combined effect of upper body dance-like movement and groove rhythm on executive function?2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuie T, Suwabe K, Kawase S, Ochi G, Hyodo K, Byun K, Kuwamizu R, Soya H
    • 学会等名
      The 1st international sport neuroscience conference 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] The effects of daily physical activity and acute moderate exercise on human dopaminergic system: A preliminary study with spontaneous eye blink rate2019

    • 著者名/発表者名
      Kuwamizu R, Suwabe K, Fukuie T, Ochi G, Soya H
    • 学会等名
      The 1st international sport neuroscience conference 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Mild, rather than intense, exercise during adolescence attenuates abnormal behavior in prenatal phencyclidine-treated mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Koizumi H, Aich K, Soya H
    • 学会等名
      The 1st international sport neuroscience conference 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Establishment of the rat model for investigating the role and origin of exercise-increased blood BDNF.2019

    • 著者名/発表者名
      Yamashita M, Liu YF, Okamoto M, Soya H
    • 学会等名
      The 1st international sport neuroscience conference 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Chronic mild exercise at juvenile stage attenuates abnormal behavior in prenatal phencyclidine-treatment induced schizophrenia mice model2019

    • 著者名/発表者名
      Koizumi H, Aichi K, Mouri A, Nabeshima T, Soya H
    • 学会等名
      6th Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology
    • 国際学会
  • [学会発表] 運動ストレス時の視床下部AVPとCRHの神経細胞活性.2019

    • 著者名/発表者名
      高橋佳那子, 小泉光, 薬師寺真奈, 征矢英昭
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
  • [学会発表] 一過性の運動強度依存性プロラクチン分泌モデルの作成2019

    • 著者名/発表者名
      薬師寺真奈, 高橋佳那子, 藤川隆彦, 征矢英昭
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
  • [学会発表] ラットの運動時血中BDNF応答機構の解明:1. 運動-BDNF応答モデル開発2019

    • 著者名/発表者名
      山下萌, 劉宇帆, 岡本正洋, 征矢英昭
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
  • [学会発表] ビタミンB1誘導体(TTFD)による自発行動量促進効果の神経基盤:中脳皮質・辺縁系ドーパミン神経活動の関与2019

    • 著者名/発表者名
      秦 俊陽, 平賀太一, 征矢茉莉子, 才記壮人, 北吉正人, 成戸丈紘, 征矢英昭
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
  • [学会発表] 低酸素環境で行う運動による認知疲労とそのメカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      越智元太, 征矢英昭
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
  • [学会発表] 楽しい低強度運動による認知機能促進効果とメンタルヘルス2019

    • 著者名/発表者名
      征矢英昭, 諏訪部和也, 小泉光
    • 学会等名
      第27回日本精神障害者リハビリテーション学会
  • [学会発表] 超低強度運動が脳由来男性ホルモンを介して海馬神経新生を増強する2019

    • 著者名/発表者名
      征矢英昭
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Enhanced hippocampal memory by combination of mild exercise and carotenoid and its molecular substrate.2019

    • 著者名/発表者名
      Soya H., Yook JS
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会
  • [学会発表] Musical exercise induced positive mood predicts prefrontal activation and executive performance improvement: a functional NIRS study.2019

    • 著者名/発表者名
      Suwabe K, Hyodo K, Fukuie T, Ochi G, Byun K, Inagaki K, Sakairi Y, Soya H
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会
  • [学会発表] 音楽に合わせた運動で高める前頭前野の実行機能:ポジティブ気分の影響2019

    • 著者名/発表者名
      諏訪部和也, 兵頭和樹, 福家健宗, 征矢英昭
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
  • [学会発表] 中強度運動はドーパミン作動性神経系を活性化させるか?:瞬きの頻度を指標にした予備検討2019

    • 著者名/発表者名
      桑水隆多, 諏訪部和也, 越智元太, 福家健宗, ビョンギョンホ, 征矢英昭
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
  • [学会発表] 発育期の低強度運動トレーニングは統合失調症の軽減に有効か:高強度運動トレーニングとの比較2019

    • 著者名/発表者名
      小泉光, 平賀大一, 中村健吾, Leandro Kansuke Oharomari, 愛知薫子, 征矢英昭
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
  • [学会発表] 乳清由来塩基性物質(A)の記憶保持能力とその神経基盤2019

    • 著者名/発表者名
      柴崎琢哉, 劉宇帆, 小泉光, 松井崇, 征矢英昭
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
  • [学会発表] グルーヴ感のあるリズムに合わせた上半身のダンス様動作は実行機能を高めるか2019

    • 著者名/発表者名
      福家健宗, 諏訪部和也, 河瀬諭, 越智元太, 兵頭和樹, 邊ギョンホ, 桑水隆多, 征矢英昭
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
  • [備考] 筑波大学 運動生化学研究室(征矢研究室)

    • URL

      http://soyalab.taiiku.tsukuba.ac.jp

  • [備考] 筑波大学 体育系ARIHHPセンター

    • URL

      https://www.arihhp.taiiku.tsukuba.ac.jp

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi