• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

意欲と身心パフォーマンスを共に育む次世代運動プログラム

計画研究

  • PDF
研究領域「意志動力学(ウィルダイナミクス)の創成と推進」に関する総合的研究
研究課題/領域番号 16H06405
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関筑波大学

研究代表者

征矢 英昭  筑波大学, 体育系, 教授 (50221346)

研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワード運動 / 認知機能 / 意欲 / モチベーション / 海馬 / 前頭前野 / ドーパミン作動性神経系
研究成果の概要

動物から人への橋渡し研究を通じ、意欲や認知や持久力など身心のパフォーマンスを高める運動条件を解明し、実装可能な運動プログラムの開発を目指した。健常・疾患両動物モデルを用いて、低強度運動や高強度間欠的運動が持久力ともに海馬や前頭前野の機能を高めること、さらに神経基盤には意欲と関わる脳内DA系が関わることが示唆された。ヒトにも橋渡しし、意欲と認知機能を高める運動条件として、音楽との組み合わせやランニングの有益性を脳イメージング研究から明らかにし、実装可能な運動プログラム案を提言した。

自由記述の分野

スポーツ神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

病態を含む動物から人への橋渡しを通じて、意欲と身心パフォーマンスを共に高める運動条件とその基盤的メカニズムの一端を明らかにした点は、神経科学、精神医学、心理学、などと融合させた「スポーツ神経科学」の推進に貢献するものである。そして、意欲と認知をより高める運動条件を見出し、運動プログラムを開発、応用可能とした。これは、世界規模で取り沙汰されている現代の活力低下問題に打ち勝つ対抗策となり得る。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi