• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ホモ・サピエンスのアジア定着期における行動様式の解明

計画研究

研究領域パレオアジア文化史学ーアジア新人文化形成プロセスの総合的研究
研究課題/領域番号 16H06409
研究機関名古屋大学

研究代表者

門脇 誠二  名古屋大学, 博物館, 講師 (00571233)

研究分担者 出穂 雅実  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (20552061)
小野 林太郎  東海大学, 海洋学部, 准教授 (40462204)
中沢 祐一  北海道大学, 医学研究院, 助教 (70637420)
研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワード考古学 / 先史学 / アジア / 旧石器時代 / ホモ・サピエンス / 国際研究者交流 / 遺跡調査 / 人類進化
研究実績の概要

昨年度から引き続き、アジアに新人が拡散・定着した頃の行動様式に関する考古記録の収集と解析を行った。
【遺跡情報の収集】研究標本を収集する主な方法として遺跡調査を継続した。2017年度もヨルダン、モンゴル、インドネシア、北海道における遺跡調査を予定通りに行うことができた。新たな試みとして、新学術領域の他の計画研究班メンバーとの協働を遺跡調査現場でも進め、年代測定や古環境復元の綿密なサンプリングを実施した。逆に、本計画研究のメンバーが他班の調査に参加することも行い、現地調査の相互乗り入れによる連携を促進した。
【考古記録の解析】遺跡調査で採取した遺物(石器など)や堆積物の分析も順調に進めた。調査地において整理作業を行ったほか、標本の一部を日本に輸送し詳しい分析も行っている。それを通して、道具製作や資源利用、居住・移動、社会関係といった側面の行動様式に関わるデータを蓄積している。本計画研究による分析は幅を広げ、今年度の新たな取り組みとして、公募研究で加わったタンパク質分析、および博士研究員による歯の同位体分析があげられる。また、新学術領域の他の計画研究班メンバーと協働し、放射性炭素年代測定と光ルミネッセンス年代測定を進めた。遺跡堆積物の分析による古環境の推定も行っている。さらに研究項目B(理論的解析)との連携も進め、国際誌に共著論文を発表した。
【博士研究員雇用】博士研究員を今年度から採用した。本計画研究では、動物遺存体や堆積物の同位体分析を行い、古環境や過去の人々の資源利用行動(特に狩猟行動)に関するデータを得る研究を行っている。
【研究集会による情報発信】研究発表についてはリストのとおりであるが、本研究計画共同の取組として、国際ワークショップを開催した (Across the Movius Line)。また、一般への成果発信として、名古屋大学博物館において展示と一般講演会を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

遺跡情報の収集計画に関しては、アジアに新人が拡散・定着した時期の考古遺跡(の調査を昨年から継続し、記録の蓄積を行うことができた。海外調査は現地の状況にも左右されるので、それが今年も継続できた機会を最大限に活かし、新たな遺跡や記録を得ることができた。また、研究資料収集の補助的手段として行っている文献探査も着実に進行できている。2017年度は特に、資源利用に関わる考古記録として、東アジア周辺の動物相に関する研究や報告の文献収集を開始し、研究大会で成果発表を行った。
「研究実績の概要」記した通り、収集した遺跡資料の分析も、本計画研究メンバーと新学術領域メンバーの共同により着実に進行している。特筆すべきは、研究項目Bのメンバーと共著でTheoretical Population Biology誌に論文を発表したことである(Wakano et al. 2018)。その他、本研究計画班のメンバーがScientific Report, Journal of Human Evolution, Current Anthropology, Quaternary International, Journal of Archaeological Science Reports, Journal of Island and Coastal Archaeologyなどの国際誌や国内誌、書籍に論文発表を数多く行った。また、国際ワークショップと博物館展示、一般講演会など多様な方法で研究成果の発信を行うことができた。そして、これらの成果をまとめた年次報告書の冊子を、新学術領域の出版シリーズ(PaleoAsia Project Series)の一部として刊行した。
以上の点から、研究活動から成果発信まで順調に進展していると思われる。

今後の研究の推進方策

下記の研究活動を予定している。
(1)ヨルダン・インドネシア・モンゴル・北海道での遺跡調査、(2) 文献探査による他の遺跡情報の収集、(3) 考古記録を用いた行動解析、(4) 研究計画A03と共同による年代測定や古環境解析、(5) 項目Bとの連携による理論構築、(6) 領域全体の研究大会や国際研究会の主催、(7) 論文や学会等での研究発表、(8) 博士研究員や研究補助員の雇用による若手研究者の育成、(9) 本研究で収集した考古標本を用いた大学院教育。
平成30年度は特に、領域全体の国際研究大会(12月)、国際学会でのセッション主催(9月)、博士研究員のドイツ派遣(9~12月)、本計画の研究標本を用いた修士研究と卒業研究の指導(各1名)を予定している。
これまで、アジア各地の遺跡調査を通して採取した考古資料の分析を進め、行動様式の推定や年代測定、古環境との対応などについて予備的結果を得ることに成功した。この結果を今後、追加試料の分析等によって確認し、信頼性の高い成果を国際誌等で発表することを計画している。

  • 研究成果

    (76件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (20件) (うち国際共著 8件、 査読あり 14件) 学会発表 (33件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (15件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] The University of Tubingen(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      The University of Tubingen
  • [国際共同研究] Department of Antiquities of Jordan(ヨルダン)

    • 国名
      ヨルダン
    • 外国機関名
      Department of Antiquities of Jordan
  • [国際共同研究] The University of Tulsa/University of California, Berkeley/テキサスA&M大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      The University of Tulsa/University of California, Berkeley/テキサスA&M大学
  • [国際共同研究] ロシア科学アカデミーシベリア支部考古学・民族誌学研究所/ロシア国立ザバイカル大学(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      ロシア科学アカデミーシベリア支部考古学・民族誌学研究所/ロシア国立ザバイカル大学
  • [国際共同研究] モンゴル科学アカデミー歴史学・考古学研究所(モンゴル)

    • 国名
      モンゴル
    • 外国機関名
      モンゴル科学アカデミー歴史学・考古学研究所
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      2
  • [雑誌論文] 最終氷期最盛期の北海道における石刃石器群の使用痕分析:川西C遺跡の分析2018

    • 著者名/発表者名
      岩瀬 彬・中沢祐一
    • 雑誌名

      旧石器研究

      巻: 13 ページ: 35-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphometric and refitting analyses of flaked stone artifacts from Tabaqat al-Buma and al-Basatin, northern Jordan: sickle elements and core-reduction technology in the Late Neolithic (6th millennium BCE) in the southern Levant2018

    • 著者名/発表者名
      Kadowaki, S. and E.B. Banning
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science: Report

      巻: 19 ページ: 64-79

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.jasrep.2018.02.014

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] レヴァントへの新人拡散と文化動態2018

    • 著者名/発表者名
      門脇誠二
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 708 ページ: 6-10

  • [雑誌論文] 名古屋大学によるアフリカ考古遺跡の調査記録:大参義一教授の写真スライド資料2018

    • 著者名/発表者名
      門脇誠二
    • 雑誌名

      名古屋大学博物館報告

      巻: 33 ページ: 11-14

    • DOI

      10.18999/bulnum.033.01

  • [雑誌論文] Reply to “Comment on “Ecological niche of Neanderthals from Spy Cave revealed by nitrogen isotopes of individual amino acids in collagen.” [J. Hum. Evol. 93 (2016) 82-90]”2018

    • 著者名/発表者名
      Naito,Y.I.(連携研究者), Y. Chikaraishi, D.G. Drucker, N. Ohkouchi, P. Semal, C. Wibing, and H. Bocherens
    • 雑誌名

      Journal of Human Evolution

      巻: 117 ページ: 56-60

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.jhevol.2017.09.008

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 旧石器時代の動物骨に関するタンパク質考古学的研究2018

    • 著者名/発表者名
      中沢 隆(研究協力者)
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 708 ページ: 35-38

  • [雑誌論文] Ecocultural range-expansion scenarios for the replacement or assimilation of Neanderthals by modern humans2018

    • 著者名/発表者名
      Wakano, J.Y., W. Gilpin, S. Kadowaki, M.W. Feldman, and K. Aoki
    • 雑誌名

      Theoretical Population Biology

      巻: 119 ページ: 3-14

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.tpb.2017.09.004

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Isotopic analyses suggest mammoth and plant in the diet of the oldest anatomically modern humans from far southeast Europe2017

    • 著者名/発表者名
      Drucker, D.G., Y.I. Naito(連携研究者), S.Pean, S. Prat, L. Crepin, Y. Chikaraishi, N. Ohkouchi, S. Puaud, M. Laznickova-Galetova, M. Patou-Mathis, A. Yanevich, and H. Bocherens
    • 雑誌名

      Scientific Report

      巻: 7 ページ: 6833

    • DOI

      10.1038/s41598-017-07065-3

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A high burden of asymptomatic gastrointestinal infections in traditional communities in Papua New Guinea2017

    • 著者名/発表者名
      Horwood, P.F., K.W. Soli, T. Maure, Y.I. Naito(連携研究者), A. Morita, K. Natsuhara, K. Tadokoro, J. Baba, S. Odani, E. Tomitsuka, K. Igai, J. Larkins, P.M. Siba, W. Pomat, E. McBryde, M. Umezaki, and A.R. Greenhill
    • 雑誌名

      The American Journal of Tropical Medicine and Hygiene

      巻: 97-6 ページ: 1872-1875

    • DOI

      doi.org/10.4269/ajtmh.17-0282

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 現生人類の出アフリカと北廻りでのユーラシア拡散2017

    • 著者名/発表者名
      門脇誠二
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 141 ページ: 25-28

  • [雑誌論文] Human behavioral variability in prehistoric Eurasia2017

    • 著者名/発表者名
      Kuzmin, Y., Y. Nakazawa, and A. Ono
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 442, Part B ページ: 1-4

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2017.06.023

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] カイコガの種で見る日本の古代養蚕史 ―古代の文献史料から家蚕と天蚕を読み取る―2017

    • 著者名/発表者名
      中沢 隆(研究協力者)
    • 雑誌名

      古代学(奈良女子大学古代学学術研究センター)

      巻: 9 ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 後期旧石器時代のヨーロッパにおける礫群―狩猟採集社会におけるストーンボイリングの役割と意義―2017

    • 著者名/発表者名
      中沢祐一
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 63(3) ページ: 95-104

  • [雑誌論文] On the Pleistocene population history in the Japanese Archipelago2017

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa, Y.
    • 雑誌名

      Current Anthropology

      巻: 58, Supplement 17 ページ: S539-S551

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Late-Glacial bifacial microblade core technologies in Hokkaido: An implication of human adaptation along the northern Pacific Rim2017

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa, Y. and Akai F.
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 442, Part B ページ: 43-54

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.quaint.2016.07.019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Advances in the application of amino acid nitrogen isotopic analysis in ecological and biogeochemical studies2017

    • 著者名/発表者名
      Ohkouchi, N., Y. Chikaraishi, H.G. Close, B. Fry, T. Larsen, D.J. Madigan, M.D. McCarthy, K.W. McMahon, T. Nagata, Y.I. Naito(連携研究者), N.O. Ogawa, B.N. Popp, S. Steffan, Y. Takano, I. Tayasu, A.S.J. Wyatt, Y.T. Yamaguchi, and Y. Yokoyama
    • 雑誌名

      Organic Geochemistry

      巻: 113 ページ: 150-174

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.orggeochem.2017.07.009

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of regional maritime networks during the early metal ages in northern Maluku islands: a view from excavated pottery and glass ornaments2017

    • 著者名/発表者名
      Ono,R. F.Aziz, A. Oktaviana, Prastiningtyas, N. Iriyanto M. Ririmasei, I. B. Zesse, Y. Hisa, and M. Yoneda
    • 雑誌名

      Journal of Island and Coastal Archaeology

      巻: 31(1) ページ: 98-108

    • DOI

      10.1080/15564894.2017.1395374

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] X-Ray snapshots of a pyridoxal enzyme: a catalytic mechanism involving concerted [1,5]-hydrogen sigmatropy in methionine γ-lyase2017

    • 著者名/発表者名
      Sato, D., T. Shiba, T. Karaki, W. Yamagata, T. Nozaki, T. Nakazawa(研究協力者), and S. Harada
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 4874

    • DOI

      10.1038/s41598-017-05032-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Taxonomic invalidity of Busk’s elephant (Elephas maximus buski Matsumoto, 1927) demonstrated by AMS 14C dating2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, K.(連携研究者) and K. Yasui
    • 雑誌名

      Paleontological Research

      巻: 21 ページ: 195-202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古琵琶湖層群の陸上脊椎動物化―日本の鮮新-更新世の動物相における意義2017

    • 著者名/発表者名
      高橋啓一(連携研究者)
    • 雑誌名

      化石研究会会誌

      巻: 50 ページ: 48-59

  • [学会発表] 海民論からみた先史オーストロネシア語族の拡散:ラピタによる移住と生業戦略2018

    • 著者名/発表者名
      小野林太郎
    • 学会等名
      第40回日本オセアニア学会大会
  • [学会発表] 南ヨルダンの中部・上部・終末期旧石器時代遺跡堆積物からの古環境復元の試み(予察)2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川精・門脇誠二
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第4回研究大会
  • [学会発表] モンゴルにおける最初期現生人類の人類学的・考古学的研究―2009-2016年度フィールドワークから―2017

    • 著者名/発表者名
      出穂雅実
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第3回研究大会
  • [学会発表] 北東アジアのLGM先史狩猟採集民の技術的・行動的研究(1990年代後半~2017年)2017

    • 著者名/発表者名
      出穂雅実
    • 学会等名
      LGM古植生科研会議
  • [学会発表] モンゴル国セレンゲ県フデル郡タルバガタインアム上部旧石器時代遺跡の試掘調査速報(2)2017

    • 著者名/発表者名
      出穂雅実
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第4回研究大会
  • [学会発表] モビウス・ライン西側における新人文化の発生と多様性―小石刃を用いる行動と社会の考察―2017

    • 著者名/発表者名
      門脇誠二
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第3回研究大会
  • [学会発表] 射的具か石材節約か?:レヴァント上部旧石器時代における小石刃の発生と行動的説明2017

    • 著者名/発表者名
      門脇誠二
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会第22回大会
  • [学会発表] Dating cultural dynamics during the dispersals of anatomically modern humans and agriculture in western Eurasia2017

    • 著者名/発表者名
      Kadowaki, S. and Y. Nishiaki
    • 学会等名
      14th International Conference on Accelerator Mass Spectrometry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Emergence of bladelets in the Levant and its behavioral meanings2017

    • 著者名/発表者名
      Kadowaki, S.
    • 学会等名
      International Workshop on Cultural History of PaleoAsia, “Across the Movius Line: Cultural Geography of South and Southeast Asia in the Late Pleistocene”
  • [学会発表] Space-time distributions and behavioral changes of Neanderthals and modern humans in west Asia: archaeological records on the Middle-to-Upper Paleolithic transition2017

    • 著者名/発表者名
      Kadowaki, S.
    • 学会等名
      “Cultural History of PaleoAsia” International workshop (Organized by B02), “Theoretical Models of Cultural Evolution during Modern Human Dispersals”
  • [学会発表] Characterization of degradation profile of collagen in archaeological specimens by mass spectrometry2017

    • 著者名/発表者名
      Karino, M., K. Kawahara, S. Kadowaki, Y. Taniguchi, A. Tsuneki, M. Moini, and T. Nakazawa(研究協力者)
    • 学会等名
      The 64th ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics
  • [学会発表] Mass spectrometry of collagen in 8,000-year-old animal bones to characterize deterioration2017

    • 著者名/発表者名
      Karino, M., Y. Ito, M. Inuduka, S. Kadowaki, Y. Nishiaki, and T. Nakazawa(研究協力者)
    • 学会等名
      ConBio2017 (Consortium of Biological Sciences 2017) 90th Annual Meeting of the Japanese Biochemical Society
  • [学会発表] インドネシア・アルマナラ岩陰遺跡出土人骨の歯に刻まれた生活痕2017

    • 著者名/発表者名
      片桐千亜紀・竹中正巳・小野林太郎・O. アグス
    • 学会等名
      第71回日本人類学会
  • [学会発表] Evolution and immigration of Lower-Middle Pleistocene elephants of Japan and Taiwan2017

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa, H. and K. Takahashi(連携研究者)
    • 学会等名
      VII International Conference of Mammoths and Their Relatives
    • 国際学会
  • [学会発表] Stable isotope analysis of pollen grains for terrestrial paleoclimate reconstruction revisited2017

    • 著者名/発表者名
      Naito, Y. I.(連携研究者)
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union and the American Geophysical Union Joint Meeting 2017
  • [学会発表] ガゼルの歯の酸素同位体比からみたTor Hamarにおける狩猟活動:定量化の試みと制約2017

    • 著者名/発表者名
      内藤裕一(連携研究者)・H. ボチェレンス・門脇誠二
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第4回研究大会
  • [学会発表] 古代人の暮し2017

    • 著者名/発表者名
      内藤裕一(連携研究者)
    • 学会等名
      名古屋大学博物館公開シンポジウム“最新研究でよみがえる古生物・古人類のくらし”
  • [学会発表] Characterization of degradation profile of collagen in archaeological bone specimens2017

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa, T.(研究協力者)
    • 学会等名
      The 64th ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics
  • [学会発表] 2,000年から40,000年前の動物骨に含まれているコラーゲンのタンパク質考古学的研究2017

    • 著者名/発表者名
      中沢 隆(研究協力者)・苅野茉央
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第3回研究大会
  • [学会発表] 経年劣化した動物骨に残存するコラーゲンの質量分析による動物種の特定2017

    • 著者名/発表者名
      中沢 隆(研究協力者)
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第4回研究大会
  • [学会発表] 資源利用の集約化とストーンボイリング―パレオアジアの礫群分析に向けたヨーロッパ後期旧石器からの展望―2017

    • 著者名/発表者名
      中沢祐一
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第3回研究大会
  • [学会発表] 日本列島における前期旧石器研究の展望2017

    • 著者名/発表者名
      中沢祐一
    • 学会等名
      第31回東北日本の旧石器文化を語る会岩手大会
  • [学会発表] Results of a preliminary study on the obsidian outcrops and Pre-Hispanic sites in Tenerife, Canary Islands2017

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa, Y., C. Vega Maeso, E. Carmona Ballestero, J. Rissetto, A. Berzosa Ondaz, Y. Naoe, K. Dohi, M. Araya, and M. del Arco
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union and the American Geophysical Union Joint Meeting 2017
  • [学会発表] 北海道東北部・北見盆地における現生人類遺跡の考古学的調査:共栄3遺跡(置戸町)の試掘調査の成果2017

    • 著者名/発表者名
      中沢祐一・長沼正樹・廣松滉一・赤井文人・尾田識好・吉留頌平・中村雄紀・内田和典・種石 悠・冨塚 龍・高倉 純・出穂雅実
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第4回研究大会
  • [学会発表] モビウスラインより東側における新人文化の変異について―東南アジア~オセアニア海域の事例から―2017

    • 著者名/発表者名
      小野林太郎・A. ポーリク・R. フエンテス・スリャットマン
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第3回研究大会
  • [学会発表] Environments, resource use and maritime adaptation in Wallacea in the Late Pleistocene: comparison of modern human migration routes into Oceania2017

    • 著者名/発表者名
      Ono, R.
    • 学会等名
      International Workshop on Cultural History of PaleoAsia, “Across the Movius Line: Cultural Geography of South and Southeast Asia in the Late Pleistocene”
  • [学会発表] 葬墓制からみた東南アジア島嶼部の初期金属器時代と海域ネットワーク2017

    • 著者名/発表者名
      小野林太郎・片桐千亜紀・竹中正巳・O. アグス
    • 学会等名
      第71回日本人類学会
  • [学会発表] インドネシア・スラウェシ島中部に進出した新人による石器利用2017

    • 著者名/発表者名
      小野林太郎・A. ポーリク・R. フエンテス
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第4回研究大会
  • [学会発表] X線CT装置によるゾウ臼歯化石の観察2017

    • 著者名/発表者名
      高橋啓一(連携研究者)・馬場理香・米山明男
    • 学会等名
      放射光イメージング研究会
  • [学会発表] X-ray CT observation of the Middle Pleistocene Japanese mammoth (Mammuthus protomammonteus ) molars2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, K.(連携研究者), R. Baba, A. Yoneyama, and H. Kitagawa
    • 学会等名
      VII International Conference of Mammoths and Their Relatives
    • 国際学会
  • [学会発表] 東アジアにおけるMIS3以降の哺乳動物相の変遷(その1. 北方の動物相)2017

    • 著者名/発表者名
      高橋啓一(連携研究者)
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第4回研究大会
  • [学会発表] 新人の分布拡大における2種類の進行波モデルと新人の文化動態2017

    • 著者名/発表者名
      若野友一郎・門脇誠二・青木健一
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第4回研究大会
  • [学会発表] ストーンボイリングおよび関連した文化革新/退行についての民族誌データ2017

    • 著者名/発表者名
      山田仁史・中沢祐一
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第4回研究大会
  • [図書] 海洋考古学入門2018

    • 著者名/発表者名
      木村 淳・小野林太郎・丸山真史編
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      東海大学出版部
    • ISBN
      9784486021711
  • [図書] 海の人類史―東南アジア・オセアニア海域の考古学 増補改訂版2018

    • 著者名/発表者名
      小野林太郎
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      978-4-639-02557-3
  • [図書] 海民の移動誌-西太平洋のネットワーク社会2018

    • 著者名/発表者名
      小野林太郎・長津一史・印東道子編
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812217184
  • [図書] Ahmarian or Levantine Aurignacian? Wadi Kharar 16R and new insights into the Upper Palaeolithic lithic technology in the northeastern Levant. In: The Middle and Upper Paleolithic Archeology of the Levant and Beyond2018

    • 著者名/発表者名
      Kadowaki, S. (edited by Y. Nishiaki and T. Akazawa)
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-9811068256-6
  • [図書] 論文名「ホモ・サピエンスの拡散・定着期における文化動態―南ヨルダン、カルハ山の旧石器遺跡調査(2017年)―」図書名『第25回西アジア発掘調査報告会報告集』2018

    • 著者名/発表者名
      門脇誠二・D. ヘンリー・S. マサデ・廣瀬允人(日本西アジア考古学会編)
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      日本西アジア考古学会
  • [図書] 論文名「海民の移動誌とその視座」図書名『海民の移動誌-西太平洋のネットワーク社会』2018

    • 著者名/発表者名
      小野林太郎(小野林太郎・長津一史・印東道子編)
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812217184
  • [図書] 論文名「先史オセアニアの海域ネットワーク-オセアニアに進出したラピタ人と海民論」図書名『海民の移動誌-西太平洋のネットワーク社会』2018

    • 著者名/発表者名
      小野林太郎(小野林太郎・長津一史・印東道子編)
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812217184
  • [図書] 論文名「海からみた人類の進化と歴史」図書名『海洋考古学入門』2018

    • 著者名/発表者名
      小野林太郎(木村 淳・小野林太郎・丸山真史編)
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      東海大学出版部
    • ISBN
      9784486021711
  • [図書] 論文名「島嶼と沿岸考古学」図書名『海洋考古学入門』2018

    • 著者名/発表者名
      小野林太郎(木村 淳・小野林太郎・丸山真史編)
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      東海大学出版部
    • ISBN
      9784486021711
  • [図書] 論文名「海域アジアにおける海民の過去と現在」図書名『海洋考古学入門』2018

    • 著者名/発表者名
      小野林太郎(木村 淳・小野林太郎・丸山真史編)
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      東海大学出版部
    • ISBN
      9784486021711
  • [図書] 論文名「海域東南アジアの先史時代とネットワークの成立過程-「海民」の基層文化論」図書名『海民の移動誌-西太平洋のネットワーク社会』2018

    • 著者名/発表者名
      田中和彦・小野林太郎(小野林太郎・長津一史・印東道子編)
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812217184
  • [図書] 論文名「ホモ・サピエンスの拡散と文化動態―西アジアの上部旧石器前半期の研究」、図書名『理論考古学の実践 II実践篇』2017

    • 著者名/発表者名
      門脇誠二(安斎正人編)
    • 総ページ数
      524
    • 出版者
      同成社
  • [図書] International Workshop on Cultural History of PaleoAsia, “Across the Movius Line: Cultural Geography of South and Southeast Asia in the Late Pleistocene”2017

    • 著者名/発表者名
      Nishiaki, Y., A. Noguchi, and R. Ono (eds.)
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      The University Museum, The University of Tokyo
  • [図書] 論文名「滋賀県犬上郡多賀町四手より発見されたシカ化石」図書名『多賀町古代ゾウ発掘プロジェクト報告書』2017

    • 著者名/発表者名
      高橋啓一(連携研究者)・琵琶湖博物館はしかけ古琵琶湖発掘調査隊(多賀町古代ゾウ発掘プロジェクト事務局・高橋啓一編)
    • 総ページ数
      105
    • 出版者
      多賀町教育委員会
  • [図書] 論文名「多賀町古代ゾウ発掘プロジェクト(2012-2016)成果のまとめ」図書名『多賀町古代ゾウ発掘プロジェクト報告書』2017

    • 著者名/発表者名
      高橋啓一(連携研究者)(多賀町古代ゾウ発掘プロジェクト事務局・高橋啓一編)
    • 総ページ数
      105
    • 出版者
      多賀町教育委員会
  • [備考] パレオアジア文化史学

    • URL

      http://paleoasia.jp/

  • [学会・シンポジウム開催] Across the Movius Line: Cultural Geography of South and Southeast Asia in the Late Pleistocene2017

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-05-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi