• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

人類集団の拡散と定着にともなう文化・行動変化の文化人類学的モデル構築

計画研究

研究領域パレオアジア文化史学ーアジア新人文化形成プロセスの総合的研究
研究課題/領域番号 16H06411
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

野林 厚志  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 教授 (10290925)

研究分担者 池谷 和信  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 教授 (10211723)
上羽 陽子  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 准教授 (10510406)
藤本 透子  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 准教授 (10582653)
山中 由里子  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 教授 (20251390)
山田 仁史  東北大学, 文学研究科, 准教授 (90422071) [辞退]
研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワード生態資源 / 物質文化 / 技術 / 狩猟採集 / 世界観 / 生業適応
研究実績の概要

本年度は、領域全体の計画最終年度にあたり、領域全体に貢献するかたちでの研究成果の作成と、計画研究B01班の自律的な研究成果の公開を進めた。具体的には以下の通りである。
1.成果公開図書の編集と執筆。A01班、A02班、本班(B02)の班員を主要な執筆者とする学術論文集の編集を進めた。本班が担当する部分は、(1)技術、(2)生業、(3)社会、(4)精神を基本構成とし、文化人類学的視点から新人文化の鍵要素を考古学的な知見と連結させていく内容の論考の執筆を全員が完了している。本班の役割であった文化人類学的な知見からパレオアジア世界を俯瞰したときに、ホモ・サピエンスはユーラシアへの北方拡散を果たした狩猟適応型集団と南方拡散をとった採集適応型集団にわかれ、狩猟技術の発展と植物の多角的利用の技術発展がそれぞれに強まった可能性が考えられる。拡散の過程では集団間の相互作用、動物や植物への異なる関心が表象や神話にも反映された文化的多様性の成立モデルを一定の成果として提示することになった。
2.既存資料、史料の分析と補足調査。COVID-19による感染状況から海外調査は実施できなかった。これに対応し、衛星写真による生態資源利用の状況のリモートセンシング調査、国内での生態資源利用の比較調査を研究分担者、研究協力者で実施した。また、前年度までに収集したデータのデジタル化を進め、オンライン上のデータ共有にむけた環境を整備するとともに、日本語でこれまで発信してきた研究成果の英文化をはかり、成果の国際発信を進めた。
3.研究成果の学術公開。領域主催の研究大会(年2回)での研究発表および公開講演会を通して一般社会への直接の研究成果の発信を進めた。また、領域の研究期間に開催した国際シンポジウムのとりまとめを行い英文論文集を刊行するとともに、他班のメンバーとの共著論文の公開を進めた。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (50件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (25件) (うち招待講演 2件) 図書 (16件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「タケ仮説」再考 : ウォーレシアにおける植物利用からみた石器の機能論2022

    • 著者名/発表者名
      小野林太郎・リクザー・フエンテス・中谷文美・金谷美和・上羽陽子
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 46(3) ページ: 375-499

    • DOI

      10.15021/00009890

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 個人の移住歴からみる定住化した狩猟採 集民の居住形態―カメルーン東南部のバカを事例に2021

    • 著者名/発表者名
      彭宇潔
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 45(3) ページ: 441-469

    • DOI

      10.15021/00009641

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rythme et synchronisationRhythm and Synchronization. Case studies among the Baka of southeast Cameroon: Etudes de cas chez les Baka du sud-est camerounais2021

    • 著者名/発表者名
      Peng, Y.
    • 雑誌名

      Techniques & Culture

      巻: 76 ページ: 96-109

    • DOI

      10.4000/tc.16509

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ethnoarchaeology of Introducing Agriculture and Social Continuity among Sedentarised Hunter-Gatherers: The Transition from the Jomon to the Yayoi Period2021

    • 著者名/発表者名
      Ikeya,K.
    • 雑誌名

      Quaternary

      巻: 4 ページ: 28

    • DOI

      10.3390/quat4030028

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 海と島の先住民の生業カレンダー--台湾タオ族の魚食と根菜食2021

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      BIOSTORY

      巻: 35 ページ: 15-19

  • [雑誌論文] A Demographic Test of Accidental Versus Intentional Island Colonization by Pleistocene Humans2020

    • 著者名/発表者名
      Ihara, Y., K. Ikeya, A. Nobayashi, and Y. Kaifu
    • 雑誌名

      Journal of Human Evolution

      巻: 145 ページ: 102839

    • DOI

      10.1016/j.jhevol.2020.102839

    • 査読あり
  • [雑誌論文] History of Human Culture Reflected in Beads: the Bead Research Framework2020

    • 著者名/発表者名
      Ikeya, K
    • 雑誌名

      Archivio per l’Antropologia e la Etnologia

      巻: CL ページ: 171-183

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウミガメの文化誌 ― 日本 から世界へ2020

    • 著者名/発表者名
      池谷和信・高木 仁
    • 雑誌名

      BIOSTORY

      巻: 33 ページ: 8-13

  • [学会発表] 人為的な植生改変と狩猟・採集との関 わりについて ― 狩猟採集民の民族誌の事例から ―2021

    • 著者名/発表者名
      池谷和信
    • 学会等名
      第 35 回考古学研究会東海例会「愛鷹山麓の後期旧石器時 代前半期における狩猟活動と植生改変」シンポジウム
  • [学会発表] 南ヨルダン、カルハ山の旧石器遺跡群近郊の水場に関する民族誌調査と地形解析2021

    • 著者名/発表者名
      門脇誠二・池谷和信・近藤康久
    • 学会等名
      日本オリエント学会第63回年次大会
  • [学会発表] 西ティモールにおける植物利用の多面性――ヤシ科植物の道具利用を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      中谷文美・上羽陽子・金谷美和
    • 学会等名
      インドネシア研究懇話会(KAPAL) 第3回研究大会
  • [学会発表] つくることの意味を解きほぐす――手仕事とものづくりの関係から2021

    • 著者名/発表者名
      上羽陽子
    • 学会等名
      名古屋芸術大学招待講演
    • 招待講演
  • [学会発表] ピグミー系狩猟採集民における日常活動と女性の月経周期に関する比較研究2021

    • 著者名/発表者名
      彭宇潔
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第58回学術大会
  • [学会発表] 狩猟採集民と隣接集団との関係 ―共生、融合、同化 ―2020

    • 著者名/発表者名
      池谷和信
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・ 新学術領域研究 2016-2020:パレオアジア文化史学第 9 回研究大会
  • [学会発表] シベリアにおける狩猟採集民の環境適 応について2020

    • 著者名/発表者名
      池谷和信
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領 域研究 2016-2020:パレオアジア文化史学第 10 回研究大会
  • [学会発表] 9-13 世紀の中央アジア陶器の共通ス タイルと多様な文様2020

    • 著者名/発表者名
      菊田悠
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・ 新学術領域研究 2016-2020:パレオアジア文化史学第 10 回研究大会
  • [学会発表] パ レオアジア研究観調査(第2 回)2020

    • 著者名/発表者名
      近藤康久・大西秀之・池内有為・中島健一郎
    • 学会等名
      文部科学省科学研 究費補助金・新学術領域研究 2016-2020:パレオアジ ア文化史学第 9 回研究大会
  • [学会発表] パレオアジア文化史学と学際新領域への挑戦: 研究観調査のまとめと今後の展望2020

    • 著者名/発表者名
      近藤康久・大西秀之・岩本葉子・池内有為・中島健一郎
    • 学会等名
      文部科学省科学研 究費補助金・新学術領域研究 2016-2020:パレオアジ ア文化史学第 10 回研究大会
  • [学会発表] 植物資源の多面的利用 ― 用途に適した素材特性の理解と文化的選好をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      中谷文美・上羽陽子・山岡拓也・金谷美和・Riczar Fuentes・ 小野林太郎
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究 2016-2020:パレオアジア文化史学第 10 回研究大会
  • [学会発表] 台湾における人類集団の連続性の生 態・民族誌的検証2020

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新 学術領域研究 2016-2020:パレオアジア文化史学第 10 回研究大会
  • [学会発表] 海の先住民の生業カレンダー ― 台湾 タオ族の魚食とイモの利用2020

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      生き物文化誌学会第 79 回例会 生き物と先住民
  • [学会発表] 島嶼社会の魚食と生業複合 ― 台湾蘭 嶼とインドネシアハルマヘラの事例から2020

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      日本民俗学 会第 72 回年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 新旧技術が並存するための ニッチ条件の民族学的、数理的解釈2020

    • 著者名/発表者名
      野林厚志・中村光宏
    • 学会等名
      文部科学省科学 研究費補助金・新学術領域研究 2016-2020:パレオア ジア文化史学第 9 回研究大会
  • [学会発表] 「アイヌ文化」を問われた地域住民の ナラティブ:北海道東部標津町における聞き取り調査 を通して2020

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 学会等名
      日本文化人類学会第 54 回研究大会
  • [学会発表] タケ仮説再考 ― ウォーレシアにおけ る植物利用からみた石器の機能論2020

    • 著者名/発表者名
      小野林太郎・Riczar Fuentes・中谷文美・金谷美和・上 羽陽子
    • 学会等名
      文部科学省科学研 究費補助金・新学術領域研究 2016-2020:パレオアジ ア文化史学第 10 回研究大会
  • [学会発表] 小規模居住集団の居住形態 ― アフリ カとアジアの民族事例から2020

    • 著者名/発表者名
      彭宇潔
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補 助金・新学術領域研究 2016-2020:パレオアジア文化 史学第 9 回研究大会
  • [学会発表] カメルーン東南部における地域住民の 居住形態 ― 狩猟採集民バカと焼畑農耕民コナンベン ベ、農耕民ンジメを事例に―2020

    • 著者名/発表者名
      彭宇潔
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第 57 回学術大会
  • [学会発表] 狩猟採集民集団の通文化研究 ― 熱帯 湿潤地域を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      彭宇潔
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新 学術領域研究 2016-2020:パレオアジア文化史学第 10 回研究大会
  • [学会発表] 北アジアにおける後期旧石 器時代の装飾品2020

    • 著者名/発表者名
      髙倉 純・池谷和信
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学 術領域研究 2016-2020:パレオアジア文化史学第 9 回 研究大会
  • [学会発表] 植物の道具利用 (2)― タケ科植物とヤシ科植物の組み合わせに注目し て2020

    • 著者名/発表者名
      上羽陽子・金谷美和・中谷文美
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究 2016-2020:パレオアジア文化史学第 9 回研究大会
  • [学会発表] 雷・竹・虫 ― 生態認知と世界観形成2020

    • 著者名/発表者名
      山田仁史
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究 2016- 2020:パレオアジア文化史学第 9 回研究大会
  • [学会発表] 環境ハザードと想像的行為 ― 雷篇2020

    • 著者名/発表者名
      山中由里子
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究 2016- 2020:パレオアジア文化史学第 9 回研究大会
  • [学会発表] 中世イスラーム世界における巨人像 ― ペルシア・アラビア語博物誌に見るアードの民2020

    • 著者名/発表者名
      山中由里子
    • 学会等名
      日 本中世英語英文学会第 36 回全国大会 企画シンポジウ ム「ユダヤ・イスラーム・ヨーロッパ文化圏における 巨人族表象の変遷」
  • [図書] トナカイの大地、クジラの海の民族誌:ツンドラに生きるロシアの先住民チュクチ2022

    • 著者名/発表者名
      池谷和信
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      978-4750353975
  • [図書] レジリエンス人類史(「狩猟採集民の生存戦略:移動と環境適応」)2022

    • 著者名/発表者名
      池谷和信
    • 総ページ数
      227-245
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] Hunter-Gatherers in Asia: From prehistory to the present2021

    • 著者名/発表者名
      Ikeya K. and Y. Nishiaki (eds.)
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • ISBN
      9784906962914
  • [図書] 環境問題を解く:ひらかれた協業研究のすすめ2021

    • 著者名/発表者名
      近藤康久・大西秀之
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      かもがわ出版
    • ISBN
      9784780311440
  • [図書] Hunter-Gatherers in Asia: From prehistory to the present, ('Introduction: Cultural Diversity among Asian Hunter-Gatherers from Prehistory to the Present')2021

    • 著者名/発表者名
      Ikeya K. and Y. Nishiaki
    • 総ページ数
      1-24
    • 出版者
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • ISBN
      9784906962914
  • [図書] Hunter-Gatherers in Asia: From prehistory to the present, ('The Dispersal of Prehistoric Hunter-Gatherers and the Roles/Materials of Beads: An Ethno-Archaeological Approach')2021

    • 著者名/発表者名
      Ikeya, K. and Pothisarn Chumpol
    • 総ページ数
      91-105
    • 出版者
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • ISBN
      9784906962914
  • [図書] Hunter-Gatherers in Asia: From prehistory to the present, ('Sedentarism and the Continuity of the Relationship between Hunter-Gatherers and Farmers in Thailand')2021

    • 著者名/発表者名
      Nakai, Shinsuke and Kazunobu Ikeya
    • 総ページ数
      179-192
    • 出版者
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • ISBN
      9784906962914
  • [図書] 食の文明論食の文明論 ― ホモ・サピエンス史から探る(「狩猟採集民の食 ― 先史から現在まで」)2021

    • 著者名/発表者名
      池谷和信
    • 総ページ数
      43-69
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • ISBN
      978-4540201080
  • [図書] Hunter-Gatherers in Asia: From prehistory to the present, ('Historical Dynamics of Ainu Society: The Social Structure of Hokkaido Ainu in Historic Documents in the Premodern Period')2021

    • 著者名/発表者名
      Onish, H.
    • 総ページ数
      195-214
    • 出版者
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • ISBN
      9784906962914
  • [図書] Landscape, Monuments, Arts, and Rituals: Out of Eurasia in Bio-Cultural Perspectives.('“Tribe” or “Chiefdom”?: Lost Possibilities of Ainu Society and Influences from Outside Worlds.')2021

    • 著者名/発表者名
      Onish, H.
    • 総ページ数
      81-94
    • 出版者
      Research Institute for the Dynamics of Civilizations Okayama University
    • ISBN
      9784910223049
  • [図書] Hunter-Gatherers in Asia: From prehistory to the present, ('Cross-Cultural Research Comparing the Hunting Tools and Techniques of Hunter-Gatherers and Hunter-gardeners. Hunter- Gatherers in Asia: From Prehistory to the Present')2021

    • 著者名/発表者名
      Peng, Y. and A. Nobayashi
    • 総ページ数
      73-90
    • 出版者
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • ISBN
      9784906962914
  • [図書] Rethinking African Agriculture: How Non-Agrarian Factors Shape Peasant Livelihoods('Farming Practices among African Hunter-Gatherers: Diversifying without Loss of the Past')2020

    • 著者名/発表者名
      Yatsuka, H. and K. Ikeya
    • 総ページ数
      49-63
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138610606
  • [図書] Environmental Teachings for the Anthropocene: Indigenous Peoples and Museums in the Western Pacific2020

    • 著者名/発表者名
      Nobayashi,A. and S. Simon(eds.)
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • ISBN
      9780881068283
  • [図書] Environmental Teachings for the Anthropocene: Indigenous Peoples and Museums in the Western Pacific('The Diversity of Taiwanese Indig- enous Culture Seen in Bead Products')2020

    • 著者名/発表者名
      Nobayashi,A
    • 総ページ数
      51-63
    • 出版者
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • ISBN
      9780881068283
  • [図書] 人のつながりと世界の行方――コロナ後の縁を考える(「移動する人々のつながり ― カザフ草原に生きる家族の事例から」)2020

    • 著者名/発表者名
      藤本透子
    • 総ページ数
      65-80
    • 出版者
      英明企画編集
    • ISBN
      978-4909151063
  • [図書] 東西中世のさまざまな地平―フランスと日本の交差するまなざし(「マンドレイクの採取法―ヨーロッパ・中東・中国における知識の往還」)2020

    • 著者名/発表者名
      山中由里子・I. ドラーランツ
    • 総ページ数
      157-188
    • 出版者
      知泉書館
    • ISBN
      9784862853172
  • [備考] 人類集団の拡散と定着にともなう文化・行動変化の文化人類学的モデル構築(2016-2021)

    • URL

      https://www.minpaku.ac.jp/post-project/5244

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi