• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

化学平衡・非平衡制御による特異構造のボトムアップ創製

計画研究

研究領域特異構造の結晶科学:完全性と不完全性の協奏で拓く新機能エレクトロニクス
研究課題/領域番号 16H06417
研究機関東京農工大学

研究代表者

熊谷 義直  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 卓越教授 (20313306)

研究分担者 山口 智広  工学院大学, 先進工学部, 准教授 (50454517)
小西 敬太  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任助教 (50805257)
村上 尚  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90401455)
研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワードⅢ族セスキ酸化物半導体 / 安定相 / 準安定相 / 熱平衡 / 非熱平衡 / 格子引き込み / バンドエンジニアリング
研究実績の概要

ハライド気相成長(HVPE)法およびミスト化学気相堆積(Mist-CVD)法の2手法で、Ⅲ族セスキ酸化物半導体結晶の安定相・準安定相の成長制御を検討した。
酸化ガリウム(Ga2O3)では、低温の非熱平衡下では、原料分子種と基板格子引き込みの2つの効果で、準安定相成長を制御できるようになった。具体的には、c面サファイア基板上で、一塩化ガリウムまたはガリウムアセチルアセトナートを用いると準安定α相が、三塩化ガリウムを用いると準安定ε相が成長した。一方、非熱平衡下成長であっても、安定相β-Ga2O3基板上では安定相であるβ相成長が生じた。準安定α相は安定相β相よりも大きな約5.2 eVのバンドギャップを有し、ソーラブラインド光検出器に応用可能なことを確認した。
酸化インジウム(In2O3)では、c面サファイア基板上で、一塩化インジウムを原料とするHVPE法を試み、非熱平衡下成長でも準安定相は発現せず、安定相c相が成長することが分かった。a方向にオフした基板を用いたところ、c相In2O3が単結晶化し、光吸収端348 nmかつ低いn型キャリア密度と高いキャリア移動度を有する成長膜を得ることができた。今後、高耐圧ショットキーバリアダイオードの試作に供する予定である。一方、Mist-CVD法では、準安定α相In2O3成長が確認された。よって、インジウム原料分子種を変えることでHVPE法でも準安定相の成長が期待される。
Ⅲ族セスキ酸化物半導体混晶成長について、三塩化アルミニウムと三塩化ガリウムをⅢ族原料とするHVPE法を検討し、安定相β酸化ガリウム(-201)基板上で基板格子引き込みによりAl固相組成x=0.15までβ-(AlxGa1-x)2O3混晶成長を達成した。今後、バンドエンジニアリングができていることを確認する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

酸化ガリウム(Ga2O3)については、原料分子および基板格子の引き込みによる準安定(α,ε)相発現制御を達成し、物性解明を通して光検出器応用を成し遂げた。酸化インジウム(In2O3)については、ミスト化学気相堆積(Mist-CVD)法では準安定α相が得られたが、一塩化インジウムを用いるハライド気相成長法では安定相c相しか得られていない。しかし、今後、他の原料分子を用いることで準安定相の成長の可能性は残る。一方で、表面オフしたサファイア基板上でこれまでに報告例の無い良質のc相In2O3単結晶成長が実現し、今後のデバイス展開の道が拓けた。
予定通り、HVPE法によるⅢ族セスキ酸化物半導体混晶成長に着手し、安定相β-Ga2O3基板上でβ相の(AlxGa1-x)2O3混晶の成長を達成した。基板の格子引き込みでx=0.15までは均一なβ相混晶が得られ、今後のバンドギャップエンジニアリングの道を拓いた。

今後の研究の推進方策

酸化インジウム(In2O3)のハライド気相成長(HVPE)法において、これまで用いてきた一塩化インジウム以外の分子種を原料とし、準安定相α-In2O3成長を達成する。この結果を既に達成している準安定α相酸化ガリウム(Ga2O3)成長技術と組み合わせ、準安定α相混晶(InxGa1-x)2O3成長によるバンドエンジニアリングを検討する。
安定相c相In2O3については、良質の単結晶が得られるようになったので、これを用いた電子デバイス作製を試み、Ⅲ族セスキ酸化物結晶を用いたデバイス応用のポテンシャルを調査する。
また、安定相β-Ga2O3よりもワイドギャップであることが期待される混晶β-(AlxGa1-x)2O3成長が可能となったことを受け、物性調査を経て、ヘテロ界面制御を用いたデバイス応用の検討を行う。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Linkoping University(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      Linkoping University
  • [学会発表] GaCl-O2-N2系およびGaCl3-O2-N2系によるε-Ga2O3気相成長の比較2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤万由子,竹川直,村上尚,熊谷義直
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] THVPE法を用いたc面サファイア基板上酸化ガリウム成長における準安定相の相制御2019

    • 著者名/発表者名
      竹川直,佐藤万由子,村上尚,熊谷義直
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Thermodynamic and experimental analyses of β-Ga2O3 growth by ozone molecular beam epitaxy2018

    • 著者名/発表者名
      N. Ueda, Y. Sawada, K. Konishi, Y. Nakata, M. Higashiwaki, and Y. Kumagai
    • 学会等名
      International Conference on Light-Emitting Devices and Their Industrial Applications ’18 (LEDIA ’18)
    • 国際学会
  • [学会発表] Heteroepitaxial growth of ε-Ga2O3 thin films on c-plane sapphire and GaN templates by HVPE2018

    • 著者名/発表者名
      Mayuko Sato, Nao Takekawa, Keita Konishi, Hisashi Murakami, and Yoshinao Kumagai
    • 学会等名
      International Conference on Light-Emitting Devices and Their Industrial Applications ’18 (LEDIA ’18)
    • 国際学会
  • [学会発表] Thermodynamic analysis on Ga2O3 growth by metalorganic vapor phase epitaxy2018

    • 著者名/発表者名
      Sakiko Yamanobe, Kento Yoshida, Keita Konishi, and Yoshinao Kumagai
    • 学会等名
      19th International Conference on Metalorganic Vapor Phase Epitaxy (ICMOVPE-19)
    • 国際学会
  • [学会発表] Thermodynamics on (AlxGa1-x)2O3 growth by ozone molecular beam epitaxy2018

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Ueda, Yohei Sawada, Keita Konishi, and Yoshinao Kumagai
    • 学会等名
      19th International Conference on Metalorganic Vapor Phase Epitaxy (ICMOVPE-19)
    • 国際学会
  • [学会発表] MOVPE法によるGa2O3成長の熱力学解析2018

    • 著者名/発表者名
      山野邉咲子,吉田健人,小西敬太,熊谷義直
    • 学会等名
      日本結晶成長学会ナノ構造・エピタキシャル成長分科会第10回ナノ構造・エピタキシャル成長講演会
  • [学会発表] ハライド気相成長法におけるサファイアoff基板上への単結晶c-In2O3成長2018

    • 著者名/発表者名
      長井研太,中畑秀利,小西敬太,Plamen P. Paskov,Bo Monemar,熊谷義直
    • 学会等名
      日本結晶成長学会ナノ構造・エピタキシャル成長分科会第10回ナノ構造・エピタキシャル成長講演会
  • [学会発表] 深紫外光検出器のためのGa2O3薄膜のミストCVD成長2018

    • 著者名/発表者名
      力武健一郎,山口智広, 尾沼猛儀, 本田徹
    • 学会等名
      第41回光通信研究会
  • [学会発表] 有機金属気相成長法を用いた酸化ガリウム結晶成長の熱力学解析2018

    • 著者名/発表者名
      山野邉咲子,吉田健人,小西敬太,熊谷義直
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] c面サファイアoff基板を用いたc-In2O3(111)単結晶のHVPE成長2018

    • 著者名/発表者名
      長井研太,中畑秀利,小西敬太,Plamen P. Paskov,Bo Monemar,熊谷義直
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] HVPE法によるc面サファイア基板上ε-酸化ガリウム成長における酸素分圧及び成長温度の影響2018

    • 著者名/発表者名
      竹川直,佐藤万由子,村上尚,熊谷義直
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] HVPE法によるサファイアおよびGaNテンプレート上ε-Ga2O3膜の成長2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤万由子,竹川直,小西敬太,村上尚,熊谷義直
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Epitaxial Growth of Cu3N Films on (0001)Al2O3 Substrates by Mist Chemical Vapor Deposition2018

    • 著者名/発表者名
      T. Yamaguchi, H. Itoh, M. Takahashi, H. Nagai, T. Onuma, T. Honda, and M. Sato
    • 学会等名
      2018 International Symposium on Novel and Sustainable Technology (2018 ISNST)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fabrication of double schottky type photodetector using corundum-structured gallium oxide2018

    • 著者名/発表者名
      K. Rikitake, T. Yamaguchi, T. Onuma, and T. Honda
    • 学会等名
      37th Electronic Materials Symposium (EMS-37)
  • [学会発表] Epitaxial Growth of Cu3N Films on (0001)Al2O3 Substrates by Mist Chemical Vapor Deposition2018

    • 著者名/発表者名
      T. Yamaguchi, H. Itoh, M. Takahashi, H. Nagai, T. Onuma, T. Honda, and M. Sato
    • 学会等名
      The 17th International Symposium on Advanced Technology (ISAT-17)
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of α-(AlxGa1-x)2O3 Overgrowth on MSM-Type α-Ga2O3 Ultraviolet Photodetectors Grown by Mist CVD2018

    • 著者名/発表者名
      K. Rikitake, T. Yamaguchi, T. Onuma, and T. Honda
    • 学会等名
      Pacific Rim Symposium on Surfaces, Coatings & Interfaces (Pacsurf2018)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi